記録ID: 767066
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
伏見稲荷から南禅寺へ 〜てくてく 京都トレイル東山〜
2015年11月21日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 521m
- 下り
- 494m
コースタイム
天候 | くもり☁ 時々 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大人230円 市バス・京都バス一日乗車券カードを購入すると、その日はバスに乗り放題です。(500円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
■伏見稲荷〜四つ辻 伏見稲荷大社への参道は、両側にお土産物や食べ物の屋台がならび足がついつい止まってしまいます。伏見稲荷はたくさんの観光客で賑わっていて、日本人よりも外国人の方が多いと思えるくらいで、特に中国語が飛び交っていたようです。千本鳥居に入ると鳥居をくぐって稲荷山の巡拝道の階段を登ります。四つ辻はベンチがいくつか設置してあって眺めもよく売店もあります。 ■四つ辻〜今熊野観音 鳥居のある石段を登れば荒神ヶ峰で、舗装された細い道を下ると、住宅地に出ます。住宅地では住民の方のご迷惑にならないよう十分注意しましょう。宮内庁管轄の陵墓を横に見ながら進んで行くと泉涌寺に到着します。また、今熊野観音寺は西国三十三所観音霊場の第十五番札所で、「頭の観音さん」で有名のようです。 ■今熊野観音〜清水山山頂 一ノ橋川を渡ってふたたび住宅地になります。住宅地では迷いやすいからか手作りの標識が所々にあります。山道に入るとよく整備された道が続き、国道1号線にでるとすぐに渋谷街道を横断します。国道1号線を歩道トンネルを通り階段を登り清水山への登りが始まります。登りはしばらく続き、傾斜が緩くなれば清水山(242.5m)の三角点がすぐ近くにあります。 ■清水山山頂〜南禅寺 山頂から下ると、しばらく進むと東山山頂公園の広場に着きます。すぐ近くに青蓮院門跡大日堂があり、その中に将軍塚があります。山道を下り、住宅地を通過してウエスティン都ホテルの前を通って赤レンガのトンネルの「ねじりマンポ」くぐると南禅寺はもうそこです。 |
写真
感想
今回は、稲荷大社から南禅寺への、京都トレイルの一部を歩いてみました。
3連休の初日とあって、稲荷大社や南禅寺は観光客でいっぱいです。
特に中国語があちこちから聞こえてきたように思えます。
京都には有名なお寺や神社などの見どころがたくさんあり、一方では立派なトレイルコースも整備されています。
・コースにはたくさんの標識が整備されていて分かりやすそう
・鉄道やバス停を使ってコースを自由にできそう
・観光名所に寄ることができる
・一味違った京都が楽しめそう
ってとこが京都トレイルならではのいいところでしょうか。
私の住んでいる滋賀から京都は、隣と言っても少し遠いですが、京都トレイル一周はいつかは達成したいですね。
今回は、伏見稲荷神社、泉涌寺、今熊野観音、青蓮院門跡大日堂(将軍塚)、南禅寺、平安神宮といった名所を通りましたが、時間さえあればまだまだ寄り道するところもたくさんありそうです。
何といっても、今回の山旅の戦利品は「ぼけ封じのお守り」かな。
効き目があるといいのですが・・・・
いや、効くと信じておこう。
さて、つぎはどこの山に行こうかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3983人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する