ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7669170
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

日光白根山~大快晴の大展望!厳冬期は最高だ!~12歳冬休みの冒険⑨

2025年01月05日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:42
距離
6.4km
登り
597m
下り
605m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:42
休憩
1:07
合計
3:49
距離 6.4km 登り 597m 下り 605m
9:58
10
10:08
62
11:10
12:16
37
12:53
8
13:01
19
13:20
13:21
3
13:24
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
丸沼高原スキー場のロープウェイ利用
大人:2500円、子供:1000円
駐車料金:1000円
ココヘリの発信機必要(当日レンタル可)
8:00-リフト券発売開始
8:30-ロープウェイ乗車開始
15:00-ロープウェイ最終、間に合わなかったらゲレンデ徒歩
※日光湯元からの金精峠経由の道は冬季閉鎖中。
コース状況/
危険箇所等
相応に積雪はあるものの、たくさんの入山者あり、日光白根山山頂までは踏み固められたトレースあり。
滑りやすい急登あるものの、全線チェーンのキックステップでこなした。
トレースのあるところを歩く限りは、ギアは前爪付きアイゼンがちょうどよい、スノーシュー、ワカンはごく一部のみしか有効ではなく、山頂直下では脱がなければならないため、入山日前に降雪がなければお守り程度。
その他周辺情報 下山後はロープウェイ駅の温泉。
当たりが柔らかく、しっとりするいいお湯だった。
日光湯元からぐるりと回り込んでやって来ました丸沼高原。
今日は最高の登山日和だ!
昨日の太郎山のリベンジを果たすぞ!
2025年01月05日 09:33撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
1/5 9:33
日光湯元からぐるりと回り込んでやって来ました丸沼高原。
今日は最高の登山日和だ!
昨日の太郎山のリベンジを果たすぞ!
ロープウェイ下りた時から絶景が広がる。
尾瀬方面。
2025年01月05日 09:37撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
1/5 9:37
ロープウェイ下りた時から絶景が広がる。
尾瀬方面。
こちらは上州武尊山、谷川連峰方面。
2025年01月05日 09:37撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
1/5 9:37
こちらは上州武尊山、谷川連峰方面。
山頂はすぐそこだ!
登山道の状況も分からないので雪山フル装備で出発します。
2025年01月05日 09:39撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
1/5 9:39
山頂はすぐそこだ!
登山道の状況も分からないので雪山フル装備で出発します。
2025年01月05日 09:40撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
1/5 9:40
よろしくお願いします。
2025年01月05日 09:41撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
1/5 9:41
よろしくお願いします。
先日は車の中からご挨拶した二荒山神社、ご無礼しました。
2025年01月05日 09:42撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
1/5 9:42
先日は車の中からご挨拶した二荒山神社、ご無礼しました。
樹林帯を抜けた!
空が暗い。
肉眼で見てもこのくらいの色だった!
2025年01月05日 10:43撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
1/5 10:43
樹林帯を抜けた!
空が暗い。
肉眼で見てもこのくらいの色だった!
Σd(°∀°d)オウイエ!
2025年01月05日 10:44撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
1/5 10:44
Σd(°∀°d)オウイエ!
足元はチェーン、キックステップで上がっていく。
2025年01月05日 10:58撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
1/5 10:58
足元はチェーン、キックステップで上がっていく。
スノーモンスター登場!
2025年01月05日 11:01撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
1/5 11:01
スノーモンスター登場!
この辺はチェーンが最適、最後の急登を登って、
2025年01月05日 11:04撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
1/5 11:04
この辺はチェーンが最適、最後の急登を登って、
日本百名山、日光白根山登頂!
上州武尊山をバックに。
2025年01月05日 11:17撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
5
1/5 11:17
日本百名山、日光白根山登頂!
上州武尊山をバックに。
尾瀬方面をバックにもう一枚。
2025年01月05日 11:18撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
1/5 11:18
尾瀬方面をバックにもう一枚。
もう二枚。
2025年01月05日 11:18撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
1/5 11:18
もう二枚。
ここは360°の大展望!
昨日の太郎山含む日光連山と中禅寺湖。
2025年01月05日 11:19撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
1/5 11:19
ここは360°の大展望!
昨日の太郎山含む日光連山と中禅寺湖。
こちらは福島、那須方面。
右端の高原山の大きさが印象的だった。
2025年01月05日 11:19撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
1/5 11:19
こちらは福島、那須方面。
右端の高原山の大きさが印象的だった。
皇海山、赤城山、遠くに富士山や南アルプス
2025年01月05日 11:20撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
1/5 11:20
皇海山、赤城山、遠くに富士山や南アルプス
男体山、中禅寺湖の向こうに浮かぶのは筑波山。
2025年01月05日 11:21撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
1/5 11:21
男体山、中禅寺湖の向こうに浮かぶのは筑波山。
Σd(°∀°d)オウイエ!
2025年01月05日 11:50撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
1/5 11:50
Σd(°∀°d)オウイエ!
居合わせた方に撮っていただきました。
2025年01月05日 11:53撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
1/5 11:53
居合わせた方に撮っていただきました。
隣の峰から
2025年01月05日 11:55撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
1/5 11:55
隣の峰から
男体山をバックにもう一枚。
2025年01月05日 11:56撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
1/5 11:56
男体山をバックにもう一枚。
賑わう山頂付近。
2025年01月05日 12:25撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
1/5 12:25
賑わう山頂付近。
絵になるハイカー、スノーモンスター帯を行く。
2025年01月05日 12:32撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
1/5 12:32
絵になるハイカー、スノーモンスター帯を行く。
2025年01月05日 12:34撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
1/5 12:34
2025年01月05日 12:36撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
1/5 12:36
怪獣ですね!
2025年01月05日 12:38撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
1/5 12:38
怪獣ですね!
樹林帯を抜けてロープウェイ駅まで戻って来ました。
当初前白根山まで縦走する計画でしたが、のんびりしてきました😊
2025年01月05日 13:28撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
1/5 13:28
樹林帯を抜けてロープウェイ駅まで戻って来ました。
当初前白根山まで縦走する計画でしたが、のんびりしてきました😊
ロープウェイ駅付近の展望台に山名盤がありました。
助かりますね。
2025年01月05日 13:41撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
1/5 13:41
ロープウェイ駅付近の展望台に山名盤がありました。
助かりますね。
2025年01月05日 13:41撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
1/5 13:41
今日で冒険は終わり、帰ります。
赤城SAで早めの夕食はソースカツ丼。
2025年01月05日 16:48撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
1/5 16:48
今日で冒険は終わり、帰ります。
赤城SAで早めの夕食はソースカツ丼。
登山後にはカツ丼でしょう!
2025年01月05日 16:48撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
1/5 16:48
登山後にはカツ丼でしょう!
僕はへぎそば。
なぜ?と思いましたが、関越道で見れば本場の魚沼からはそんなに離れていないんですね。
2025年01月05日 16:50撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
1/5 16:50
僕はへぎそば。
なぜ?と思いましたが、関越道で見れば本場の魚沼からはそんなに離れていないんですね。
この盛り付けが食べやすいんですよ。
で、SAの食事と侮ることなかれ、機械打ちなんでしょうが、ぷりぷりとした弾力、本当に美味い蕎麦でしたよ!
さて、翌日も休みなので、ゆっくり帰ります。
2025年01月05日 16:51撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
1/5 16:51
この盛り付けが食べやすいんですよ。
で、SAの食事と侮ることなかれ、機械打ちなんでしょうが、ぷりぷりとした弾力、本当に美味い蕎麦でしたよ!
さて、翌日も休みなので、ゆっくり帰ります。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドライト 防寒具 雨具 スノーシュー チェーン 12本爪アイゼン ピッケル ストック
共同装備
エスケープビビイ ツェルト
備考 メリノウールジップEXP、メリノウールタイツLW

感想

昨日の太郎山激ラッセルに心が折れて、登山日和の今日は展望抜群の山に登りたいと思っていたところ、日光白根山があることに気付きました。
日光湯元からは道路が冬季閉鎖のために、日光~足尾~赤城~沼田と経て大回りでアプローチ。
ロープウェイを利用して一気に高度を上げた時点から大展望!
初心者向きな山と紹介されるだけあり、登りやすいトレイル。
山頂からは冬の澄んだ空気に360°の大展望!
12歳冬休みの冒険の最後を飾るにふさわしい最高の冒険にすることができました!
ありがとうございました😊

今回は、山頂からの展望が最高で、何度も登りたいと思いました。
白根山は前に登ったけれど、あまり展望はよく無く残念だってけれど、今回は最高の展望で冒険最後の山にふさわしい山になりました。
道は沢山の人が通って踏み固められていて、太郎山と比べてすごく登りやすかったです。
山頂は、360度の大絶景で、日光連山、那須連峰、尾瀬、北信の山々、八ヶ岳、富士山など、ものすごい絶景で、最高の山でした。
下山する時は名残惜しかったけれど、下山の道からも景色が見えたので、大満足でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:618人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら