記録ID: 767672
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
般若山と釜ノ沢五峰、落ち葉が多いと道がわからな〜い
2015年11月22日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:02
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 594m
- 下り
- 648m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 6:51
距離 7.4km
登り 650m
下り 671m
9:50
9:51
9分
舟観音
10:00
10:01
26分
大日如来
10:27
15分
第1鉄塔
10:42
17分
第2鉄塔
10:59
23分
長若山荘
15:37
13分
登山口
15:50
13分
長若山荘
16:03
ゴール地点
天候 | 曇、一時霧雨パラつきましたが、余り影響なく過ごせました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
17:34秩父発 レンタカーを借りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
落ち葉で道がわからなくなる個所がいくつもありました。しかも、そう言う場所に限って赤フンなし。かなり道迷いをしてしまいました。 また、落ち葉で滑りやすい個所が何箇所もあり、第3?鉄塔の個所は立ち入り禁止となってここでも道迷いとなってしまいました。 出合ったのは、前半舟観音付近の男性数名の団体と、釜ノ沢めぐりですれ違った3人組のみでした。お天気がイマイチだったので少なかったのかな? |
写真
感想
1年くらい前に、山友から「私、般若山に行きたいんです」。ようやく実現した山行きでした。
法性寺から長若山荘まではほぼ問題なく進むことができます。ただし、この時期は落ち葉が積もっていますので、土が濡れているような場所だと滑ってしまいますので要注意です。
長若山荘から釜ノ沢に進むのですが、まず、何となく道なりに行ったら記念碑みたいなものが建っていて、その先は行き止まりとなりました。下の方に道がありましたので標識を確認する事が必要ですね。
ここから先は結構大変でした。五峰まではあまり問題なかったのですが、木が切り倒されていて赤フンが見つからないところが何箇所かありました。しかも落葉で道が見えない。本当にこの方向に進んでいいのだろうか?と思う個所も何箇所かありました。
特に中の沢分岐から先の兎岩に進む道は芒などの藪となっていて、その後は落葉だらけで、ルートを見つけるのが難しい個所でした。しかも、1か所標識の方向が斜めになっている個所が有りました(写真無し)。その場所では真直ぐ山頂の方に向かいます。兎岩の手前では赤フンが無くなり、ちょっとルートがわからなくなりましたが、ロープが見えたのでその道を進みました。ちょっとしたアドベンチャーでした。
兎岩の最初の所は両側に鎖が有っても足場が斜めとなっていて、油断すると私みたいに滑ってしまいます。気をつけましょう。
登山口に降りたら、林道なのに左側に赤フンがたくさんついていて、、、うーん?!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:426人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する