ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7641726
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

南高尾セブンサミッツって幾つピークが有るの?

2024年12月30日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
rojya-su その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:07
距離
15.7km
登り
906m
下り
909m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
0:47
合計
7:07
距離 15.7km 登り 906m 下り 909m
7:53
13
スタート地点
8:06
8:07
68
9:15
10
9:25
9:26
33
9:59
10:00
3
10:03
19
10:22
10:23
5
10:28
10:29
4
10:33
10:34
14
10:48
11:17
21
11:38
5
11:43
18
12:01
12:02
9
12:11
12:20
22
12:42
12:43
33
13:47
31
14:18
5
14:23
13
14:36
14:37
13
14:50
10
15:00
ゴール地点
天候 微風晴天に感謝♪
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
良く整備されてますが高尾山や城山周辺と同じように考えちゃダメ。
おおむね問題は無いのですが、短いけど急なザレ場だったり、トラバースで落ちたら痛いでは済まなそうな場所もあります。
距離も長いので、それなりの経験値は必要でしょね。
登っては下りを繰り返すけっこうタフなコースです。
7峰にこだわらないなら、随所にある巻き道を通れば幾分楽でしょうけど、それじゃ意味ないよね(笑)

また、ここを歩く人はみんな早い。
おいらたちはどんどん抜かれるし、抜くことはほとんど無かった。
周りにつられてオーバーペースにならないようにしないとね。
その他周辺情報 au携帯:所々繋がるも電波はかなり脆弱。
トイレ:セブンサミットルート上には無い。
コンビニ:高尾山口駅手前のセブンを利用。
温泉:そもそもおいら基準で言う温泉はこのあたりには無い。
お食事:TAKAONEを利用。
取付きはどこかなと探すと、おなじみの交差点だった。
高尾山の反対側に道路を進む。
7
取付きはどこかなと探すと、おなじみの交差点だった。
高尾山の反対側に道路を進む。
四辻。
稜線に上がるまでが意外に急だったわさ。
なが〜い稜線歩きのスタートぢゃ。
5
四辻。
稜線に上がるまでが意外に急だったわさ。
なが〜い稜線歩きのスタートぢゃ。
コース全体を通して、ベンチの設置が多い。
休憩場所には困らなかった。
5
コース全体を通して、ベンチの設置が多い。
休憩場所には困らなかった。
鉄塔ってみんなこう写すよね(笑)
6
鉄塔ってみんなこう写すよね(笑)
指導標がしっかりしてるから困ることは無いなと、この時はそう考えていた・・・
4
指導標がしっかりしてるから困ることは無いなと、この時はそう考えていた・・・
やっと展望が有った♪
高尾山のリフト乗り場あたりかな?
7
やっと展望が有った♪
高尾山のリフト乗り場あたりかな?
突然開けた。
草戸山山頂だった。
城山湖側から登ってくる人も多い模様。
11
突然開けた。
草戸山山頂だった。
城山湖側から登ってくる人も多い模様。
山頂標識はしょぼい(笑)
立派な山頂なのにねぇ・・・
9
山頂標識はしょぼい(笑)
立派な山頂なのにねぇ・・・
東京都町田市最高峰到達!
と、実家が町田の同行者が喜ぶ。
13
東京都町田市最高峰到達!
と、実家が町田の同行者が喜ぶ。
城山湖が樹林のすき間から見える。
でも全体をしっかり見下ろせる場所は無くて残念〜〜
7
城山湖が樹林のすき間から見える。
でも全体をしっかり見下ろせる場所は無くて残念〜〜
基準点が有った。
三角点と何が違うのか?
ググってみたけど、存在理由がよくわからなかった(+_+)
6
基準点が有った。
三角点と何が違うのか?
ググってみたけど、存在理由がよくわからなかった(+_+)
東屋はここだけだったかな。
雨宿りするような天候なら、ここで戻ったほうがイイと、後にそう思った。
5
東屋はここだけだったかな。
雨宿りするような天候なら、ここで戻ったほうがイイと、後にそう思った。
榎窪山到着!
ってこんだけ?
標柱とか無いの??
まあいっか(笑)
5
榎窪山到着!
ってこんだけ?
標柱とか無いの??
まあいっか(笑)
自然木にフクロウの彫刻が施されておった。
スマホを置いてセルフ撮影できる台まで用意されてた。
13
自然木にフクロウの彫刻が施されておった。
スマホを置いてセルフ撮影できる台まで用意されてた。
巻き道があるが急な登りを頑張らねばならん。
何故なら〜〜〜
9
巻き道があるが急な登りを頑張らねばならん。
何故なら〜〜〜
泰光寺山山頂は巻くと通れないからぢゃ。
巻き道の分岐に「こっちが山頂〜」なんて表示は無かった。
前後を歩いてた人はみんな巻いてっちゃったねぇ・・・
7
泰光寺山山頂は巻くと通れないからぢゃ。
巻き道の分岐に「こっちが山頂〜」なんて表示は無かった。
前後を歩いてた人はみんな巻いてっちゃったねぇ・・・
西山峠に賑やかな看板が有った。
でも草戸峠ではそれらしき看板が見つからなかった。
この扱いの違いは何??
8
西山峠に賑やかな看板が有った。
でも草戸峠ではそれらしき看板が見つからなかった。
この扱いの違いは何??
竜に会えた♪
倒木にそのまんま彫刻されている見事な一品ですな〜
10
竜に会えた♪
倒木にそのまんま彫刻されている見事な一品ですな〜
ツノは針金で括りつけられておりました(^-^;
14
ツノは針金で括りつけられておりました(^-^;
入沢山到着♪
巻き道との分岐を見逃して通り過ぎて慌てた。
やはり分岐に「山頂はコッチ〜」なんて看板は無かった。
8
入沢山到着♪
巻き道との分岐を見逃して通り過ぎて慌てた。
やはり分岐に「山頂はコッチ〜」なんて看板は無かった。
そしてここは唯一と言っていい展望があった(^^♪
高尾山をこっち側から見れる場所は少ないだろな〜〜〜
入沢山を逃すと、セブンサミッツを歩く価値は無いと言っていいかも?
8
そしてここは唯一と言っていい展望があった(^^♪
高尾山をこっち側から見れる場所は少ないだろな〜〜〜
入沢山を逃すと、セブンサミッツを歩く価値は無いと言っていいかも?
薬王院界隈ぢゃね〜〜〜
9
薬王院界隈ぢゃね〜〜〜
山頂はこっちか。
混んでるだろなぁ〜〜
10
山頂はこっちか。
混んでるだろなぁ〜〜
小仏城山と奥に景信が見えてるのかな?
左のほうには陣馬山かな?って山頂が見えてた。
6
小仏城山と奥に景信が見えてるのかな?
左のほうには陣馬山かな?って山頂が見えてた。
縦走路から津久井湖が見えた。
三井大橋が見えてるのかな?
7
縦走路から津久井湖が見えた。
三井大橋が見えてるのかな?
こういう展望は貴重なルートなんだわさ。
ここから先は修行を残すのみとなった(笑)
8
こういう展望は貴重なルートなんだわさ。
ここから先は修行を残すのみとなった(笑)
中沢山到着!
やっぱり巻き道との分岐に看板は無かった。
8
中沢山到着!
やっぱり巻き道との分岐に看板は無かった。
地蔵居た♪
だれが書いてくれてるんだろね。
10
地蔵居た♪
だれが書いてくれてるんだろね。
巻かずに登ったピークだったが、山名表示は無い。
この類をここまで何度も繰り返す。
巻いたら負けと自分に言い聞かせながら・・・
5
巻かずに登ったピークだったが、山名表示は無い。
この類をここまで何度も繰り返す。
巻いたら負けと自分に言い聞かせながら・・・
金比羅山到着!
ここはルート上に有るから大丈夫♪
7
金比羅山到着!
ここはルート上に有るから大丈夫♪
ラスボス!
大洞山到着!
全然展望の無い、しょぼい山頂なんだけど達成感は有る♪
8
ラスボス!
大洞山到着!
全然展望の無い、しょぼい山頂なんだけど達成感は有る♪
国道20号を橋で超えるんだ!
知らなかったなぁ〜
6
国道20号を橋で超えるんだ!
知らなかったなぁ〜
車では良く通る大垂水峠。
歩いてここに来るとは思ってなかったなぁ〜
6
車では良く通る大垂水峠。
歩いてここに来るとは思ってなかったなぁ〜
混んでるルートはなるべく避けたい。
さっさと下山して呑みたいわさ〜〜〜〜〜!
学習の道を初めて歩いてみることにしたわさ。
6
混んでるルートはなるべく避けたい。
さっさと下山して呑みたいわさ〜〜〜〜〜!
学習の道を初めて歩いてみることにしたわさ。
もみじ平近くのこの場所に出てきたわさ。
トイレのために寄ったモミジ平への階段がツラかった。
この後は5号6号とつないで下山へ。
8
もみじ平近くのこの場所に出てきたわさ。
トイレのために寄ったモミジ平への階段がツラかった。
この後は5号6号とつないで下山へ。
無事下山ですわ。
すんごい疲れた〜〜〜〜
6
無事下山ですわ。
すんごい疲れた〜〜〜〜
かんぱ〜〜〜〜〜い(^^♪
ビールがすごく美味い〜〜〜
14
かんぱ〜〜〜〜〜い(^^♪
ビールがすごく美味い〜〜〜
地野菜のサラダは定番です。
ドレッシングも美味いの。
13
地野菜のサラダは定番です。
ドレッシングも美味いの。
肉ぅぅぅ〜〜〜!!!
ボリュームある盛り合わせ。
写す前に食っちゃった(笑)品が更に二つほどで満足な〆でした♪
14
肉ぅぅぅ〜〜〜!!!
ボリュームある盛り合わせ。
写す前に食っちゃった(笑)品が更に二つほどで満足な〆でした♪

装備

個人装備
冬低山装備に少々迷っており考え中です。
共同装備
ツエルト

感想

巻いたら負け。
稜線を行け!頑張れおいら!
一部見逃したみたいだけどね・・・

いくつものピークを通過したが、山名標識も何もないピークが多かった。
苦労して登っても眺めも何も無いとかばっかりぢゃった。
セブンサミッツの泰光寺山と入沢山は巻いたらたどり着かない。
じゃあ全部巻かなければいいよね♪ ってやってみた。
結果、すんげぇ〜しんどいぢゃん( ;∀;)
まあ頑張れたからいいか(笑)

城山方面とか大垂水方面とかの指導票は多数出てくる。
しかし分岐で全く山頂への案内表示が無いって不親切だったなぁ〜
名札が付いてるセブンで、名無し入れたら倍ぐらいピークがあるんぢゃないかな?
とにかく登ったり下ったりで疲労が蓄積していくわさ(*_*;
でも全部巻いてしまえば、長いだけの退屈なトレールかもしれんけどね・・・
外せないのは町田市最高峰の草戸山と展望のいい入沢山ぐらいかな?
一丁平を通って高尾を1号路で下れば♡型縦走になるってネットに紹介されてるけど、ログを見ると全然きれいなハートには見えないので('ω')、そこには全くこだわらずビールにありつくのを急いだよ(笑)

しかしながら今回はけっこう達成感の有る山歩きぢゃったな〜
低山なのに、かなりしんどい思いをしながら歩き切ったしね♪
今年の〆山行として充分な結果ぢゃないかな〜

この1年で60回を超える山行となったわさ。
ここまで回数をこなせることはもうなかなか無いぢゃろな〜
けっこう頑張った一年ぢゃわ(当社比)
いい年だった。
来年からは数はかなり減るが、また楽しく山歩きしたい♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人

コメント

rojya-su さん、こんにちは😊

おお、セブンサミッツ✨
ここ、ほんとキツそうですよね。
で、地図見るとエスケープがいっぱいありそうで、私だったら半分のハートでおしまいになっちゃいそう😆

rojya-su さんたちは、これ全部回って、下山してランチなんだから、やっぱり速いんでしょうね〜✨素晴らしい😀

今年は霧降でご縁ができ、その後もたくさんの山行レコを拝見することができて嬉しかったです😊
来年はお仕事始められるとのこと、
またご活躍お祈りしております。
そしてレコも楽しみにしておりますので、
山もまたいろいろご紹介お願いします✨

ではどうぞ良いお年をお迎えくださいね😊
2024/12/31 16:09
いいねいいね
1
いえいえ、ランチではなく、ほぼ晩酌でした(笑)
ここを歩く人はみんなかなり早いです。

霧降でご一緒させて頂きありがとうございました。
前から気になってたワンコ隊に会えて嬉しかった♪
来年は入山回数は減ると思いますが、脚力を落とさないように頑張ります。

ワンコ隊の皆様。
良いお年をお迎えくださいまし。
来年もよろしくお願い申し上げます(^^)
2024/12/31 16:31
いいねいいね
1
巻いたら負けはスゴくよくわかります。折角行くのに負けたくないですよね。ご褒美のビールも待ってるし(笑)
2024/12/31 18:36
いいねいいね
1
chicken_manさん
みんな抜いてくんだけど巻くのを見てねぇ(^^;
ぢゃ、おいらは巻かないって意地で(笑)
達成感合って良かったよ🎵

2024/12/31 19:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら