記録ID: 7688152
全員に公開
雪山ハイキング
栗駒・早池峰
岩神山・兜明神岳☆今季初スノーシューでゆるふわハイク(*´ω`)
2025年01月12日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:02
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 415m
- 下り
- 417m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:45
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 4:03
距離 6.7km
登り 415m
下り 417m
12:42
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ウォーキングセンターの開館前は区界の道の駅が最寄のトイレ |
コース状況/ 危険箇所等 |
案内板やピンクテープが充実しています* 前日のハイカーさんのお陰で雪面のトレース完璧でした👍 兜明神嶽の山頂の岩稜は雪と氷で危険です😱 積雪期は細心の注意で登ってください! |
その他周辺情報 | 道の駅区界高原 https://www.miyako-kawai.com/kuzakaikogen |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
スノーシュー
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
当初は「桐ノ木沢山」という兜明神嶽の南側向かいのお山に登る予定でしたが、自宅を出る時に、雪がチラチラ❄️でもまず現地確認ということで、区界トンネルを抜けて現地の集落まで行ったら、雲が多めで、トレースも無く、この山はトレース無しだと道迷いの可能性があるので、ひよって行先変更しました😔
そこで、近くの岩神山と兜明神嶽へ。ここは、この時期多くのハイカーさんが入山し、トレースはあるし、途中のかぶと小屋では、一休みでき、登山口にはウォーキングセンターがあり、トイレも使えるので、安心して冬の雪遊びができる場所です🎵
今日は今季初スノーシュー!このコース 急登は岩神山と兜明神嶽の山頂の岩稜部分だけで、その他は概ね緩やかなので、スノーシューにはもってこいのフィールドです🎵
登り始めは曇りがちだったのですが、岩神山に近づくにつれ青空が優勢になり、山頂付近では霧氷や小枝や木の実に針状の霧氷が見られ、とても綺麗な景色に感動しました🥰
また、かぶと山荘では、前回の五葉山荘に続き、薪ストーブの炎🔥や火のぬくもりを感じることができて心が温まりました(*´ω`)
下山したら、隊長がストックを兜明神嶽に置き忘れ、二度登山のトラブルもありましたが、ともかく無事のんびり雪遊びができました😊
ご覧頂いて ('-'*)アリガトウゴザイマス♪
✿ちほ&お守リーズ✿
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:693人
いいねした人