記録ID: 7683432
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
泉ヶ岳
2025年01月11日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:01
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 962m
- 下り
- 963m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 6:02
距離 11.8km
登り 962m
下り 963m
天候 | 晴れ 風も弱い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
冬季限定尾根からの下りが急で危険 |
その他周辺情報 | 仙台っ子ラーメン |
写真
今日は冬靴は下りでつま先が足が痛すぎるので夏靴で来た。浸水するけどつま先の痛みよりはマシ。
一応防水スプレー吹き付けまくってはおいた。
荷物も久々に11kg、保つか足。
ふくらはぎ肉離れ再発防止のためダイソーの300円のサポーター(結構しっかりした作り)をしてはいる。
一応防水スプレー吹き付けまくってはおいた。
荷物も久々に11kg、保つか足。
ふくらはぎ肉離れ再発防止のためダイソーの300円のサポーター(結構しっかりした作り)をしてはいる。
三叉路に着く前に先行者の方に追いついてしまいスキートレースだけのとこを少し進んだが、スノーシューでもヒザ下ぐらいまで沈んで乗っかってくる雪も気温上昇のため重い。
斜度は緩やかでもめっちゃきつい。
こりゃ体力切れに注意しなけりゃならん。
斜度は緩やかでもめっちゃきつい。
こりゃ体力切れに注意しなけりゃならん。
激下り。
下りる方向が例年と違う気がしたが、過去体験したことのない斜度ってか崖。つぼ足になればまあ滑るように降りられたと思うけど横着してスノーシューのままで降りたのでめっちゃ気を使って苦労した。
ここは正直危ないぞ。無理に降りずに泉ヶ岳に戻っても良い気もする。
下りる方向が例年と違う気がしたが、過去体験したことのない斜度ってか崖。つぼ足になればまあ滑るように降りられたと思うけど横着してスノーシューのままで降りたのでめっちゃ気を使って苦労した。
ここは正直危ないぞ。無理に降りずに泉ヶ岳に戻っても良い気もする。
装備
備考 | ザック計11kgぐらい |
---|
感想
この日の山は天気が良さそうだが福島はそうでもないので南の不忘山なんかは怪しい。
何よりも路面が凍結してるので結構な上り下りを経ねばならないとこは運転したくない。
というわけで再び泉ヶ岳駐車場へ。
北泉ヶ岳に行く予定だったが三叉路からトレースなしのため引き返し、泉ヶ岳と冬季限定尾根降りて来た。
久々にカロリーを消費した気がする。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:91人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する