記録ID: 7684218
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
川苔山(川乗山)
2025年01月11日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:18
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,262m
- 下り
- 1,261m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 5:15
距離 13.4km
登り 1,262m
下り 1,261m
13:15
ゴール地点
天候 | 快晴☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一部不明瞭だが概ね良い |
その他周辺情報 | トイレが綺麗でウォッシュレット付き |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ダウン(休憩用)
長袖インナー
シェル
タイツ(薄手)
ズボン
靴下
アウター手袋(防水)
予備手袋
雨具
帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯(おにぎり、パン)
行動食
非常食
飲料
水筒(1l以上)
ライター
コンパス
|
---|
感想
友人と山の話をしていると、以前川苔山に登ったと言う。そう言えば私は登ったことがないと思い、ならば行ってきました。
結論、登り3時間、降り2時間の合計5時間(寒いからほぼ休憩なし🥶)
出発は町営のタイムズパーキング(なぜか無料)からで、そこから駅に向かってからスタートが正しいのに間違えてそのまま坂に向かってしまい、少々ロス。
そこからは舟井戸コースは迷うことはありません。急登~緩やか~急登といった感じで、初心者には少しつらいかも
山頂の見晴らしは良いのですが、富士山方面はやや木がかかっており素晴らしい眺望とは言えない感じでした(まあそれでも快晴だったから良かったけどね)
下山コースとして選んだ鋸尾根〜大田ダワコースはまあまあの悪路で、途中何度かコースを外れてしまいました(GPSあれば方向間違えないのでどっかで戻れる)
そして安心したからなのか、神社手前のほぼ下山というところで転んでしまい、ズボンと[高い!]タイツが破れたことがショックな山行でした笑
てか「川苔山」「川乗山」のどっちが正しいの?途中の標識はまちまちだったんだけど(´°ω°`)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する