記録ID: 7639810
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳 表尾根〜大倉尾根
2024年12月30日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:52
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,110m
- 下り
- 1,579m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 5:58
距離 14.2km
登り 1,110m
下り 1,579m
14:06
天候 | 下界は晴れ 塔ノ岳山頂付近はちょうど雲が引っかかってガスガス 風やや強め、稜線上はこの風が体温を奪っていく。。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪、凍結、全くなし。 |
写真
三ノ塔から見えてた三角屋根の鳥尾山荘。標高を落としながらやって来ました。
コーヒーが美味しいみたいだけど、冬はお休みみたい。夏はヒルがいると思うんだけど、一体いつやってるんだろ?
コーヒーが美味しいみたいだけど、冬はお休みみたい。夏はヒルがいると思うんだけど、一体いつやってるんだろ?
行者岳から先は鎖場が連続でちょっとドキドキ。
中でもこの鎖場が一番スリルなところ。
以前、休日に来てみたらここで大渋滞が起きて大変な目に遭ったんだった。今日はすいてて、待つストレスも待たせるストレスも感じません☺️
中でもこの鎖場が一番スリルなところ。
以前、休日に来てみたらここで大渋滞が起きて大変な目に遭ったんだった。今日はすいてて、待つストレスも待たせるストレスも感じません☺️
ついに塔ノ岳山頂に着いたぞー!
あちらは尊仏山荘、中は暖を求める人でいっぱいの様子
塔ノ岳山頂は広々で、いかにもここで昼食を取りなさいというスペースですが、ここは百発百中で風が強くて、私は休憩に不向きな場所だと思っている。
花立山荘前まで移動すればだいぶ違うはず。
というわけで私は休憩はお預けにしてもう少し歩きますよ。
あちらは尊仏山荘、中は暖を求める人でいっぱいの様子
塔ノ岳山頂は広々で、いかにもここで昼食を取りなさいというスペースですが、ここは百発百中で風が強くて、私は休憩に不向きな場所だと思っている。
花立山荘前まで移動すればだいぶ違うはず。
というわけで私は休憩はお預けにしてもう少し歩きますよ。
お湯をかけるだけのチキンカツカレー。
どうしてもビジュアル良くないんだけど、アマノフーズのカレーはスパイス香る本格派で満足度高い。
ただこの季節、どうしても冷めやすいのが難点。山用のカレー皿なんて見たことないんよな〜クッカーで温めて、その中にご飯を投入?それならカレーメシを持って来た方が賢いですね😂
奥にいる四種のキノコの豆乳スープ、こちらはアツアツで美味しかった。ダブルウォールマグは優秀すぎます。
どうしてもビジュアル良くないんだけど、アマノフーズのカレーはスパイス香る本格派で満足度高い。
ただこの季節、どうしても冷めやすいのが難点。山用のカレー皿なんて見たことないんよな〜クッカーで温めて、その中にご飯を投入?それならカレーメシを持って来た方が賢いですね😂
奥にいる四種のキノコの豆乳スープ、こちらはアツアツで美味しかった。ダブルウォールマグは優秀すぎます。
感想
いやー寒かった。とにかく寒かった。体が濡れてるから、風にどんどん体温を持っていかれてしまう。
とにかく乾きが早いことが冬は特に大事だと体で学んだ。
登りでいつも通りヒートアップしてたくさん汗をかいた。それも計算に入れた汗抜けの良いアクティブインサレーションとしてパタゴニアのモノエアライトジャケットを着て来た。しかし濡れてしまうとなかなか化繊綿部分が乾かない。汗抜け用に配置されたR1エアの部分は完璧だった。行動中はベースレイヤー一枚にするか、R1エアくらい薄いフリースにしようと思う。寒くなった時にすぐ羽織るのが面倒だけど、凍えるよりずっといい。
実に久しぶりのお山で、表尾根の登り後半でペースが落ちまくり、なんとも情けなかった。筋力と体力を取り戻したい。
下りは予想通り、膝の外側が痛くなってしまった。こちらはしっかりストレッチするようにしよう。
来年のこと、仕事や自分のこと、仲間のこと、たっぷり考える時間になり、山は内面と向き合わせてくれて素晴らしいなと感じながら帰りました。
帰りついた都会も寒すぎで、あったかいお風呂にドボンで生き返りました。
来年はどんな山に登ろうかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する