ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7665881
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

【2024年末〜2025年始九州遠征最終日】帰るついでに別府温泉へ。7つの地獄をめぐる!

2025年01月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<鬼山地獄駐車場>
無料で60台ほど駐車可能です。
トイレもあります。

URL
https://www.beppu-jigoku.com/oniyama/index.html#003

<血の池地獄駐車場>
無料で150台ほど駐車可能です。
トイレもあります。

URL
https://www.beppu-jigoku.com/chinoike/index.html#005
コース状況/
危険箇所等
観光地なので、特に危険箇所はありません。

おすすめは、ここに駐車して徒歩で鬼山地獄→かまど地獄→白池地獄→海地獄→鬼石坊主地獄とめぐり、車で血の池地獄に移動。
血の池地獄→龍巻地獄(間歇泉の時間もあるので、タイミングによってはこちらを先にしたほうがいいです)をめぐるルートです。
その他周辺情報 <柴石温泉>
源泉かけ流しの温泉で、別府八湯の一つです。
内湯は普通湯と熱湯がありますが、後者はお湯が張られていませんでした。
ただ、普通湯でも十分に熱かったです。
蒸し湯がとても良かったです。
※アメニティは一切置かれていないので持参する必要があります。

■営業時間
 7:00〜20:00
 ※14:00〜15:00までの1時間は清掃時間のため、入館・入浴はできません。
 定休日:第2水曜日(祝日の場合は翌日)

■入浴料金
 300円

URL
https://beppu-tourism.com/onsen/shibaseki-onsen/
<ドローン空撮>
ローソン別府坊主地獄前店の上空から見た日の出。
2025年01月04日 07:27撮影 by  FC8282, DJI
2
1/4 7:27
<ドローン空撮>
ローソン別府坊主地獄前店の上空から見た日の出。
<ドローン空撮>
やっぱり下に海があると、朝陽が映えますね!
2025年01月04日 07:28撮影 by  FC8284, DJI
3
1/4 7:28
<ドローン空撮>
やっぱり下に海があると、朝陽が映えますね!
<ドローン空撮>
西側には鶴見岳(左奥)、大平山(手前)が見えました。
大平山の下に見えているのは、別府扇山ゴルフ倶楽部ですね。
2025年01月04日 07:29撮影 by  FC8282, DJI
2
1/4 7:29
<ドローン空撮>
西側には鶴見岳(左奥)、大平山(手前)が見えました。
大平山の下に見えているのは、別府扇山ゴルフ倶楽部ですね。
<ドローン空撮>
別府湾と別府市の街並み。
2025年01月04日 07:29撮影 by  FC8282, DJI
2
1/4 7:29
<ドローン空撮>
別府湾と別府市の街並み。
<ドローン空撮>
オレンジロードが何とも言えない美しさです。
2025年01月04日 07:30撮影 by  FC8284, DJI
3
1/4 7:30
<ドローン空撮>
オレンジロードが何とも言えない美しさです。
<ドローン空撮>
地獄めぐりの営業時間は8時からだから、もう少しゆっくりしてから行きますかねー。
2025年01月04日 07:30撮影 by  FC8282, DJI
3
1/4 7:30
<ドローン空撮>
地獄めぐりの営業時間は8時からだから、もう少しゆっくりしてから行きますかねー。
地獄めぐりの共通券を購入しました。
JAF会員証提示で200円引きの1,800円でした。
2025年01月04日 08:27撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/4 8:27
地獄めぐりの共通券を購入しました。
JAF会員証提示で200円引きの1,800円でした。
では、地獄めぐり開始です。
一つ目は「鬼山地獄」へ。
2025年01月04日 08:29撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/4 8:29
では、地獄めぐり開始です。
一つ目は「鬼山地獄」へ。
鬼山地獄は、地下187メートルから自然に噴き出している沸騰泉で、99.1℃もの高温になっています。
なので、湯気が凄いです。
2025年01月04日 08:50撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
1/4 8:50
鬼山地獄は、地下187メートルから自然に噴き出している沸騰泉で、99.1℃もの高温になっています。
なので、湯気が凄いです。
鬼山地獄のもう一つの特徴、それはワニ園があることです。
2025年01月04日 08:52撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
1/4 8:52
鬼山地獄のもう一つの特徴、それはワニ園があることです。
ここでは、日本で初めて温泉熱を利用したワニの飼育が開始されたそうです。
2025年01月04日 08:51撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/4 8:51
ここでは、日本で初めて温泉熱を利用したワニの飼育が開始されたそうです。
水面に空が反射して見づらいですが、ワニがわんさかいます。
2025年01月04日 08:54撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
1/4 8:54
水面に空が反射して見づらいですが、ワニがわんさかいます。
みんなリラックス(?)しているのか、ほとんど動きませんね。
2025年01月04日 08:55撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
1/4 8:55
みんなリラックス(?)しているのか、ほとんど動きませんね。
みんな体が大きいですね〜。
2025年01月04日 08:57撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
1/4 8:57
みんな体が大きいですね〜。
激しく沸騰しています。
凄い迫力です。
2025年01月04日 08:59撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
1/4 8:59
激しく沸騰しています。
凄い迫力です。
次は「かまど地獄」へ。
余談ですが、ここは「鬼滅の刃」の聖地としても有名になりました。
中には他の地獄をダイジェストにして集めたような6つの地獄があり、それぞれ「地獄の1丁目」から「6丁目」と名付けられています。
2025年01月04日 09:02撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/4 9:02
次は「かまど地獄」へ。
余談ですが、ここは「鬼滅の刃」の聖地としても有名になりました。
中には他の地獄をダイジェストにして集めたような6つの地獄があり、それぞれ「地獄の1丁目」から「6丁目」と名付けられています。
地獄に相応しくない、猫画が描かれたたくさんの石が置かれていました。
2025年01月04日 09:03撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
1/4 9:03
地獄に相応しくない、猫画が描かれたたくさんの石が置かれていました。
「地獄の1丁目」。
ただの池かと思いきや、
2025年01月04日 09:05撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/4 9:05
「地獄の1丁目」。
ただの池かと思いきや、
あちこちでボコボコ!
2025年01月04日 09:05撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/4 9:05
あちこちでボコボコ!
「熱泥」というらしいです。
2025年01月04日 09:06撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/4 9:06
「熱泥」というらしいです。
「地獄の3丁目」。
コバルトブルーがとても綺麗ですね。
2025年01月04日 09:13撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
1/4 9:13
「地獄の3丁目」。
コバルトブルーがとても綺麗ですね。
「地獄の2丁目」にある、かまど鬼。
ここでたくさんの外国人観光客が記念写真を撮っていました。
自分はスルーw。
2025年01月04日 09:16撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/4 9:16
「地獄の2丁目」にある、かまど鬼。
ここでたくさんの外国人観光客が記念写真を撮っていました。
自分はスルーw。
見た目は綺麗なんですけどねー。
2025年01月04日 09:16撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/4 9:16
見た目は綺麗なんですけどねー。
沸騰してますw。
2025年01月04日 09:17撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
1/4 9:17
沸騰してますw。
「地獄の4丁目」。
ここも熱泥ですね。
2025年01月04日 09:17撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
1/4 9:17
「地獄の4丁目」。
ここも熱泥ですね。
このあと、職員の方が煙の粒子を核として、周りに水蒸気がくっつき目に見える状態にする実験を披露してくれました。
(動画は撮ったのですが、写真を撮るのを忘れましたw)
2025年01月04日 09:19撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/4 9:19
このあと、職員の方が煙の粒子を核として、周りに水蒸気がくっつき目に見える状態にする実験を披露してくれました。
(動画は撮ったのですが、写真を撮るのを忘れましたw)
「地獄の5丁目」。
この池は、年に数回色が変わることがあるそうです。
2025年01月04日 09:24撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
1/4 9:24
「地獄の5丁目」。
この池は、年に数回色が変わることがあるそうです。
今日は綺麗なコバルトブルーです。
後方に見えているのは鶴見岳です。
2025年01月04日 09:26撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
1/4 9:26
今日は綺麗なコバルトブルーです。
後方に見えているのは鶴見岳です。
「地獄の6丁目」。
この池だけ赤褐色です。
2025年01月04日 09:36撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/4 9:36
「地獄の6丁目」。
この池だけ赤褐色です。
鶴見岳をアップで。
ロープウェイの駅も見えますね。
来年は登ろうかな?
2025年01月04日 09:37撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
1/4 9:37
鶴見岳をアップで。
ロープウェイの駅も見えますね。
来年は登ろうかな?
続けて「白池地獄」へ。
ここで3つ目。
2025年01月04日 09:41撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/4 9:41
続けて「白池地獄」へ。
ここで3つ目。
おおーっ、ピラルク!
白池地獄の中には水族館があって、その目玉がピラルクです。
2025年01月04日 09:44撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/4 9:44
おおーっ、ピラルク!
白池地獄の中には水族館があって、その目玉がピラルクです。
とりあえず、外にある池をバックに。
2025年01月04日 09:53撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/4 9:53
とりあえず、外にある池をバックに。
この辺りを徘徊(?)していた着ぐるみの鬼くん二人とスリーショット(笑)。
結構ノリが良く、写真撮影にも気軽に応じてくれます。
2025年01月04日 09:53撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
1/4 9:53
この辺りを徘徊(?)していた着ぐるみの鬼くん二人とスリーショット(笑)。
結構ノリが良く、写真撮影にも気軽に応じてくれます。
水族館にいたピラルク。
これでもまだサイズ的には小さいほうです。
2025年01月04日 09:58撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
1/4 9:58
水族館にいたピラルク。
これでもまだサイズ的には小さいほうです。
コロソマ。
南米のアマゾン川水系などに生息する淡水魚で、食用です。
南米の淡水魚でもっとも美味しいそうです。
2025年01月04日 10:00撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
1/4 10:00
コロソマ。
南米のアマゾン川水系などに生息する淡水魚で、食用です。
南米の淡水魚でもっとも美味しいそうです。
口をパカッと開けたピラルク。
2025年01月04日 10:05撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
1/4 10:05
口をパカッと開けたピラルク。
珍しい「アルビノコロソマ」。
コロソマが遺伝的に白くなった個体です。
2025年01月04日 10:14撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
1/4 10:14
珍しい「アルビノコロソマ」。
コロソマが遺伝的に白くなった個体です。
ピラルクと一緒に。
タイミングがなかなか難しかった・・・。
2025年01月04日 10:15撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/4 10:15
ピラルクと一緒に。
タイミングがなかなか難しかった・・・。
海地獄へ移動中にあったトイレ。
マークが鬼になってます。
2025年01月04日 10:22撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/4 10:22
海地獄へ移動中にあったトイレ。
マークが鬼になってます。
4つ目の地獄、「海地獄」へ。
2025年01月04日 10:25撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/4 10:25
4つ目の地獄、「海地獄」へ。
何故か、地獄に相応しくない熱帯性睡蓮が咲く池がありました。
2025年01月04日 10:30撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/4 10:30
何故か、地獄に相応しくない熱帯性睡蓮が咲く池がありました。
薄紫の個体。
2025年01月04日 10:31撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/4 10:31
薄紫の個体。
ピンクの個体。
2025年01月04日 10:32撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/4 10:32
ピンクの個体。
海地獄へ行くには、この売店を通る必要があります。
商売上手ですねw。
2025年01月04日 10:34撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/4 10:34
海地獄へ行くには、この売店を通る必要があります。
商売上手ですねw。
海地獄は7つの地獄の中で最大だそうです。
2025年01月04日 10:36撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/4 10:36
海地獄は7つの地獄の中で最大だそうです。
外国人観光客が多すぎて、自撮りするのも大変w。
2025年01月04日 10:40撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
1/4 10:40
外国人観光客が多すぎて、自撮りするのも大変w。
美しい色合いから、地獄であることを忘れてしまいそうです(笑)。
2025年01月04日 10:44撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/4 10:44
美しい色合いから、地獄であることを忘れてしまいそうです(笑)。
シューッと激しく湯気が噴き出しています。
2025年01月04日 10:45撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/4 10:45
シューッと激しく湯気が噴き出しています。
このショットを撮るのに、20分くらい待ちましたw。
2025年01月04日 10:52撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
1/4 10:52
このショットを撮るのに、20分くらい待ちましたw。
海地獄の敷地内にある「赤池地獄」。
文字通り、赤い池です。
2025年01月04日 11:02撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
1/4 11:02
海地獄の敷地内にある「赤池地獄」。
文字通り、赤い池です。
次は隣りにある「鬼石坊主地獄」へ。
ここで5つ目です。
2025年01月04日 11:21撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/4 11:21
次は隣りにある「鬼石坊主地獄」へ。
ここで5つ目です。
ここは粘土質の泥中に湯玉が次々と湧き上がる「熱泥地獄」です。
かまど地獄で見たものより規模が大きいですね。
2025年01月04日 11:23撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/4 11:23
ここは粘土質の泥中に湯玉が次々と湧き上がる「熱泥地獄」です。
かまど地獄で見たものより規模が大きいですね。
動画だと見ていて楽しいのですが、写真だとイマイチですねw。
2025年01月04日 11:26撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/4 11:26
動画だと見ていて楽しいのですが、写真だとイマイチですねw。
こうして見ると、ちょっと地味な地獄です(笑)。
2025年01月04日 11:29撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/4 11:29
こうして見ると、ちょっと地味な地獄です(笑)。
「鬼の高鼾」だそうです。
2025年01月04日 11:31撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/4 11:31
「鬼の高鼾」だそうです。
まあ、一応撮っておきますか。
2025年01月04日 11:33撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/4 11:33
まあ、一応撮っておきますか。
円の周りが、特徴的ですね。
2025年01月04日 11:34撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/4 11:34
円の周りが、特徴的ですね。
膜が張って、それが裂けることでこんなふうになったのかな?
2025年01月04日 11:35撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/4 11:35
膜が張って、それが裂けることでこんなふうになったのかな?
鬼山地獄の駐車場まで戻ってきました。
売店で売っていた「地獄蒸し玉子」を購入。
100円でした。
2025年01月04日 11:45撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
1/4 11:45
鬼山地獄の駐車場まで戻ってきました。
売店で売っていた「地獄蒸し玉子」を購入。
100円でした。
殻はツルンと剥けました。
がっつりの固茹でたまごで美味しかったです。
2025年01月04日 11:46撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
1/4 11:46
殻はツルンと剥けました。
がっつりの固茹でたまごで美味しかったです。
玉子だけでなく、地獄蒸しのさつまいもやとうもろこしも売ってました。
2025年01月04日 11:46撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
1/4 11:46
玉子だけでなく、地獄蒸しのさつまいもやとうもろこしも売ってました。
血の池地獄と龍巻地獄は2.8kmほど離れているので、車で移動しました。
2025年01月04日 11:57撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
1/4 11:57
血の池地獄と龍巻地獄は2.8kmほど離れているので、車で移動しました。
6つ目の地獄、血の池地獄へ。
2025年01月04日 11:58撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/4 11:58
6つ目の地獄、血の池地獄へ。
手湯がありました。
2025年01月04日 11:58撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/4 11:58
手湯がありました。
ここも海地獄と同じく、売店を経由して向かいます。
2025年01月04日 12:03撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
1/4 12:03
ここも海地獄と同じく、売店を経由して向かいます。
血の池地獄です。
「血」という割には色が薄いかな?
海地獄の赤池のほうが赤かった気がします。
2025年01月04日 12:13撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
1/4 12:13
血の池地獄です。
「血」という割には色が薄いかな?
海地獄の赤池のほうが赤かった気がします。
これは完全に映えスポットですねw。
皆さん、ここで写真を撮っていました。
2025年01月04日 12:14撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/4 12:14
これは完全に映えスポットですねw。
皆さん、ここで写真を撮っていました。
う〜ん、やっぱ色が薄いな・・・。
2025年01月04日 12:16撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
1/4 12:16
う〜ん、やっぱ色が薄いな・・・。
展望台から見た血の池。
木が邪魔で展望はイマイチ。
2025年01月04日 12:22撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/4 12:22
展望台から見た血の池。
木が邪魔で展望はイマイチ。
最後の地獄、「龍巻地獄」へ。
2025年01月04日 12:30撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/4 12:30
最後の地獄、「龍巻地獄」へ。
中に入ると、こんな感じのアリーナになっていてビックリ。
2025年01月04日 12:32撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
1/4 12:32
中に入ると、こんな感じのアリーナになっていてビックリ。
どうやら龍巻地獄とは、この間歇泉を指すようです。
で、皆さんアリーナで間歇泉が噴き出すのを待っているというわけです。
2025年01月04日 12:33撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/4 12:33
どうやら龍巻地獄とは、この間歇泉を指すようです。
で、皆さんアリーナで間歇泉が噴き出すのを待っているというわけです。
さきほどから、もう間もなくですというアナウンスがされています。
間歇泉は周期的に噴き出すものですが、キッチリ一定ではないようです。(30〜40分毎に、6〜10分間噴出するとのこと)
2025年01月04日 12:35撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/4 12:35
さきほどから、もう間もなくですというアナウンスがされています。
間歇泉は周期的に噴き出すものですが、キッチリ一定ではないようです。(30〜40分毎に、6〜10分間噴出するとのこと)
出ました!
なかなかの迫力。
屋根で遮られていますが、30mくらいは噴き上がる勢いがあるそうです。
2025年01月04日 12:39撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
1/4 12:39
出ました!
なかなかの迫力。
屋根で遮られていますが、30mくらいは噴き上がる勢いがあるそうです。
とてもじゃないですが三脚なんて立てられないので、スマホで自撮り。
2025年01月04日 12:40撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
1/4 12:40
とてもじゃないですが三脚なんて立てられないので、スマホで自撮り。
別府八湯のひとつ、「柴石温泉」へ。
中で温泉に詳しい人と仲良くなり、いろいろと解説をしていただきました。
蒸し湯がとても良かったです。
ちなみに、他の別府八湯は浜脇温泉、別府温泉、観海寺温泉、堀田温泉、明礬温泉、鉄輪温泉、亀川温泉です。
いつか全部入ってみたいですね。
2025年01月04日 13:08撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
1/4 13:08
別府八湯のひとつ、「柴石温泉」へ。
中で温泉に詳しい人と仲良くなり、いろいろと解説をしていただきました。
蒸し湯がとても良かったです。
ちなみに、他の別府八湯は浜脇温泉、別府温泉、観海寺温泉、堀田温泉、明礬温泉、鉄輪温泉、亀川温泉です。
いつか全部入ってみたいですね。
<ドローン空撮>
あとはのんびり大阪へ帰るだけ。
関門道のめかりPAで休憩中。
ちょっと飛ばして関門橋を撮ってみました。
右下がめかりPAです。
2025年01月04日 17:44撮影 by  FC8282, DJI
4
1/4 17:44
<ドローン空撮>
あとはのんびり大阪へ帰るだけ。
関門道のめかりPAで休憩中。
ちょっと飛ばして関門橋を撮ってみました。
右下がめかりPAです。
<ドローン空撮>
さらに高度を上げてみました。
2025年01月04日 17:46撮影 by  FC8282, DJI
3
1/4 17:46
<ドローン空撮>
さらに高度を上げてみました。
<ドローン空撮>
下関の夜景。
2025年01月04日 17:46撮影 by  FC8282, DJI
2
1/4 17:46
<ドローン空撮>
下関の夜景。
<ドローン空撮>
「はい!からっと横丁」の大観覧車が見えますね。
2025年01月04日 17:47撮影 by  FC8284, DJI
2
1/4 17:47
<ドローン空撮>
「はい!からっと横丁」の大観覧車が見えますね。
<ドローン空撮>
あちらは長府あたりかな?
2025年01月04日 17:48撮影 by  FC8282, DJI
2
1/4 17:48
<ドローン空撮>
あちらは長府あたりかな?
<ドローン空撮>
南東側上空から見た関門橋。
2025年01月04日 17:50撮影 by  FC8282, DJI
2
1/4 17:50
<ドローン空撮>
南東側上空から見た関門橋。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人

コメント

これがシリーズ最終ですか?九州満喫しましたね。
やっぱり適度に観光を交えた遠征は楽しいですよね。またよろしくお願いします🙇
「もずひえ」さんとお知り合いだったんですね。
2025/1/15 23:01
いいねいいね
1
カエル🐸さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

このレコで九州遠征は終わりです。
今回は休みが長かったし、天気がイマイチな日があったりしたので観光を挟みましたが、もしもっと休みが短くて、かつ全部晴れとかだったら、オール山になっていたと思います(笑)。

カエル🐸さんも、もずひえさんをご存じなんですか?
もずひえさんとは、2023年3月11日に登った北陸の猿ヶ馬場山で知り合いました。
2025/1/16 12:06
友達にkudoさんがいたのでびっくりしました。世間は狭いですね。
もずひえさんとは昨年の夏に北海道で一緒に登りました。週末にこちらに来るので田原の山に案内します。
2025/1/16 12:47
いいねいいね
1
カエル🐸さん

なんとっ!ビックリですね!
まさかそんな繋がりがあるとは・・・!
まあ、山界隈は意外と狭いのかもですねw
2025/1/16 15:26
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら