記録ID: 7672373
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
十里木バス停→大岳山→奥多摩駅
2025年01月05日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:44
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,628m
- 下り
- 1,509m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 8:42
距離 15.9km
登り 1,628m
下り 1,509m
15:27
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
そうそう、これ!
間違いなく主(ぬし)の樹の一つであろうと思った
とてつもなく太い幹とそこから突き出た枝というか普通の樹の胴回りよりもはるかに太い枝
立派な樹でした(歴史というか圧倒的存在感を放つ樹が大好きな私です)
幹をポンと軽くタップして、その存在に感謝を述べて進みました
間違いなく主(ぬし)の樹の一つであろうと思った
とてつもなく太い幹とそこから突き出た枝というか普通の樹の胴回りよりもはるかに太い枝
立派な樹でした(歴史というか圧倒的存在感を放つ樹が大好きな私です)
幹をポンと軽くタップして、その存在に感謝を述べて進みました
たぶん、、、
これは、、、
プーさんの落としものと思われ、、、
握りこぶし二つぶんくらいの大きさがありましたので、、、
これから下山だというのに、そっち方向に向かっててプーさんに出会ったらどうしようかと恐ろしくなりました、、、
これは、、、
プーさんの落としものと思われ、、、
握りこぶし二つぶんくらいの大きさがありましたので、、、
これから下山だというのに、そっち方向に向かっててプーさんに出会ったらどうしようかと恐ろしくなりました、、、
愛宕神社正面の階段は通行止めになっていました
写真でわかりますでしょうか
おそらく、階段のコンクリートの下が空洞になっているので、ここの土が流出してしまってそれで危険だというで通行止めなんじゃないかなと思いました
写真でわかりますでしょうか
おそらく、階段のコンクリートの下が空洞になっているので、ここの土が流出してしまってそれで危険だというで通行止めなんじゃないかなと思いました
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
シェラフ
携帯トイレ
|
---|---|
備考 | 食料飲料込み総重量約12kg |
感想
2025年最初の登山、ちょっと長めに歩こうと思い、個人的にアクセスの良い武蔵五日市駅を拠点にコースを探し、十里木バス停から奥多摩駅に抜けることにしました。
・標高差も距離もトレーニングというにちょうどよさげなちょっと最近の自分にはハード目な数値。
・当日は天気が良くかつ冷え込みましたが、想定していたほどではなく、それほど気にせず登れました。
・登りはエスケープルートが多数あるのですが、大岳山まで行ってしまったらあとは奥多摩駅まで抜けるしかないと覚悟し、撤退判断ポイントは
1)千足尾根分岐
2)つづら岩
3)白倉分岐
と思ってそこへ想定時間を大きく(30分をめど)過ぎるようであれば下山の計画でいました。幸い、計画よりはやめにそれぞれのポイントを通過したため大岳山を超えて奥多摩駅まで向かうことになりました。
・いくつか分岐がわからない箇所があり、海沢(うなざわ)探勝路下降点分岐が明確にはわからなかったのと、天地山への分岐がはっきり道標がなかった気がしたのですが、気のせいでしょうか。
・このコースは路迷いポイントはほぼないですが、他方、岩場が数か所あり道が良いばかりではないので、岩場に慣れていない人は少し注意が必要です。
・愛宕山の188段の階段は、痺れました。あれは手すりにつかまらずに降りることはできません。苔むしていないのが幸いでした。
・このコースそのものをまた行きたいとかどうかはあれですが、武蔵五日市駅を起点としたコースは自分的に便が良くて良いと実感を得ました。今度は金比羅尾根かな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する