ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7656746
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【狼達の帰郷に同行】大嶽神社里宮/大嶽神社/御嶽神社参拝(大岳山/御岳山)【白倉BS⇒御嶽St.】

2025年01月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:58
距離
12.5km
登り
1,207m
下り
1,265m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
1:05
合計
5:27
距離 12.5km 登り 1,207m 下り 1,265m
7:25
7
7:32
7:39
65
8:44
8:45
31
9:16
9:19
8
9:27
6
9:33
21
9:54
33
10:27
15
10:42
10:54
18
11:19
11:55
14
12:09
12:12
4
12:33
12:35
3
12:38
12:39
10
12:49
3
12:52
御嶽駅
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
最寄り駅⇒(八高線)⇒拝島St.⇒
(五日市線)⇒武蔵五日市St.
武蔵五日市駅BS⇒(西東京バス)⇒
白倉BS

【復路】
御嶽山St.⇒(御岳ケーブカー)⇒滝本St.
⇒(徒歩)⇒御嶽St.⇒(青梅線)⇒
立川St.⇒(中央線)⇒最寄り駅

【西東京バス ホームページ】
https://www.nisitokyobus.co.jp/

・武蔵五日市駅BS⇒白倉BS
運賃 640円

【御岳登山鉄道 ホームページ】
https://www.mitaketozan.co.jp/index.html

・ケーブルカー乗車 片道 600円
PASMO/Suica利用可
コース状況/
危険箇所等
・ルート全般霜柱等での泥濘箇所無く
歩きやすかった

・大岳山頂直登ルートは
以前に比べ明瞭になった様に感じた
直登ルート上部と
大岳山頂から芥場峠間の岩混じりになる区間は
通行またすれ違い時注意が必要
武蔵五日市駅から
バスに乗り
今回の起点
白倉BS到着

駅から
同じくバスに乗った
人達も
皆此処で降車
武蔵五日市駅から
バスに乗り
今回の起点
白倉BS到着

駅から
同じくバスに乗った
人達も
皆此処で降車
先ずは
大嶽神社里宮に参拝
1
先ずは
大嶽神社里宮に参拝
大嶽神社里宮に
掛けられている扁額

達筆‼︎
大嶽神社里宮に
掛けられている扁額

達筆‼︎
初対面の
小さなおいぬ様
1
初対面の
小さなおいぬ様
小さな社にも
年始の挨拶
小さな社にも
年始の挨拶
新たな年も
宜しくお願いします

また
逢いにきます
2
新たな年も
宜しくお願いします

また
逢いにきます
丁目石が
建てられている
白倉からのルートが
大嶽神社への
表参道になるのかな?

今は
御岳山方面からの
縦走がメインルートに
なっているけれど…
1
丁目石が
建てられている
白倉からのルートが
大嶽神社への
表参道になるのかな?

今は
御岳山方面からの
縦走がメインルートに
なっているけれど…
お地蔵さん
こんにちは‼︎
1
お地蔵さん
こんにちは‼︎
雲が多く
残念ながら
富士の姿見えず
雲が多く
残念ながら
富士の姿見えず
大岳山頂への
直登ルート

久々に登ってみたが
以前より明瞭になった様に
感じたのは気のせい?
大岳山頂への
直登ルート

久々に登ってみたが
以前より明瞭になった様に
感じたのは気のせい?
いつぶりだろう?

久々過ぎる
大岳山に登頂
3
いつぶりだろう?

久々過ぎる
大岳山に登頂
山頂の三角点を
忘れずに撮影

大岳
二等三角点
1266.47m
山頂の三角点を
忘れずに撮影

大岳
二等三角点
1266.47m
大岳山頂からの眺望
大岳山頂からの眺望
大岳山頂からの眺望2

年越し過ごした
御前山にも
雲が掛かっていた
大岳山頂からの眺望2

年越し過ごした
御前山にも
雲が掛かっていた
山頂から下降し
大嶽神社に参拝

ご無沙汰してました
新年も
宜しくお願いします
山頂から下降し
大嶽神社に参拝

ご無沙汰してました
新年も
宜しくお願いします
ありがとうございました‼︎
2
ありがとうございました‼︎
大岳山荘跡
敷地内からは
陽の光を受けて
オレンジに染まる
相模湾を
見る事ができた

良い立地に在る
大岳山荘
宿泊施設では無くても
何かしら
利用すれば良いのにな

1
大岳山荘跡
敷地内からは
陽の光を受けて
オレンジに染まる
相模湾を
見る事ができた

良い立地に在る
大岳山荘
宿泊施設では無くても
何かしら
利用すれば良いのにな

ひっそり佇む
長谷川恒男顕彰碑

この顕彰碑
2011年と意外に
最近建てられたもの
ひっそり佇む
長谷川恒男顕彰碑

この顕彰碑
2011年と意外に
最近建てられたもの
正月期間だからなのか
御嶽神社への
ショートカットが
通行止めになってた
2
正月期間だからなのか
御嶽神社への
ショートカットが
通行止めになってた
お世話になった
狼達をお還しして
境内から
日の出山方面を
眺める

想像してた事だが
多くの参拝者が居て
目がまわる…
お世話になった
狼達をお還しして
境内から
日の出山方面を
眺める

想像してた事だが
多くの参拝者が居て
目がまわる…
参拝する列に並び
感謝の気持ちを伝える
1
参拝する列に並び
感謝の気持ちを伝える
孤高のおいぬ様

新たな狼達を
迎えた後
孤高の狼にも逢いにきた
3
孤高のおいぬ様

新たな狼達を
迎えた後
孤高の狼にも逢いにきた
変わらぬ姿で
逢えて良かった
3
変わらぬ姿で
逢えて良かった
大口真神社参拝

ちょうど
取材が始まる所だったので
邪魔にならない様
狼達の写真を
撮らせて貰う
3
大口真神社参拝

ちょうど
取材が始まる所だったので
邪魔にならない様
狼達の写真を
撮らせて貰う
一応
山名標も撮っておく

三ヶ日中で
参拝に来る人達が多く
目が回ってきたので
そそくさと境内を
後にする
一応
山名標も撮っておく

三ヶ日中で
参拝に来る人達が多く
目が回ってきたので
そそくさと境内を
後にする
御嶽神社の扁額
人出が落ち着く頃に
また来ます

ありがとうございました
人出が落ち着く頃に
また来ます

ありがとうございました
こうして写真を
撮るのは
初めてだったかな?

御岳の神代欅

改めて眺めると
本当に立派
こうして写真を
撮るのは
初めてだったかな?

御岳の神代欅

改めて眺めると
本当に立派
煮しめじをアテに…
此処は
ワンカップで提供される
スタイル
煮しめじをアテに…
此処は
ワンカップで提供される
スタイル
珍しく
温かい山菜そばを
頂きながら
おかわりのワンカップ
珍しく
温かい山菜そばを
頂きながら
おかわりのワンカップ
立ち寄らせて貰った
【富士峰軒】さん

ご馳走様でした‼︎
立ち寄らせて貰った
【富士峰軒】さん

ご馳走様でした‼︎
田部井さんにも
新年の挨拶を…
田部井さんにも
新年の挨拶を…
呑んじゃったので
ケーブルカーで
麓へ降ります
1
呑んじゃったので
ケーブルカーで
麓へ降ります
楽々下山中♪
麓 滝本St.到着
お正月仕様の
ケーブル車両
お正月仕様の
ケーブル車両
混み合うだろう
バスに乗る気になれず
酔い覚ましを兼ね
御嶽St.まで
のんびり歩く
混み合うだろう
バスに乗る気になれず
酔い覚ましを兼ね
御嶽St.まで
のんびり歩く
御嶽St.到着

今回の入山の目的を
無事果たせて
やっとホッとできた

お疲れ様でした
御嶽St.到着

今回の入山の目的を
無事果たせて
やっとホッとできた

お疲れ様でした

感想

昨年1年間護って貰った狼達を
神社へとお還しして
新たな狼達を迎えるのを
目的としての入山なので
大岳山/御岳山山頂を踏むけれど
今回はサブタイトル的にした

昨年は境界尾根を上がり
御嶽神社へと向かったが
今年は大嶽神社里宮/大嶽神社の狼達に逢い
参拝した後御嶽神社へと向かう事にした

例年は三が日を外し
年明けからしばらく経ってから
御嶽神社へと伺っていたのだが...

早い時間から行動したので
大嶽神社里宮参拝/大嶽神社参拝を済ませ
芥場峠まで混み合う事無く
通過する事が出来たけど
やっぱり三が日中御嶽神社境内は
多くの方達が参拝に訪れていて
人の多い所が苦手な自分は目が回る程だった...

そんな中昨年一年護って貰った狼達をお還しし
新たな狼達を迎え孤高の狼にも逢って
任務は果たせたかな?

新たに迎えた狼達に護って頂きながら
まだ歩いた事のない山々を
共に歩めればいいな...と思う

御眷属 大口真神として信仰厚い狼達
熱心な信者さんに怒られるかもしれないが
自分にとって狼達は神格化した存在というより
もっと身近な存在に感じているので...
怒らずこんな奴もいるって位で
見てもらえれば幸いです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
千足〜大岳山〜白倉
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら