記録ID: 7684461
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
奥沼津アルプス(多比バス停~原木駅)
2025年01月11日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:21
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 562m
- 下り
- 556m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
伊豆長岡駅~多比バス停 390円21分(伊豆箱根バス) 原木駅~伊豆長岡駅 160円5分(伊豆箱根鉄道駿東線) |
コース状況/ 危険箇所等 |
大平山から茶臼山の間はコースが崩れた場所、急斜面、階段、落ち葉堆積の場所も多数あります。階段もありますが慎重にすすむ必要があります。岩が多い場所ですので底厚ある滑りにくい靴をお奨めします。 |
その他周辺情報 | ■沼津アルプスから奥沼津アルプスへ全山を縦走する登山(Trippers) https://trippers.info/trekking/007801 |
写真
伊豆長岡駅から伊豆箱根バス「沼72」沼津駅行に乗車します。伊豆箱根登山はラブライブ!サンシャイン!!推し(コラボ?)のようです。駅舎、鉄道/タクシーにラッピング車両も。このバス停で待ちです。
バス停近く、無人販売のミカンが安くておいしいから。今年も販売する方(&黒い犬)が顔を出してくださり、ミカン1個、さらに自家製ヨーグルト&ジャム3種(各400円)試食を供していただきました。今日はミカン3袋、ジャム3種を担ぐことに。美味しかったため。
感想
昨年の同じ頃。沼津アルプスを登りました。事後、大平山を登り忘れたことまでは知っていました。しかしながら大平山方面にはハシゴがあると知って嫌厭していていました。ヤマレコでフォローさせていただいているⅯ兵衛さん。霞沢岳・K1の恩人が昨年12月26日に沼津アルプスを南から北まで7時間で登ったという記録を拝見。
いつか南から北まで登ってみたい、と思い立ち、まずは多比口峠から南、奥沼津アルプス(奥の細道コース)を歩くことに。去年の自分の記録を読み返し、ミカンがおいしい時期に合わせることもあり。この3連休に実行しました。
南岸低気圧の予報がでたため中日(日曜日)の天気が良くないとの予報があり。連休初日に登りました。
大平山を境にコースの様子は違うように思えました。コースも若干荒れ気味、崩れ気味です。共通するのは、岩がゴツゴツしていてそれぞれのピーク近くは急登であること。のように思えました。天気がよい日の沼津アルプスは駿河湾、富士山ともに見えるお奨めのコースです。しかしながら、アップダウンを繰り返すため肉体的、精神的に堪える場所。この日のコースは全体の1/3程度。Ⅿ兵衛さん、改めてリスペクトです。
この日のコースは13,744歩でした。いつか沼津アルプスを全山縦断してみたい。と思いを強くした日となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:908人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いつも豊かな感受性に感心しながら、記録を見させていただいております、たぶんM兵衛です(笑)
奥沼津アルプス、お疲れ様でした(^^♪
でも、K1で楽しく会話し、その後ニコニコ霞沢岳山頂を目指し、あっという間に山頂断念した私を抜き去ったやすやすおサンが高所恐怖症だなんて…。
空気の澄んだ白い山々、まだまだいっぱい冬の山歩きを楽しみましょうね♪
コメントありがとうございます。頻繁に山登りをされている記録を拝見しながら、いつも元気をいただいております。私の高所恐怖症は悪化するばかり。愛知・石巻山も控えています。以前は郷里、中ア・宝剣岳もなんともなかったのですが…。
とはいえ沼津アルプス縦走、是非チャレンジしてみたいと思います。
またどこかの山でお会いしましょう!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する