記録ID: 7682199
全員に公開
ハイキング
近畿
新春の山辺の道で龍王山。
2025年01月11日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:23
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 754m
- 下り
- 771m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:48
距離 23.8km
登り 754m
下り 771m
13:38
天候 | くもりのち晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
行き 米原駅〜(JR)〜京都駅〜(近鉄)〜大和八木駅〜(近鉄)〜桜井駅 帰り 天理駅〜(JR)〜京都駅〜(JR)〜米原駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山辺の道 道案内充実。トイレも定期的にあって安心。役所が設けた休憩場所以外にも、地域の団体や個人が休憩場所あり。無人売場もちらほら。ミカンやユズ、さらには大福まで売ってるところも。 龍王山(崇神ルート↑長岳寺ルート↓) 崇神ルートはヒノキ人工林の中の薄暗い道。たまに歩きにくさも感じた。見どころは龍王山古墳群。 長岳寺ルートは崇神ルートよりも歩きやすく、龍王山へのメインルートって感じ。 |
写真
天理市トレイルセンターでひと休み。
テナントの「洋食Katsui 山の辺の道」の海老フライをいただきたかったけと、店内は満席。
席待ちをしている時間はないので、諦めて奈良漬だけ購入。
テナントの「洋食Katsui 山の辺の道」の海老フライをいただきたかったけと、店内は満席。
席待ちをしている時間はないので、諦めて奈良漬だけ購入。
感想
このところ毎週見ているNHKの吉田類のニッポン百低山。先日、奈良県の龍王山がやってった。再放送だけどね。
山腹にある古墳群、さらには山頂から見下ろす奈良盆地。気になって仕方がなかった。
もちろん、下山後の一杯(日本酒)も。
さらに日本最古の道とも言われる山辺の道も、ずっと前から気になっていたところ。
木曜日から金曜日にかけて岐阜の平地でも積雪。とても降雪直後の雪山を歩く気は起きず。ラッセル必至だからね。雪山は皆さんが歩いて踏み固まってからで十分。完全に他力本願。
なので、2つの気になっていた山辺の道と龍王山をセットにして、桜井駅から天理駅まで龍王山にも寄り道しながら歩いてみた。
山辺の道の前半戦、すれ違う人はまばら。半分くらいはご近所を散歩してるような方々。龍王山も山頂手前までほとんど人に会わず。意外に静かだな〜なんて思ったていたら甘かった。
龍王山の山頂から下山するまでたくさんの人に会う。山辺の道に至っては団体さんも含め人・人・人。歩こう会の旗を持った人まで。
山辺の道、歩くなら花が咲く3月(春)がオススメかな。
山で出会った人:約30人
山辺の道では100人くらい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する