記録ID: 7685499
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
泰光寺山・中沢山・大洞山・草戸山
2025年01月11日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:14
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 685m
- 下り
- 685m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 4:58
距離 13.4km
登り 685m
下り 685m
13:31
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝8時ごろ着いたときまだ駐車がない 午後1時ごろ下山後ほぼ満車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良い |
その他周辺情報 | 下山後津久井湖に軽くドライブ その後温泉入らずに直帰り |
写真
撮影機器:
感想
冬なので、多摩100山/多摩百山の達成目的にも加えて、多摩の低山を周回することを目指す。カミさんも参加するから車でアクセス。
コースの一部は関東ふれあい道なので結構いい整備されてる。ベンチがある休憩所は点在。
城山湖散策路駐車場は無料でトイレも付き。登山者に対してありがたい存在。冬の時期は午後4時閉鎖するので、長距離山行の場合要注意。
車で更に登ると城山発電所構内にも一つ駐車場がある。でも登山コースにアクセスするには遠回りので、下の駐車場はもっと便利。
朝、城山発電所から出発の登山者は少ない。榎窪山をこえると梅の木平からの方々が合流されたか、同行の登山者がどんどん増える。トレイルランニングの方も結構いらっしゃる。
低山なのであまり眺望はなかった。少しいい眺望があったのは見晴台、本沢ダム、航空神社しかなかった。
中沢峠から中沢川を沿って下るとうかい鳥山という高級和風レストランがある。いくつ岐阜合掌作りをまるごとに移してきた。八王子の山にこんな施設があるのは知らなかった。ちょっとビックリ。
城山発電所は日本では珍しい揚水式発電所、津久井湖の水を城山湖に汲み上げって、電力消費ピックを対応してる。いいお勉強。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する