記録ID: 7676855
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
嵐山
2025年01月08日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:12
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 290m
- 下り
- 282m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:56
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 2:12
距離 4.4km
登り 290m
下り 282m
13:15
15分
スタート地点
14:56
5分
尾房分岐50m手前
15:01
15:02
5分
相模湖弁財天
15:07
20分
国道412号合流
15:27
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所: なし 不明箇所: 尾房分岐50m手前から国道までの簡易舗装路は登山道ではない様だ。山と高原地図には書かれていないので私道の可能性がある。 |
写真
竹林を抜け出たここは尾房分岐の50mほど手前で、この道標のところから道幅が急に広くなっている。
写真手前が鼠坂方向、右が今降りてきた道。写真正面方向の広い道には道標の案内が無い。奥には民家のようなものがある。
ここで地図を見たら正面へ進めば300mほどで国道へ降りられるようなのでそれを進むことにした。
もう鼠坂まで行くのが面倒くさくなっているからちょうど良かった。
写真手前が鼠坂方向、右が今降りてきた道。写真正面方向の広い道には道標の案内が無い。奥には民家のようなものがある。
ここで地図を見たら正面へ進めば300mほどで国道へ降りられるようなのでそれを進むことにした。
もう鼠坂まで行くのが面倒くさくなっているからちょうど良かった。
写真正面のやや狭い道を下りてきて国道412号に合流。尾房分岐の50mほど手前から僅か10分ほどだった。
なお正面の入り口には立ち入り禁止と書かれた看板があったのでここは私道だった可能性がある。因みに上側の入口に立ち入り禁止の看板は無かった。
なお正面の入り口には立ち入り禁止と書かれた看板があったのでここは私道だった可能性がある。因みに上側の入口に立ち入り禁止の看板は無かった。
撮影機器:
装備
備考 | 水:1.0リットル持参し0.3リットル消費。 ザック: 水、食料を含めて約3.3kg。 |
---|
感想
1月2日にちょっとした油断からぎっくり腰になって、何かに摑まらないと歩けないような状態になりました。その後違和感はあるもののほぼ普通に歩ける状態まで回復したので軽めのハイキングとして嵐山へ行ってきました。
久々の山は気持ち良かったのですが、嵐山から鼠坂へ向かう途中で面倒くさくなって現地で気づいた道で下山しました。運動量としては丁度良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する