記録ID: 766292
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
刈寄山687 今熊山523
2015年11月21日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 682m
- 下り
- 687m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:50
10:00
240分
スタート地点
14:00
15:00
110分
刈寄山山頂
16:50
ゴール地点
日が暮れるのが非常に早い。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下りのコース、「沢戸橋」に導く手描きの道標に従いました。傾斜は割りと急で、おそらく設置された方は西にまくコースよりも直線的なコースのほうが楽だという親切心で設置されているという印象。バラエティー(※)っぽい斜面や、沢の岩石を渡るところはヒヤッとする部分もありました。 『※11/23追記 バリエーションルートのことでした(泣)』 |
その他周辺情報 | 今熊山、今熊神社奥の駐車場付近に古い手描き看板と割と新し目の看板があり、どちらも地図が描いてある。私は古い看板に林道がハイキングコースと表示されていたので信じてそちらを選択したがぬかるんだ林道で奥は行止り、沢を渡る部分の丸太を組んだ橋はかなり腐食が進んでいました。仕方がなく戻り今熊神社の参道から登り直しました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ザック
昼ご飯
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
筆記用具
携帯
タオル
ストック
げんのう
やかん
水1リットル
フイールドガイド
色鉛筆
|
---|---|
備考 | げんのう(亡失)炭を砕く際に活躍。また落とした残念。 手ぬぐいは三角点など拭く際にあったほうが良い。 |
感想
ストーブの件で悩んだ末、大岳山はやめてこちらのコースにした。
途中林道に入り行止りで戻ったりもしたが、日没まえに降りてこれて素晴らしい一日でした。駅前のコンビニにて買い求めたビールでささやかな乾杯をし帰投。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:429人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する