ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7670577
全員に公開
ハイキング
東海

落ち葉ズルズルの御望山☆赤線繋ぎも

2025年01月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:26
距離
7.8km
登り
257m
下り
265m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:26
休憩
0:00
合計
2:26
距離 7.8km 登り 257m 下り 265m
12:56
42
則松球場駐車場
13:38
30
14:08
74
神明神社
15:22
則松球場駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
則松球場駐車場
コース状況/
危険箇所等
岐阜刑務所側の登山口〜御望山山頂 危険個所はありませんが、登山口から稜線に上がるまでが急勾配です。落ち葉でズルズル滑るところもありました。稜線に上がったところに鉄塔があり、展望が開けています。鉄塔から山頂まではハイキングコースのような緩やかな傾斜の稜線歩きが続きます。
御望山山頂〜神明神社 こちら側の方が勾配が急で激下りでした。落ち葉で地面が見えないところもあり、岩場が隠れているので、適当に足を置くと、大変なことになります😱(滑って転びました😭)途中に東側が開けている展望ポイントあります。
東海自然歩道は今回は全区間舗装路でした。
則松球場の駐車場に車を停めました。
球場には誰もいなかったので、車も0でした。
2025年01月05日 12:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
1/5 12:57
則松球場の駐車場に車を停めました。
球場には誰もいなかったので、車も0でした。
刑務所の方に少し歩いて行くと、
2025年01月05日 13:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/5 13:00
刑務所の方に少し歩いて行くと、
登り口みたいなのがありましたが、何か違う気が・・・
2025年01月05日 13:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/5 13:01
登り口みたいなのがありましたが、何か違う気が・・・
そのすぐ先にも登り口があり、こちらでした。
2025年01月05日 13:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/5 13:02
そのすぐ先にも登り口があり、こちらでした。
いきなり、落ち葉ズルズルの激登りでした。
ずり落ちないように踏ん張って登ります😣
2025年01月05日 13:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/5 13:06
いきなり、落ち葉ズルズルの激登りでした。
ずり落ちないように踏ん張って登ります😣
何とか登り切って開けたところに出ました。
この後ちょっと下がって、
2025年01月05日 13:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/5 13:11
何とか登り切って開けたところに出ました。
この後ちょっと下がって、
プラ階段を登ると、開けたところに出そう。
2025年01月05日 13:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/5 13:15
プラ階段を登ると、開けたところに出そう。
開けた鉄塔の所に出ました。
2025年01月05日 13:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/5 13:16
開けた鉄塔の所に出ました。
眺めが良いです。
こちらは西方面。
左奥に池田山。その右に国見岳などの県境稜線が👀
2025年01月05日 13:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
1/5 13:16
眺めが良いです。
こちらは西方面。
左奥に池田山。その右に国見岳などの県境稜線が👀
北側。すぐ下は岐阜刑務所です。
釜ヶ谷山って、ここからまっすぐ北にあるんですね。
2025年01月05日 13:19撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
16
1/5 13:19
北側。すぐ下は岐阜刑務所です。
釜ヶ谷山って、ここからまっすぐ北にあるんですね。
こちらは南方面。
東海環状道が御望山の下から出て、船来山でまたトンネルに入ってます。平地よりもトンネルを選んで通してますね。
2025年01月05日 13:20撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
14
1/5 13:20
こちらは南方面。
東海環状道が御望山の下から出て、船来山でまたトンネルに入ってます。平地よりもトンネルを選んで通してますね。
ここから山頂までは緩やかな稜線歩きです。
2025年01月05日 13:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/5 13:22
ここから山頂までは緩やかな稜線歩きです。
ハイキングコースのような道が続きます。
2025年01月05日 13:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/5 13:32
ハイキングコースのような道が続きます。
山頂が見えてきました。
2025年01月05日 13:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/5 13:37
山頂が見えてきました。
御望山山頂に到着🤣
2025年01月05日 13:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
1/5 13:38
御望山山頂に到着🤣
三角点もあります。
2025年01月05日 13:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/5 13:38
三角点もあります。
山頂から少し進むと・・・
ブランコが !
(これが例のブランコですか?)
乗ったら壊れそうなのでパス。トラロープだし・・・
2025年01月05日 13:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
1/5 13:41
山頂から少し進むと・・・
ブランコが !
(これが例のブランコですか?)
乗ったら壊れそうなのでパス。トラロープだし・・・
ブランコの前から下降します。
というか激下りです😱
2025年01月05日 13:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/5 13:43
ブランコの前から下降します。
というか激下りです😱
でも途中に絶景ポイントがありました。
左側に城ケ峰、奥に百々ヶ峰、そして右側には金華山。
2025年01月05日 13:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
1/5 13:47
でも途中に絶景ポイントがありました。
左側に城ケ峰、奥に百々ヶ峰、そして右側には金華山。
そして開通間近の東海環状道の岐阜インター。
御望山のトンネルを出て、すぐに城ケ峰にトンネルで入ります。
そして、そのまま如来ヶ岳の下を通って、山県インターの手前までの長いトンネルらしいです。
ここのルートの選定は、椿洞の産廃問題ですったもんだありました。
2025年01月05日 13:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
1/5 13:47
そして開通間近の東海環状道の岐阜インター。
御望山のトンネルを出て、すぐに城ケ峰にトンネルで入ります。
そして、そのまま如来ヶ岳の下を通って、山県インターの手前までの長いトンネルらしいです。
ここのルートの選定は、椿洞の産廃問題ですったもんだありました。
金華山をアップで。
今日も混んでるでしょうね。
2025年01月05日 13:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
1/5 13:48
金華山をアップで。
今日も混んでるでしょうね。
その後も激下りは続く😱
2025年01月05日 13:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/5 13:50
その後も激下りは続く😱
落ち葉が大量でズルズル地獄です😱
2025年01月05日 13:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/5 13:53
落ち葉が大量でズルズル地獄です😱
落ち葉の下に岩場が隠れているので、踏む位置違えたら転倒です😱・・・と言ってると、わぁ😭
2025年01月05日 13:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/5 13:55
落ち葉の下に岩場が隠れているので、踏む位置違えたら転倒です😱・・・と言ってると、わぁ😭
転倒しました😭
今年の初滑りですね🥶
ちょっと足元が落ち葉で見えなかったけど、大丈夫かなと思って適当に足を置いたら、ズルズルと滑りました。
慎重に行かないとダメですね。
大したダメージは無かったので良かった。
2025年01月05日 13:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
1/5 13:57
転倒しました😭
今年の初滑りですね🥶
ちょっと足元が落ち葉で見えなかったけど、大丈夫かなと思って適当に足を置いたら、ズルズルと滑りました。
慎重に行かないとダメですね。
大したダメージは無かったので良かった。
ようやく勾配が落ち着いた。
2025年01月05日 14:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/5 14:01
ようやく勾配が落ち着いた。
階段も出てきました。
2025年01月05日 14:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/5 14:06
階段も出てきました。
神社の建物が見えて来た。ふぅ〜。
2025年01月05日 14:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/5 14:07
神社の建物が見えて来た。ふぅ〜。
神明神社に下りてきました。
ここからは道路をひたすら歩く。
2025年01月05日 14:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/5 14:09
神明神社に下りてきました。
ここからは道路をひたすら歩く。
今日はいい天気ですね。
日が当たるところはポカポカ。
今年は寒いと言われてますが、まだ雪積もってないですね。
2025年01月05日 14:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/5 14:17
今日はいい天気ですね。
日が当たるところはポカポカ。
今年は寒いと言われてますが、まだ雪積もってないですね。
いま登って来た御望山。東海環状がトンネルで山の中を通ってます。
2025年01月05日 14:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/5 14:28
いま登って来た御望山。東海環状がトンネルで山の中を通ってます。
そして、こちらが岐阜インター。橋脚がいっぱい。
2025年01月05日 14:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/5 14:29
そして、こちらが岐阜インター。橋脚がいっぱい。
インターの高架橋の間から岐阜城が見えます。
2025年01月05日 14:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/5 14:36
インターの高架橋の間から岐阜城が見えます。
さらに進むと、右側にヤマレコの形をしたJAの建物が。
2025年01月05日 14:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/5 14:45
さらに進むと、右側にヤマレコの形をしたJAの建物が。
東海自然歩道の分岐に到着しました。
前回は右に進んだので、今回はここから左に進みます。
中野三角点は・・・
2025年01月05日 14:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/5 14:52
東海自然歩道の分岐に到着しました。
前回は右に進んだので、今回はここから左に進みます。
中野三角点は・・・
草の中に埋もれてました。
こんな扱いとは・・・
2025年01月05日 14:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/5 14:53
草の中に埋もれてました。
こんな扱いとは・・・
東海自然歩道を西へ進む。と言っても普通の道ですが・・・
2025年01月05日 14:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/5 14:54
東海自然歩道を西へ進む。と言っても普通の道ですが・・・
本日唯一あった東海自然歩道の看板。
2025年01月05日 14:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/5 14:58
本日唯一あった東海自然歩道の看板。
宇田坂峠に到着しました。
普通の道路でしたが、落ち葉いっぱいで、車もほとんど通らないのかな?
2025年01月05日 15:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/5 15:10
宇田坂峠に到着しました。
普通の道路でしたが、落ち葉いっぱいで、車もほとんど通らないのかな?
峠を越えると、すぐに車を停めている則松球場の駐車時でした。
2025年01月05日 15:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/5 15:11
峠を越えると、すぐに車を停めている則松球場の駐車時でした。
岐阜刑務所の前まで来て、今日はここまで。
次回はここからスタートの予定です。
お疲れ様でした。
2025年01月05日 15:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
1/5 15:16
岐阜刑務所の前まで来て、今日はここまで。
次回はここからスタートの予定です。
お疲れ様でした。

感想

今日は連休最終日。ゆっくり寝ていようと思いましたが、朝7時から町内の神社掃除😭掃除から帰ってきて、その後年賀状の返しを作ろうとするも、プリンタの調子が悪くて印刷できない😱どうも、インクが詰まって、完全に壊れたようです。おまけに、外付けのHDDも壊れてた😱(データはバックアップを取っているので無事でした)
そんなこんなで、諦めて手書きで年賀状を書き、終わったら12時前でした💦
このまま家でゆっくりしようかと思いましたが、やっぱりどこかに行くことに🚙
この前の続きで、御望山に登って、東海自然歩道の赤線を少し伸ばすことにしました。

則松球場の駐車場は誰もいなくて駐車できました🅿ここからスタートします。
登山口は案内がありませんがすぐ見つかりました。
いきなり、落ち葉ズルズルの急勾配😓ずり落ちないように踏ん張って登りました。
稜線に出ると鉄塔下に絶景ポイントが。
そこから山頂まではハイキングコースのような勾配が緩やかな稜線の道が続きました。
山頂から少し進むと、トラロープのブランコがあり、その前から下降します。
こちらの方がさらに激下りでした😱
途中で1回コケて、今年の初滑りに💦
神明神社からはひたすら舗装路を歩く。

東海自然歩道は今回は全区間舗装路なので問題なし。道標ほとんど無いので、地図で葉所を確認する必要があります。

岐阜刑務所の前まで歩いて今日は終了。
次は、ここからスタートです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:234人

コメント

こんばんは♪

御望山の下りで使われた道は登りでも踏ん張っても超激ズルズルの道😱そこを下りで使われたとは💧なかなかの滑り具合な場所なので、反対周りの方がまだ少しマシ?だったかも💦

昔、、、と言っても十数年前ですが、この辺りの東海自然歩道を歩きました🥾御望山の北側を歩いた時に生簀があった記憶が。。。もうなくなっちゃったかな?
そして宇田坂峠は両側に石垣が積まれていて昔の面影?の雰囲気があり、短い距離ですが“良い所だな”と思った記憶がいまだに残っています♬
でもココ、時々この近辺に“熊の目撃情報”が出るんですよね〜😅
岐阜市と言えど端っこは濃尾平野の市町村より田舎かも💧
次回この先を歩く時は、お城みたいな家を見つけてみて下さいね♬
この先のサブルート歩く時があったら、声かけてください🙏下見だけ行ってずっと歩いてないので😅
2025/1/6 1:12
いいねいいね
2
blueberry-kさん、こんにちは。
御望山の下り、こんなに激下りだったとは😱以前にあきたさんも通られていたので大丈夫かなと思ってましたが、想像以上の激坂でした。
以前のblueberryさんのレコ、あきたさんに教えていただいて、拝見しました。お子様がまだ幼いですね☺?
生け簀は無かったですねえ。気付かなかっただけかも知れませんが。でも、フェンスで囲まれていた池(の跡?)みたいなのがあったのでそれだったのかも知れません。宇田坂峠は良い雰囲気でしたね☺?岐阜市にもこんなところがあったなんて。
熊🐻さんは怖いですね😱一応、いまの時期は冬眠してるかなと思ってるんですが、最近は冬眠しない🐻もいるみたいですね😓
お城みたいな家は見てみます😃blueberryさんの家では無いですよね😁
あと、サブルートですか?サブルート知らなかったので調べてみたら、伊自良の方に行ってるルートがあるみたいですね。へえ、こっちにもルートがあるんだ😲でも、みんなの足跡はほぼ無いようですね💧先日歩いた三田洞の分岐のところにも何も案内は無かった気がします。今のところ予定無いですが、もし行かれる時があればお声がけ下さい☺?

2025/1/8 18:12
いいねいいね
2
妙法ヶ岳〜横蔵寺歩かれる時、教えて下さい🙏
まだ赤線伸ばせてないので私も歩きたいです😁
2025/1/8 18:17
いいねいいね
1
分かりました🫡華厳寺まで到達したらご連絡しますね。
2025/1/8 18:47
いいねいいね
1
shunさん!
岐阜に戻って来ましたね!😺
昨日は天気も良くて歩いていて気持ちよかったと思います。😺
オジサン😺的には、憧れの池田山も見られて嬉しい限りですが、金華山からあきたさんが手を振っていたらいいですね!🤣😺
2025/1/6 7:19
いいねいいね
2
135oji3さん、こんにちは。
岐阜に戻ってきて、仕事始めの前に1登りしました😤天気も良くてポカポカ陽気でしたね☺?池田山是非登りに来て下さい😃
2025/1/8 18:17
いいねいいね
2
shunさん、おはようございます!
昼からの時間を有効に活用されまして少し赤線繋ぎをすることが出来ましたね。
御望山の西の鉄塔の所は近くを車で走っていても良く目立つスポットです。そして山頂近くの謎のブランコもそのうちフォロワー様が乗りに来るかもしれません。そして東海環状自動車道も間もなく完成ですか、ルート選定の問題で少し北に迂回していたわけですね。そして中野三角点はようやく見つけることが出来ましたね。
ブルーベリーさんが言っていた生簀は見つけることが出来ませんでしたが宇賀坂峠から先のお城みたいな家が気になりますね。
この先の赤線が伸びて行くことを期待したいと思います。😊
2025/1/6 9:30
いいねいいね
2
あきたじょうのすけさん、こんにちは。
御望山の下りがこんなに激下りだったとは😱稜線の先はまだ道が続いていて、そのまま北側に降りれるようですので、そちらも行ってみたいですね。
西側の鉄塔はなかなかの展望スポットですね。あそこでお弁当食べたら気持ち良さそうです。
お城みたいな家はもう少し先にあるそうです。赤線はまずは横蔵寺まで伸ばしてその先はどうするかですね。
2025/1/8 18:26
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら