記録ID: 7687116
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
都留アルプス
2025年01月12日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:56
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 780m
- 下り
- 697m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:12
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 3:45
距離 13.1km
登り 780m
下り 697m
10:45
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:東桂 |
コース状況/ 危険箇所等 |
破線ルート区間を含めて地元団体によってとても良く整備されています。安全です。 |
その他周辺情報 | ・より道の湯:都留市駅前。料金がまた値上げして休日1,400円になってしまいましたが、Nifty温泉のクーポンで100円引きは継続しています。 ・都留市駅、東桂駅どちらスタートでも駅近にコンビニ等複数あり至極便利です。 |
写真
いつも同じこと言ってる気がするのですが、冬の5:12武蔵小金井始発大月行きの電車が好き。
空気が冷たくて、静かで。昨日の喧騒を乗せた高尾行きが走り去ったあとに新しい一日がここから始まる感じ、トンネルを抜けて山梨県に入ったあたりで山々が白んでくる瞬間がたまらなく良いのです。
空気が冷たくて、静かで。昨日の喧騒を乗せた高尾行きが走り去ったあとに新しい一日がここから始まる感じ、トンネルを抜けて山梨県に入ったあたりで山々が白んでくる瞬間がたまらなく良いのです。
途中にミツマタ群生地がありぐるっと一周しました。もちろんまだ時期ではないですがもう蕾が大きくなっています。それほど広くはないコンパクトな群生なのですが、密集度が高いので3月に来ると楽しめると思います。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
前日に半日ハイキングの後映画を観に行ったところ、次の日にも夕方に観たい上映があることを劇場のポスターで発見し、じゃあ2日連続で午前ハイキング、午後映画にするかみたいなことになりました。
サクッと歩けて楽しいところを考えた結果、ミツマタが咲いたら歩こうと思っていた都留アルプスを繰り上げ採用することに。都留の丘陵は細切れで度々訪れてはいるものの、通しで「都留アルプス」として歩くのは初めてです。
本当は春のほうが良いとは思うけど、天気がイマイチでもあまり関係が無いし、冬は冬で静かで良いだろう……なんて思いながら向かったのですが、ところどころ大月秀麗富嶽の山々が普段あまり見ないアングルでずらっと一覧できるポイントがありますし、道も快適でとても良かったです。よく整備されていて地元の方々の愛を感じる良いお散歩ルートでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:337人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する