記録ID: 765452
全員に公開
ハイキング
紀泉高原
和泉葛城山 春木川BS→ほの字の里(蕎原)
2015年11月19日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:03
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 771m
- 下り
- 822m
コースタイム
天候 | 曇り (山頂濃霧) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(泉北高速鉄道)和泉中央駅前BS発8:25 南海バス「春木川」行き 春木川着8:50頃 ¥360 春木川BS→上大沢BS 徒歩30分程度 ※舗装道です。車の交通量はごく少ないです 上大沢BS発9:24 南海ウイングバス南部「牛滝山」行き 牛滝山着9:36 ¥170 ※上大沢BSから牛滝山BSまで徒歩でも30分程度ですが、車道は広くはなく歩道がないです。車に要注意です。 帰り ほの字の里15:19発 は〜もに〜バス(黄) (水間鉄道)水間観音駅前BS着15:40 ¥210 ※は〜もに〜バス(貝塚市の福祉型コミュニティバス) http://www.suitetsu.com/bush/hinfomation.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されたハイキングロードです。舗装道多めです ・牛滝山BS→牛滝山大威徳寺・渓流歩道を経て「地蔵さん登山道」7丁地蔵 遊歩道です。錦流滝上部で流れを渡る箇所があります。水量が多いと飛び石では難しいこともあります ・「地蔵さん登山道」7丁地蔵→21丁地蔵 植林の中の階段多めの登山道です。 ・21丁地蔵→山頂 車道です。1キロほど歩くと右にブナ林のボードウォーク分岐があります ・山頂→春日橋(蕎原Aコース) 前半はトラバース気味の道です。作業道との分岐が数箇所ありますが、道標完備です。後半は渓流沿いの道で、コンクリート舗装です ・春日橋→ほの字の里 舗装道です。道なりに歩いていく感じです |
その他周辺情報 | 牛滝山大威徳寺 http://www.city.kishiwada.osaka.jp/soshiki/36/daiitokuji.html ほの字の里 http://www.honojinosato.com/spa/ 石窯パン工房 愛(まな) http://sobura.jp/ http://tabelog.com/osaka/A2705/A270502/27053145/ |
写真
撮影機器:
感想
天気がイマイチでも楽しめそうな場所にしよう。と思ってコースを組んでみました。
予報では午後から天候回復とのことだったので、青空少しくらいは、と期待してたのに終日曇天で山頂では見事に濃霧・・・
紅葉もアレでしたけど、蕎原Aコースの渓流は見ごたえありました。
牛滝も蕎原(そぶら)も、以前川遊びと温泉目的で行楽に来た場所で少し懐かしかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:654人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
neko-obabaさん こんばんは
驚く場所にある「愛のパン屋」さんは近隣に焼きたてパンを卸しています
昔は山荘があった場所のようです(今年は1度も行ってません)
チーズのいっぱい詰まったパンが好きでした
ほの字の里も1、2年に1度程度ですが利用をさせていただいています
周辺はブナの南限で森が綺麗で良いところですね
mermaidさんのレコで、思い出させてもらった蕎原とパン屋さんなんです
昔家族で行楽に来て以来で、公共交通機関では難しい場所と思ってたら、コミュニティバスがあったので一人でも行けました
天気
それにしても、山頂付近では5〜6組のハイカーさんに出会ったのでまだましでしたが、視界が悪いと、重苦し〜い不安を感じるものですねぇ・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する