記録ID: 7670577
全員に公開
ハイキング
東海
落ち葉ズルズルの御望山☆赤線繋ぎも
2025年01月05日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:26
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 257m
- 下り
- 265m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:26
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:26
距離 7.8km
登り 257m
下り 265m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岐阜刑務所側の登山口〜御望山山頂 危険個所はありませんが、登山口から稜線に上がるまでが急勾配です。落ち葉でズルズル滑るところもありました。稜線に上がったところに鉄塔があり、展望が開けています。鉄塔から山頂まではハイキングコースのような緩やかな傾斜の稜線歩きが続きます。 御望山山頂〜神明神社 こちら側の方が勾配が急で激下りでした。落ち葉で地面が見えないところもあり、岩場が隠れているので、適当に足を置くと、大変なことになります😱(滑って転びました😭)途中に東側が開けている展望ポイントあります。 東海自然歩道は今回は全区間舗装路でした。 |
写真
そして開通間近の東海環状道の岐阜インター。
御望山のトンネルを出て、すぐに城ケ峰にトンネルで入ります。
そして、そのまま如来ヶ岳の下を通って、山県インターの手前までの長いトンネルらしいです。
ここのルートの選定は、椿洞の産廃問題ですったもんだありました。
御望山のトンネルを出て、すぐに城ケ峰にトンネルで入ります。
そして、そのまま如来ヶ岳の下を通って、山県インターの手前までの長いトンネルらしいです。
ここのルートの選定は、椿洞の産廃問題ですったもんだありました。
転倒しました😭
今年の初滑りですね🥶
ちょっと足元が落ち葉で見えなかったけど、大丈夫かなと思って適当に足を置いたら、ズルズルと滑りました。
慎重に行かないとダメですね。
大したダメージは無かったので良かった。
今年の初滑りですね🥶
ちょっと足元が落ち葉で見えなかったけど、大丈夫かなと思って適当に足を置いたら、ズルズルと滑りました。
慎重に行かないとダメですね。
大したダメージは無かったので良かった。
感想
今日は連休最終日。ゆっくり寝ていようと思いましたが、朝7時から町内の神社掃除😭掃除から帰ってきて、その後年賀状の返しを作ろうとするも、プリンタの調子が悪くて印刷できない😱どうも、インクが詰まって、完全に壊れたようです。おまけに、外付けのHDDも壊れてた😱(データはバックアップを取っているので無事でした)
そんなこんなで、諦めて手書きで年賀状を書き、終わったら12時前でした💦
このまま家でゆっくりしようかと思いましたが、やっぱりどこかに行くことに🚙
この前の続きで、御望山に登って、東海自然歩道の赤線を少し伸ばすことにしました。
則松球場の駐車場は誰もいなくて駐車できました🅿ここからスタートします。
登山口は案内がありませんがすぐ見つかりました。
いきなり、落ち葉ズルズルの急勾配😓ずり落ちないように踏ん張って登りました。
稜線に出ると鉄塔下に絶景ポイントが。
そこから山頂まではハイキングコースのような勾配が緩やかな稜線の道が続きました。
山頂から少し進むと、トラロープのブランコがあり、その前から下降します。
こちらの方がさらに激下りでした😱
途中で1回コケて、今年の初滑りに💦
神明神社からはひたすら舗装路を歩く。
東海自然歩道は今回は全区間舗装路なので問題なし。道標ほとんど無いので、地図で葉所を確認する必要があります。
岐阜刑務所の前まで歩いて今日は終了。
次は、ここからスタートです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:234人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
御望山の下りで使われた道は登りでも踏ん張っても超激ズルズルの道😱そこを下りで使われたとは💧なかなかの滑り具合な場所なので、反対周りの方がまだ少しマシ?だったかも💦
昔、、、と言っても十数年前ですが、この辺りの東海自然歩道を歩きました🥾御望山の北側を歩いた時に生簀があった記憶が。。。もうなくなっちゃったかな?
そして宇田坂峠は両側に石垣が積まれていて昔の面影?の雰囲気があり、短い距離ですが“良い所だな”と思った記憶がいまだに残っています♬
でもココ、時々この近辺に“熊の目撃情報”が出るんですよね〜😅
岐阜市と言えど端っこは濃尾平野の市町村より田舎かも💧
次回この先を歩く時は、お城みたいな家を見つけてみて下さいね♬
この先のサブルート歩く時があったら、声かけてください🙏下見だけ行ってずっと歩いてないので😅
御望山の下り、こんなに激下りだったとは😱以前にあきたさんも通られていたので大丈夫かなと思ってましたが、想像以上の激坂でした。
以前のblueberryさんのレコ、あきたさんに教えていただいて、拝見しました。お子様がまだ幼いですね☺?
生け簀は無かったですねえ。気付かなかっただけかも知れませんが。でも、フェンスで囲まれていた池(の跡?)みたいなのがあったのでそれだったのかも知れません。宇田坂峠は良い雰囲気でしたね☺?岐阜市にもこんなところがあったなんて。
熊🐻さんは怖いですね😱一応、いまの時期は冬眠してるかなと思ってるんですが、最近は冬眠しない🐻もいるみたいですね😓
お城みたいな家は見てみます😃blueberryさんの家では無いですよね😁
あと、サブルートですか?サブルート知らなかったので調べてみたら、伊自良の方に行ってるルートがあるみたいですね。へえ、こっちにもルートがあるんだ😲でも、みんなの足跡はほぼ無いようですね💧先日歩いた三田洞の分岐のところにも何も案内は無かった気がします。今のところ予定無いですが、もし行かれる時があればお声がけ下さい☺?
まだ赤線伸ばせてないので私も歩きたいです😁
岐阜に戻って来ましたね!😺
昨日は天気も良くて歩いていて気持ちよかったと思います。😺
オジサン😺的には、憧れの池田山も見られて嬉しい限りですが、金華山からあきたさんが手を振っていたらいいですね!🤣😺
岐阜に戻ってきて、仕事始めの前に1登りしました😤天気も良くてポカポカ陽気でしたね☺?池田山是非登りに来て下さい😃
昼からの時間を有効に活用されまして少し赤線繋ぎをすることが出来ましたね。
御望山の西の鉄塔の所は近くを車で走っていても良く目立つスポットです。そして山頂近くの謎のブランコもそのうちフォロワー様が乗りに来るかもしれません。そして東海環状自動車道も間もなく完成ですか、ルート選定の問題で少し北に迂回していたわけですね。そして中野三角点はようやく見つけることが出来ましたね。
ブルーベリーさんが言っていた生簀は見つけることが出来ませんでしたが宇賀坂峠から先のお城みたいな家が気になりますね。
この先の赤線が伸びて行くことを期待したいと思います。😊
御望山の下りがこんなに激下りだったとは😱稜線の先はまだ道が続いていて、そのまま北側に降りれるようですので、そちらも行ってみたいですね。
西側の鉄塔はなかなかの展望スポットですね。あそこでお弁当食べたら気持ち良さそうです。
お城みたいな家はもう少し先にあるそうです。赤線はまずは横蔵寺まで伸ばしてその先はどうするかですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する