記録ID: 7684576
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
カケスガ鞍部
2025年01月11日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:50
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 815m
- 下り
- 815m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 5:48
距離 9.6km
登り 815m
下り 815m
10:28
2分
スタート地点
16:19
ゴール地点
天候 | 曇りのち雪 山頂近くには雲が掛かっていたが、里は晴れていたよう。風はほとんど無かったが、稜線で少し吹いた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この閉鎖が一時的なものかは分からないが、回り込めばいつもの駐車スペースに車を停められる |
コース状況/ 危険箇所等 |
たまに踏み抜きあり。スノーシューがかなり深く入り込み、焦ったのが2回あった。まだ、踏み固められてはいない状態。カケスガ峰近くの薮は埋まっていない。カケスガ鞍部はほぼ埋まっていた。引き返し地点で深く踏み抜いて、下山を決意した。 |
写真
装備
個人装備 |
スノーシュー
トレッキングポール
|
---|
感想
朝晴れていたので、笹谷峠からカケスガ峰くらいまで行こうと思い、関沢インターに向かった。除雪車方向転換のため、入口の駐車場スペースへの道は封鎖されていたので、少し下ったバス停から、温泉への道を進み陸橋近くまでいき、車2台が停まっていたのでそこに停めたが、歩いて行くと、もっと進んでいつもの駐車スペースまで行けたことがわかった。コースは最初からスノーシューで行かないと、ツボ足ではかなり沈む。雪は積もっているが、笹谷峠まではそれほどでも無いが
樹林帯に入ると踏み抜きが多くなる。
先行の方のトレースを有り難く辿りながら進んだ。途中、先行の方とすれ違ったが、雁戸山までは行かず途中で引き返されたとのこと。自分はとりあえず、カケスガ峰まで行って時間が許せばカケスガ鞍部を行けるとこまでと思って進んだ。カケスガ峰廃墟は雪が詰まって入るのも大変そうだったので、休まずに鞍部を進んだ。ツボ足のトレースが途中まであったがその先を進んだ。稜線は少し風が吹く時もあったが強くは無かった。可愛い雪庇と少しだけ雁戸山の姿が見えた。大きく踏み抜いて、2時半頃だったので日没を考えて、そこから大急ぎで戻った。笹谷峠から山形市の方は青空が見えた。雪も重いせいか、帰ってから脚がよく攣る。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する