おはようございます。
そして、明けましておめでとうございます。
2025年ですって、信じらんねぇです。
神庭半洞窟駐車場からスタートします。
朝イチは私だけでしたー!
ちなみにトイレ冬期閉鎖中です!
手前で済ませた方がよさそうです!
32
1/4 6:58
おはようございます。
そして、明けましておめでとうございます。
2025年ですって、信じらんねぇです。
神庭半洞窟駐車場からスタートします。
朝イチは私だけでしたー!
ちなみにトイレ冬期閉鎖中です!
手前で済ませた方がよさそうです!
大雨の時や、冬期間(12月中旬~4月上旬)は通行禁止という立て看板があったが、洞窟に行く人向けの看板と思われる。
トラバースの位置は高いけど、そんなに危険は感じない。
10
1/4 7:01
大雨の時や、冬期間(12月中旬~4月上旬)は通行禁止という立て看板があったが、洞窟に行く人向けの看板と思われる。
トラバースの位置は高いけど、そんなに危険は感じない。
石切場⁇
13
1/4 7:02
石切場⁇
こんなにちゃんと山道なのは想像してなかったな笑
ここら辺はトラバース結構細いので、確かに洞窟観光だけのつもりで来ちゃうと面食らいそう。
なんでもない山道だけど落ちたら助からなそうではある。
17
1/4 7:02
こんなにちゃんと山道なのは想像してなかったな笑
ここら辺はトラバース結構細いので、確かに洞窟観光だけのつもりで来ちゃうと面食らいそう。
なんでもない山道だけど落ちたら助からなそうではある。
洞窟と鍾乳洞はまた今度だな。
こむそうさんも参ってたっぽいし…笑
山のついでに来るところではないのかもしれない笑
そもそも今日はケツカッチンだし。(そんなにカッチンではないけど)
13
1/4 7:03
洞窟と鍾乳洞はまた今度だな。
こむそうさんも参ってたっぽいし…笑
山のついでに来るところではないのかもしれない笑
そもそも今日はケツカッチンだし。(そんなにカッチンではないけど)
対岸に国道140号。
12
1/4 7:04
対岸に国道140号。
橋を渡る
8
1/4 7:05
橋を渡る
橋から小滝が見られた。
26
1/4 7:05
橋から小滝が見られた。
紅葉の時美しそうだな。
この辺はもっとこう、遊歩道みたいなのを想像してたんだけど、結構ちゃんと山道なんだなw
16
1/4 7:08
紅葉の時美しそうだな。
この辺はもっとこう、遊歩道みたいなのを想像してたんだけど、結構ちゃんと山道なんだなw
急に遊歩道っぽくなる。
年末の鐘撞堂で鍛えてあるからこんくらいの階段ならへっちゃらよ(キツいマジキツい)
13
1/4 7:09
急に遊歩道っぽくなる。
年末の鐘撞堂で鍛えてあるからこんくらいの階段ならへっちゃらよ(キツいマジキツい)
竜門の滝もケツが決まってない時に行く。
すぐそこなのかなぁ⁇
8
1/4 7:10
竜門の滝もケツが決まってない時に行く。
すぐそこなのかなぁ⁇
個人的なこだわりで一ノ鳥居から登りたいので、一旦大輪まで下りる。
これ登り返してこないといけないんだね……キツいわー笑
11
1/4 7:13
個人的なこだわりで一ノ鳥居から登りたいので、一旦大輪まで下りる。
これ登り返してこないといけないんだね……キツいわー笑
【三峯神社一ノ鳥居】
で、来たw
ここまで秩父往還熊ヶ谷通りで繋いでおきたかったなぁーw
時間かかるかw
それでは再び鳥居をくぐります。
20
1/4 7:16
【三峯神社一ノ鳥居】
で、来たw
ここまで秩父往還熊ヶ谷通りで繋いでおきたかったなぁーw
時間かかるかw
それでは再び鳥居をくぐります。
【登竜橋】
ちょっと凍ってた。
あと、高くて怖い。
20
1/4 7:17
【登竜橋】
ちょっと凍ってた。
あと、高くて怖い。
登竜橋から上流を眺める。
20
1/4 7:17
登竜橋から上流を眺める。
圧巻の石塔群。
14
1/4 7:17
圧巻の石塔群。
圧巻の石塔群。
三峯講のものと思われる。
17
1/4 7:18
圧巻の石塔群。
三峯講のものと思われる。
よくレコで見る場所。
16
1/4 7:22
よくレコで見る場所。
ロープウェイ大輪駅跡。
ロープウェイは正面の杉の木あたりの方へ延びてたみたい。
その方角に山頂駅跡がありそうなので。
14
1/4 7:23
ロープウェイ大輪駅跡。
ロープウェイは正面の杉の木あたりの方へ延びてたみたい。
その方角に山頂駅跡がありそうなので。
神庭洞窟が見える。
縄文時代の住居跡とか、もう『ドラえもんのび太の日本誕生』過ぎない⁇笑
モデルここ⁇笑
18
1/4 7:23
神庭洞窟が見える。
縄文時代の住居跡とか、もう『ドラえもんのび太の日本誕生』過ぎない⁇笑
モデルここ⁇笑
つらら
すごい寒いけど汗だく。
ロープウェイ駅跡で上着脱いだ。
14
1/4 7:26
つらら
すごい寒いけど汗だく。
ロープウェイ駅跡で上着脱いだ。
大木がたくさんある。
江戸中期くらいに植えられたくらいの太さなのかなー?もうちょい最近かな⁇
8
1/4 7:26
大木がたくさんある。
江戸中期くらいに植えられたくらいの太さなのかなー?もうちょい最近かな⁇
【丁目石】
第十四丁目。
何丁目まであるんだろ⁇
確認できたので四十四だったかな⁇
全部撮ろうと思ったけど、キリないし、登山道じゃないとこにもあったりして難しかった。
12
1/4 7:33
【丁目石】
第十四丁目。
何丁目まであるんだろ⁇
確認できたので四十四だったかな⁇
全部撮ろうと思ったけど、キリないし、登山道じゃないとこにもあったりして難しかった。
秩父御嶽山
15
1/4 7:36
秩父御嶽山
グラつきとかはなかったけど、ちょっとビクビクしたよこれ笑
15
1/4 7:37
グラつきとかはなかったけど、ちょっとビクビクしたよこれ笑
【清浄の滝】
ちょうど休憩したいかもってタイミングで到着した。
祠に手を合わせて小休止。
26
1/4 7:42
【清浄の滝】
ちょうど休憩したいかもってタイミングで到着した。
祠に手を合わせて小休止。
清浄瀧
明治三十四年の石碑
43
1/4 7:44
清浄瀧
明治三十四年の石碑
ここから少し斜度が増す。
昭和初期の2枚の石碑
12
1/4 7:45
ここから少し斜度が増す。
昭和初期の2枚の石碑
第廿五丁目
日光道中粕壁宿……と書いてある🥺
粕壁宿の人が納めたのかな⁇
12
1/4 7:49
第廿五丁目
日光道中粕壁宿……と書いてある🥺
粕壁宿の人が納めたのかな⁇
【薬師堂跡と施宿供養塔】
ロープウェイや観光道路がなかった時代の参詣者たちの休憩所だったところらしい。
病人の看護なども行ってた場所と書かれてる。
供養塔は当時登拝を許されなかった女人や病人、積雪などにより進退できなくなった人たちを無料で泊めたところであり、その人数が3,000人になったのを記念に建てられた、とある。
明和九年(1772)
22
1/4 7:58
【薬師堂跡と施宿供養塔】
ロープウェイや観光道路がなかった時代の参詣者たちの休憩所だったところらしい。
病人の看護なども行ってた場所と書かれてる。
供養塔は当時登拝を許されなかった女人や病人、積雪などにより進退できなくなった人たちを無料で泊めたところであり、その人数が3,000人になったのを記念に建てられた、とある。
明和九年(1772)
そういう人たちの為の、妙法ヶ岳の遥拝所としての役割もあったんだろうな。
しかし妙法ヶ岳遠いな。
20
1/4 7:58
そういう人たちの為の、妙法ヶ岳の遥拝所としての役割もあったんだろうな。
しかし妙法ヶ岳遠いな。
これの左側に堀割みたいなのがあるんだけど、多分そっちが旧ルートなんだと思う。
11
1/4 8:16
これの左側に堀割みたいなのがあるんだけど、多分そっちが旧ルートなんだと思う。
え、民家⁇
11
1/4 8:19
え、民家⁇
うわーすげー。大正築くらいかな⁇
家なの⁇なんなの⁇
25
1/4 8:20
うわーすげー。大正築くらいかな⁇
家なの⁇なんなの⁇
え、ちょっと待って、デカいww
奥行き!!ww
山小屋⁈ww
13
1/4 8:21
え、ちょっと待って、デカいww
奥行き!!ww
山小屋⁈ww
あ、また建物
14
1/4 8:22
あ、また建物
こっちはちょっと新しそう。
立派。
19
1/4 8:24
こっちはちょっと新しそう。
立派。
また建物。
もったいないな。
18
1/4 8:26
また建物。
もったいないな。
また汗で髪凍ったわ……笑
28
1/4 8:30
また汗で髪凍ったわ……笑
わずかに残雪あり
11
1/4 8:31
わずかに残雪あり
見たことあるところだ!!
遥拝殿見えた!!
キッッッツーー!!
9
1/4 8:34
見たことあるところだ!!
遥拝殿見えた!!
キッッッツーー!!
【奥宮遥拝殿】
天気がめちゃくちゃいい!
ここでとりあえず奥宮峰に手を合わせる。
後で行く予定だけど。
32
1/4 8:36
【奥宮遥拝殿】
天気がめちゃくちゃいい!
ここでとりあえず奥宮峰に手を合わせる。
後で行く予定だけど。
今日行こうと思ってた比企三山。と、外秩父の山脈。
奥には筑波の山塊も見えてた。
32
1/4 8:36
今日行こうと思ってた比企三山。と、外秩父の山脈。
奥には筑波の山塊も見えてた。
初めて下から上がってきたけど、やっぱり感じ方は変わるな。
すんんげー立派に見える。
20
1/4 8:36
初めて下から上がってきたけど、やっぱり感じ方は変わるな。
すんんげー立派に見える。
みんな綺麗に暖かい格好で来てるのに、自分だけかなり薄着で髪凍ってて身体から煙出ててかなり恥ずい!!笑
39
1/4 8:37
みんな綺麗に暖かい格好で来てるのに、自分だけかなり薄着で髪凍ってて身体から煙出ててかなり恥ずい!!笑
これでも空いていると見込んで先に拝殿に参拝しておく。
奥宮から下りてきてからだともっと混んでると思うので。
そんなことより身体から出てる煙が止まらなくてほんと結構恥ずい。
25
1/4 8:41
これでも空いていると見込んで先に拝殿に参拝しておく。
奥宮から下りてきてからだともっと混んでると思うので。
そんなことより身体から出てる煙が止まらなくてほんと結構恥ずい。
江戸四ッ谷の文字
いつ頃のものなんだろう
人が少ない時にゆっくり眺めてみたい
21
1/4 8:43
江戸四ッ谷の文字
いつ頃のものなんだろう
人が少ない時にゆっくり眺めてみたい
参拝終わり!!
何回も来てるけど、何回見ても立派だな。
23
1/4 8:50
参拝終わり!!
何回も来てるけど、何回見ても立派だな。
【三ツ鳥居】
正式な通り方って、こっちを潜ってあっちを潜ってこっちを潜って向こうに進むって知ってました⁇(語彙力)(調べれば出てくる)
こないだ知りました!笑笑
三ツ鳥居ってこれ、いつからここにあるんだろう?
22
1/4 8:54
【三ツ鳥居】
正式な通り方って、こっちを潜ってあっちを潜ってこっちを潜って向こうに進むって知ってました⁇(語彙力)(調べれば出てくる)
こないだ知りました!笑笑
三ツ鳥居ってこれ、いつからここにあるんだろう?
大島屋
腹減ったなー後で寄ろうかなーどーしよーかな
(10時開店)
10
1/4 8:54
大島屋
腹減ったなー後で寄ろうかなーどーしよーかな
(10時開店)
雲まとった飛龍かっこよ……
24
1/4 8:55
雲まとった飛龍かっこよ……
和名倉山かっこよ……
素晴らしい……
36
1/4 8:56
和名倉山かっこよ……
素晴らしい……
白岩、雲取…かっこよ…
27
1/4 8:56
白岩、雲取…かっこよ…
奥宮二ノ鳥居
13
1/4 9:01
奥宮二ノ鳥居
あれ、カウンター無くなったんだ⁇
え…ねぇ…こんなとこにまでハングルいる⁇
もう良くない⁇日本語だけで。
14
1/4 9:01
あれ、カウンター無くなったんだ⁇
え…ねぇ…こんなとこにまでハングルいる⁇
もう良くない⁇日本語だけで。
三ノ鳥居
17
1/4 9:09
三ノ鳥居
ケルン
10
1/4 9:10
ケルン
平坦なところが本当に助かる
7
1/4 9:21
平坦なところが本当に助かる
少し残雪あり
9
1/4 9:22
少し残雪あり
どんどん髪が凍ってきてる
29
1/4 9:22
どんどん髪が凍ってきてる
四ノ鳥居
12
1/4 9:23
四ノ鳥居
四ノ鳥居からの景色。
こんな景色よかったっけ⁇笑
19
1/4 9:23
四ノ鳥居からの景色。
こんな景色よかったっけ⁇笑
両神様ドーーン
31
1/4 9:23
両神様ドーーン
素敵道
12
1/4 9:25
素敵道
江戸人たちもほぼ同じ景色を見たのかな。
ここら辺は、下界の車やバイクの音も聞こえなかったし、たまたまだろうけど、飛行機も通らず、何の音もしてなかった。
鳥も囀ってなかった。静かだった。
15
1/4 9:27
江戸人たちもほぼ同じ景色を見たのかな。
ここら辺は、下界の車やバイクの音も聞こえなかったし、たまたまだろうけど、飛行機も通らず、何の音もしてなかった。
鳥も囀ってなかった。静かだった。
1329独標を巻く。
この辺に五ノ鳥居があったんだよね、確か。
江戸人達はきっと稜線づたいで歩いてたんだろうな、知らんけど。
11
1/4 9:29
1329独標を巻く。
この辺に五ノ鳥居があったんだよね、確か。
江戸人達はきっと稜線づたいで歩いてたんだろうな、知らんけど。
足場による補修
7
1/4 9:31
足場による補修
急な階段
9
1/4 9:32
急な階段
山頂直下の鎖場。
14
1/4 9:34
山頂直下の鎖場。
さむーい
雲取方面も寒そーー
30
1/4 9:35
さむーい
雲取方面も寒そーー
奥宮にお参り
28
1/4 9:36
奥宮にお参り
北尾根
10
1/4 9:37
北尾根
和名倉山はやっぱり近くで見るのがかっこいい
どっしりし過ぎている
26
1/4 9:38
和名倉山はやっぱり近くで見るのがかっこいい
どっしりし過ぎている
両神さま
22
1/4 9:38
両神さま
参拝も終えたし、ゆっくりする理由も今日は無いので下りますよー!
11
1/4 9:40
参拝も終えたし、ゆっくりする理由も今日は無いので下りますよー!
鐘撞堂で鍛えてあるから…(ry
雲取ピストン後のこの階段に比べたら大したことなかったわ。
13
1/4 9:42
鐘撞堂で鍛えてあるから…(ry
雲取ピストン後のこの階段に比べたら大したことなかったわ。
【三峯神領民家】
相変わらず素敵な家屋ですこと。
15
1/4 10:04
【三峯神領民家】
相変わらず素敵な家屋ですこと。
【三峯お犬茶屋山麓亭】
こちらも見映えは大島屋よりいい。
17
1/4 10:07
【三峯お犬茶屋山麓亭】
こちらも見映えは大島屋よりいい。
飛龍と雲取の雲が無くなった
23
1/4 10:08
飛龍と雲取の雲が無くなった
大島屋にも寄らずに下りることにした。
そもそも人が多過ぎて無理だ笑
観光道路が下に見えたのだが、もう駐車場に入れない車で渋滞していた。
大輪から登った方が早く着くかもしれない……
8
1/4 10:10
大島屋にも寄らずに下りることにした。
そもそも人が多過ぎて無理だ笑
観光道路が下に見えたのだが、もう駐車場に入れない車で渋滞していた。
大輪から登った方が早く着くかもしれない……
三峯神社で一番のパワースポットとも言われる御仮屋神社。
前に一度参拝したことがある。
15
1/4 10:15
三峯神社で一番のパワースポットとも言われる御仮屋神社。
前に一度参拝したことがある。
裏参道鳥居。
13
1/4 10:17
裏参道鳥居。
裏参道を少し外れて三角点を目指してみる。
10
1/4 10:18
裏参道を少し外れて三角点を目指してみる。
電子基準点
基準点名:埼玉大滝
18
1/4 10:20
電子基準点
基準点名:埼玉大滝
電子基準点からの景色
21
1/4 10:21
電子基準点からの景色
武甲と比企三山
29
1/4 10:21
武甲と比企三山
日光武尊赤城
19
1/4 10:21
日光武尊赤城
三等三角点
点名:三峰
奥のこんもりのがちょっと高そう笑
14
1/4 10:25
三等三角点
点名:三峰
奥のこんもりのがちょっと高そう笑
シャクナゲは冬支度
10
1/4 10:25
シャクナゲは冬支度
ロープウェイ山頂駅跡を振り返る。
広場でピクニックをされてたので近づかないでおきました。
広場にあるあの建物はなぁに⁇
10
1/4 10:27
ロープウェイ山頂駅跡を振り返る。
広場でピクニックをされてたので近づかないでおきました。
広場にあるあの建物はなぁに⁇
それでは、裏参道で下りますよ。
10
1/4 10:27
それでは、裏参道で下りますよ。
いかつい霜
14
1/4 10:28
いかつい霜
なんだ、ただの素敵道か
12
1/4 10:29
なんだ、ただの素敵道か
比較的歩きやすい
12
1/4 10:34
比較的歩きやすい
馬頭尊碑
15
1/4 10:36
馬頭尊碑
ミニキャブワイド55
22
1/4 10:38
ミニキャブワイド55
切り通しのような道
11
1/4 10:41
切り通しのような道
本当は写真よりずっと暗い
9
1/4 10:44
本当は写真よりずっと暗い
大正十一年の道標。
左ハ裏口参道
右ハ槌打三十場ニ至ル
ちょっと待って。
槌打三十場⁇
三十槌のこと………⁇
槌打地区と三十槌ってこんな感じでリンクするの⁇🥺
13
1/4 10:50
大正十一年の道標。
左ハ裏口参道
右ハ槌打三十場ニ至ル
ちょっと待って。
槌打三十場⁇
三十槌のこと………⁇
槌打地区と三十槌ってこんな感じでリンクするの⁇🥺
黒山三滝の上にこんなような道があるよな。
奥に熊倉。
17
1/4 10:55
黒山三滝の上にこんなような道があるよな。
奥に熊倉。
妙法ヶ岳。
19
1/4 10:57
妙法ヶ岳。
林道と交差。
7
1/4 10:59
林道と交差。
諏訪神社と言われてる神社。
朽ち果てている、もったいない……
14
1/4 11:04
諏訪神社と言われてる神社。
朽ち果てている、もったいない……
ホースをくぐる。
8
1/4 11:08
ホースをくぐる。
二十二夜塔かな⁇
奥に石仏も2つ。顔がない。
12
1/4 11:10
二十二夜塔かな⁇
奥に石仏も2つ。顔がない。
三峯講の御師のお宅とかだったのかな⁇
めちゃ立派。
13
1/4 11:11
三峯講の御師のお宅とかだったのかな⁇
めちゃ立派。
墓石群⁇
10
1/4 11:12
墓石群⁇
神庭洞窟駐車場に戻ってきた。
妙法の塊が見える。
ナメてたーキツかったー。
戻ってきたら車10台弱くらいまで増えてました。
ありがとうございましたぁ!
25
1/4 11:16
神庭洞窟駐車場に戻ってきた。
妙法の塊が見える。
ナメてたーキツかったー。
戻ってきたら車10台弱くらいまで増えてました。
ありがとうございましたぁ!
山初め三峯詣、おつかれさまでした!
そしてこのルートで4時間!速っ😳!!
神庭半洞窟周辺、あまりにもちゃんと山道で面食らいますよねw
洞窟も鍾乳洞もなかなかロマンなので、ぜひケツの決まってない時に行ってみてください😁
僕もロープ掴んで再訪したいんですがなかなかタイミングが!
一ノ鳥居から登った三峯、観光の方と自分の服装のテンション感違いすぎて恥ずいのもめっちゃわかって笑ってしまいましたw
JJヘアーの凍りつきかたから寒さが伝わってくるようですwでもこの時期ならではな、奥秩父のかっちょいい山たちの姿も見られてやっぱりいい所ですねぇ...!
明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いいたします✨
後ろ決まってたのでちょっと急ぎました!笑
あと、餅食い過ぎで身体が千と千尋のお父さんお母さん仕様になっちゃいそうだったので軽く鞭打ちに…笑
登りめっちゃきつかったーー🤣笑
そうそう、あんなに立派な駐車場があるから、フツーに遊歩道があるのかと思ってたけど、ありゃー山慣れてないとめちゃくちゃ怖いですよね😱
洞窟はのび太の日本誕生すぎるのでいつか必ず行ってみたいなーと思います🥺👍
あの温度差結構きついですよねー笑
何人かにめちゃジロジロ見られました!🤣
「え、煙出てる⁇」「え、髪凍ってる⁇」「え、Tシャツ⁈」とか思われてたのかなーw
寒かったーー笑
ほんと!霧氷飛龍めちゃんこかっこよかったです😍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する