貴船山716ピーク 鞍馬口から二ノ瀬まで 京都府


- GPS
- 06:41
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,872m
- 下り
- 1,975m
コースタイム
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 6:50
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
鞍馬山は背比べ石から先通行止め🚧なので山頂へはいけません。鞍馬は観光客が多数登っているが階段がガチガチのアイスバーンで危険。大半の観光客はここが義経縁の地だということは全く興味も無くただきつい思いをして登っているように思えた。貴船神社周辺は、ぼたん鍋が有名そうにみえたが値段が高すぎて流石京都だと思った。貴船神社奥社から峠までは急傾斜のトラバースで危険極まりなく雪で滑りやすいため高難度のコースとなっている。落ちても死なないだろうが大怪我間違いなしな所が多数あり。峠から先の尾根歩きは木漏れ日が射し良い感じ。山頂は特になし。三角点の方はトレースが無かったが何とか見つけた。三角点から先が分かりにくくトレースも無かったので引き返した。その後道が二手に分かれ右の方を行くと伐採の地にでた。引き返してもう一つの方に復帰した。この時点で十六時近くになっていた。急いで降りていく。トレースは登って来新しいものが1本だけで心細い。伐採方面との出合いで新しいトレースが消えた。多分伐採方面に行ってて下山方面には行ってないようだ。古いトレースは下山方面にあったが今日はこっち方面は誰も通って無いみたいだ。知らない山しかも急崖でトレースなしの夜間歩行だけは避けたい。夜泣峠へのピークへの鞍部で林道らしき広い道と合流した。どうやら下界まで続いているのでこれで一安心。途中で貴船口への下山路を見つけるが急傾斜だったので安全優先で二ノ瀬方面へ下った。何とか暗くなる前に駅へ下山することが出来た。帰りはトイレに行く暇もなく電車が来たので着替えだけして飛び乗った。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する