ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7641436
全員に公開
雪山ハイキング
九州・沖縄

由布岳 MTB

2024年12月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:31
距離
23.9km
登り
1,310m
下り
1,304m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:24
休憩
2:18
合計
9:42
距離 23.9km 登り 1,310m 下り 1,304m
7:44
24
スタート地点
8:26
8:30
13
8:43
17
9:00
9:31
16
10:22
10:25
98
12:03
12:19
3
12:22
12:45
14
12:59
13:11
93
14:44
14:55
25
15:20
15:22
19
15:41
16:16
3
16:19
2
16:21
16:22
0
16:24
62
17:26
ゴール地点
天候 曇時々晴
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
行き・帰り JR由布院
コース状況/
危険箇所等
山サイ難易度C(A易→F難)
その他周辺情報 前日泊・当日泊 湯布院カントリーロード・ユースホステル
電車が3時間も止まった…
2024年12月29日 13:50撮影 by  iPhone 12, Apple
12/29 13:50
電車が3時間も止まった…
YHに着いてすぐ客室から撮影
2024年12月29日 20:13撮影 by  Pixel 8a, Google
12/29 20:13
YHに着いてすぐ客室から撮影
湯布院カントリーロードYHを自転車で出発
2024年12月30日 08:15撮影 by  iPhone 12, Apple
12/30 8:15
湯布院カントリーロードYHを自転車で出発
上の方は雪が多そうだ
2024年12月30日 08:06撮影 by  Pixel 8a, Google
12/30 8:06
上の方は雪が多そうだ
絶景のやまなみハイウェイを登る
2024年12月30日 08:32撮影 by  Pixel 8a, Google
12/30 8:32
絶景のやまなみハイウェイを登る
正面登山口より
2024年12月30日 09:29撮影 by  Pixel 8a, Google
12/30 9:29
正面登山口より
ジグザグに緩やかに登って行く
2024年12月30日 10:13撮影 by  iPhone 12, Apple
12/30 10:13
ジグザグに緩やかに登って行く
九重山が良く見える
2024年12月30日 10:56撮影 by  iPhone 12, Apple
12/30 10:56
九重山が良く見える
マタエ(東峰と西峰の鞍部)に到着
2024年12月30日 12:03撮影 by  iPhone 12, Apple
12/30 12:03
マタエ(東峰と西峰の鞍部)に到着
若干険しい岩場となる
2024年12月30日 12:12撮影 by  iPhone 12, Apple
12/30 12:12
若干険しい岩場となる
由布岳(東峰)に到達
2024年12月30日 12:30撮影 by  iPhone 12, Apple
12/30 12:30
由布岳(東峰)に到達
登りと同じ時間をかけて下って来た
2024年12月30日 15:29撮影 by  Pixel 8a, Google
12/30 15:29
登りと同じ時間をかけて下って来た
YHのオーナー(嘉手川氏)と一緒に
2024年12月31日 09:30撮影 by  iPhone 12, Apple
12/31 9:30
YHのオーナー(嘉手川氏)と一緒に
撮影機器:

装備

個人装備
サングラス 目出帽 冬用アウター 中間着 厚cw-x上 グローブ カッパ下 厚ズボン 厚cw-x下 冬靴 冬スパッツ 6本爪アイゼン 35Lザック KLEIN 水筒800ml(カップ麺用) 飲料(2人で1.3ℓ) 食料
備考 ●持って行ったが使わなかったもの
 目出帽、サングラス
●飲料は300ml余った
●冬靴で登ったが夏靴でも十分だった
●オーバーパンツ、オーバーグローブは持参してなかった

感想

今年の年末の遠征は百名山ではなく二百名山の由布岳に登ることにしたが、ハプニング続きだった。

まず新幹線で小倉まで行き、大分行きの特急ソニックに乗っていると、宇佐駅で急に電車が止まった。車内アナウンスによると、乗用車が遮断機のない踏切に進入して反対方向を走っていた特急に接触した模様。乗用車を運転していたのは30歳の男性で軽傷とのことで、救急車で運ばれていった。電車が動き出すまで3時間以上も待たされた。しかも、最後の1時間はレッカー作業のため停電状態になり、車内は換気されていない密室空間に。外人がやたら多いので同行者はマスクをしたが、自分は携行していないのでマスクなしだった。

大分駅から各駅停車の乗り継ぎでも1時間待たされて、YHに到着したのは午後8時過ぎ。結局、夕食時間に間に合わず、食事も冷めていて温泉もぬるかった。

翌日、自分は自転車で直接登山口まで走るため、同行者よりも1時間ほど早く出発する。同行者はYHの駅までの送迎サービスと路線バスを乗り継ぎ、登山口で合流。

今回失敗したのは靴の選定。雪が少なかったため、重い冬靴ではなく3シーズン用の夏靴にしておけばよかった。ゆるやかなつづら折れの道だったがゴロが多く、冬靴では足の裏が痛くて歩きにくかった。途中から雪が滑るようになったので6本爪の軽アイゼンを装着。

マタエ(西峰と東峰の鞍部)に着いたら風が強くなった。樹氷もかなり発達していた。自分は最高峰の西峰に行きたかったが、同行者が無理と主張したため東峰の往復をした。東峰でもそこそこ険しい岩場で、自転車では厳しい場面が2ヶ所ほどあったが何とか通過した。

山頂は見晴らしが良いが、強風のため体温を奪われるので長居できず。マタエまで戻って昼休憩にしようと思ったがそれでも寒かったため、つづら折れの見晴らしの良い場所まで戻ってから昼休憩とした。

軽量化のためガスストーブを持参せず、魔法瓶の湯でカップ麺を作る。気温が低くて湯がかなりぬるくなっていたが、調理時間1分のカップ麺にしたので、麺がちゃんとほぐれて普通に食べることができた。3分のカップ麺だったら、麺が固まって激マズだっただろう。

下山して時計を見たら、登りと同じ時間をかけていた。その後、同行者が乗る路線バスを30分以上待つ。バスを追いかけながら『やまなみハイウェイ』を下る。駅に近づくにつれて大渋滞となるので途中でバスを降りるように指示を出し、そこからYHまで歩いて帰る。

2日連続でYHに泊まった。ちなみにここのオーナー(嘉手川 良 氏)は山岳ガイドでもあり由布岳についてはおそらく日本で一番詳しく、仕事の合間にしょっちゅう登っているという(45分で登れると言っていた!自分達は3時間かかった…)。そしてこのオーナーと同行者(妻)は京都市内の高校の同級生で3年間同じクラスであり、約30年振りに再会したということだ。1泊2食で7500円の非常に重宝する宿だが、山だけではなく海にも興味があるので将来は沖縄に移住したいと言っていた。

そして、自分は翌朝から体調が悪く、朝ごはんはあまり食べれなかった。帰りも行きと同じルートで、各停、特急、新幹線と乗り継いだが腹を下し気味で、家に帰って体温を測ったら39℃の熱が出ていた。翌日、同行者(妻)にも症状が現れる。1月2日、病院に行ったらインフルエンザと診断された。おそらく行きの電車の中で感染したのだろう。その後の正月は寝て過ごした。

さらに1月中旬に手術で入院しなくてはいけないので、次の登山はしばらく先かもしれない。(一応、医者からは手術後3ヶ月間は運動禁止などと言われている)



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら