記録ID: 7684363
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
南木曽岳『一人ラッセルラッセルで撤退🥴』
2025年01月11日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:35
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 592m
- 下り
- 592m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:28
- 休憩
- 3:07
- 合計
- 5:35
距離 5.0km
登り 592m
下り 592m
8:01
7分
スタート地点
13:36
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️のち薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
しばらくしてランクルが来ましたが上がれないのて乗ってこられた女性三名さんが雪をかいてすぐ上の駐車場に上がりました。 本日の雪山ハイクは私含め4名でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●駐車地から積雪30センチほどスノーシューとストックで進みました😊 ●しばらく順調に進みましたが登山道が分かりにくいところもあります。 ●隙間のある木橋はクレパスのようになっていて歩きにくく怖かったです😱 ●鎖場なのか急登のところはスノーシューでは上がれないので12本爪アイゼンとピッケルで潜りながらなんとか進みます。 ●山頂は12時までに到着と決めていました、腰までのラッセルとなり山頂は13時過ぎると思い撤退を決めました。 ●撤退で戻る途中の急登で女性の三名さんと会いました。アイゼンを付けていました。ピッケルが無いのとまだかなり時間かかると思いますので気をつけて行ってくださいと声をかけました。山頂まで行けたでしょうか❓ ●下山は隙間のある木橋が大変でした。 *良い経験させていただきました👍 |
その他周辺情報 | 下山後、昼神温泉の湯ったりーな昼神で入浴、お肌ツルツル800円。http://yu-tari.com/ |
写真
撮影機器:
感想
南木曽岳は思っていた以上に雪があり撤退することになりました。無理すれば行けないことはなかったですが12時までと決めていたので撤退しました。
それと飲料の保温ボトル500mlを途中無くしたのも撤退の理由でもあります。360mlはあったのですが脱水になってもいけないですから。
この経験を活かしてまた登りたいと思います。🤗
山歩きを可能にしている健康と奥さんの協力に感謝しています。😊
時間かかりますがYouTubeにアップします。アカウント『ふと山にいきたくなる』@yama-zuki
視聴していただければ幸いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する