記録ID: 7689909
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
陣馬山・景信山でシモバシラの霜柱(氷の華)を楽しむ
2025年01月12日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:51
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 849m
- 下り
- 887m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 6:52
距離 13.4km
登り 849m
下り 887m
8:11
1分
スタート地点
15:03
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:小仏バス停15:20発(高尾駅北口行き) |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標充実、危険な箇所はありません。 景信山山頂は泥濘で歩きにくかったです。 |
写真
感想
3連休のうち最も気温が下がりそうな日曜日、天気予報では午後から雨かもという感じでしたがシモバシラの霜柱(氷華、氷の華とも)を求めて陣馬山へ。
高尾山でも見られると思いますが、多分たくさんの人で混雑するだろうからと陣馬山を選びました。
山頂付近のたくさんありそうなエリアはチェック済みでしたが、今回はそれよりだいぶ手前の新ハイキングコースでもいくつか見つけられてうれしかったです。
年々、霜柱を目当てに陣馬山に登られている方が増えてきているような印象で、写真を撮っている人をたくさん見かけました。
前日と翌日は晴れ予報なので、今日を避けた人が多かったのか、山頂はガラーンとしており、連休中とは思えないのんびりした雰囲気でした。
富士山は見られず、関東平野も少し霞んでいるような感じでした。
お目当ての霜柱は陣馬山周辺だけでなく、景信山周辺でもちょこちょこ見かけました。
氷がすこし融けてかかって、透明になり始めた様子がベールのようでとても美しかったです。
〆は景信山山頂でのおでんと熱燗。ワンカップをしっかり温めて、おでんと一緒に出してくれたので熱々をいただくことが出来ました。少し強めの塩味の効いたおでんのつゆが体に沁みます。具の種類も多く、味も良い。おでん600円、ワンカップ500円です。おすすめです。
下山は小仏峠経由でゆるゆると。高尾駅からはニュースで耳にしていた中央線のグリーン車に初乗車。立川までの短い区間でしたが、よい眺めと静かな車内を堪能できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する