記録ID: 7682461
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
竜ヶ岳 撤退
2025年01月11日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:58
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 857m
- 下り
- 851m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 5:59
距離 9.7km
登り 857m
下り 851m
6:04
3分
スタート地点
12:03
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ライター
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
ストック
アイゼン
チェーンスパイク
|
---|
感想
今日は竜ヶ岳に行ってきました。
6時前に駐車場に着くと誰もいません。いつもなら数台はいるのに。さらに駐車場も積雪。(くるぶし辺りまで)区画線も見えず。
悩んだが、ブラックスタートを決め、準備してスタート。
林道もくるぶし辺りまで積雪。
遠足尾根分岐から登り始めた。
トレースは全くないが、そこは鈴鹿セブンマウンテンの竜ヶ岳。しっかりした登山道と反射テープで迷うことはなかった。
新道分岐からスノーシューの予定だったが、意外に積雪が少なく、しばらくはツボ足。
全面積雪となってからスノーシューを履いた。
まあ、当初はツボ足で十分だったが、今シーズン初のスノーシューを早く履きたかったのが本音。
始めは快適だったが、そのうちに雪が深くなり、スノーシューを履いていても最大腿まで埋まる。結果、中々進めず避難小屋で休憩を取った後、撤退。新雪で先頭を歩く苦労が良く分かり、自分の体力の無さも痛感した。
下山中は多くの人とスライドした。あれだけきつかった登山道も綺麗に整地され、歩きやすくなっていた。帰ったら駐車場はほぼ満車。もう少し後に出発してたら、山頂まで行けていたかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 展望良好な笹原の尾根と二次林の尾根歩き(遠足尾根〜金山尾根)宇賀渓発着
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する