ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 769001
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

ぶーさんの安定の霊仙山 榑ヶ畑よりピストン

2015年11月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.0km
登り
742m
下り
747m

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
0:29
合計
3:47
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6時30分に駐車場到着時点で4台程度。
6時30分から7時の間に続々と車が来て7時の時点でほぼ満車。
下山時には路駐の車が多数あり。
駐車場です。
この頃から続々と駐車場に入ってきて、あっという間に満車です。
2015年11月22日 07:01撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/22 7:01
駐車場です。
この頃から続々と駐車場に入ってきて、あっという間に満車です。
さて今回はまたまたオニュ〜です。
前回のはどうも足に合わなくて、あえなくオークションされました!
今回はいかに!?
2015年11月22日 07:01撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
11/22 7:01
さて今回はまたまたオニュ〜です。
前回のはどうも足に合わなくて、あえなくオークションされました!
今回はいかに!?
色々看板あります。
とりあえず全部写しておきましょうか。
簡単に言うとこの辺は工事中ということと、熊には注意してということです。
2015年11月22日 07:01撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
11/22 7:01
色々看板あります。
とりあえず全部写しておきましょうか。
簡単に言うとこの辺は工事中ということと、熊には注意してということです。
登山ポストは旧道(左)にありますが、登山道は新道(右)ですとの案内。
2015年11月22日 07:02撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/22 7:02
登山ポストは旧道(左)にありますが、登山道は新道(右)ですとの案内。
ここにも案内。
2015年11月22日 07:02撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/22 7:02
ここにも案内。
新道。
まぁきれいな真っ直ぐな道なことで。
2015年11月22日 07:02撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/22 7:02
新道。
まぁきれいな真っ直ぐな道なことで。
いつものかなやさん。
ここで新しいことを発見。
霊仙バッチを500円で販売しているとのこと。
写真撮り忘れました・・・。
2015年11月22日 07:09撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
11/22 7:09
いつものかなやさん。
ここで新しいことを発見。
霊仙バッチを500円で販売しているとのこと。
写真撮り忘れました・・・。
全体図がこんな感じです。
2015年11月22日 07:09撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/22 7:09
全体図がこんな感じです。
バスの時刻表です。
参考にしてください。
2015年11月22日 07:10撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/22 7:10
バスの時刻表です。
参考にしてください。
かなやさんの料金表です。
2015年11月22日 07:10撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/22 7:10
かなやさんの料金表です。
みんなが撮っている無人販売機。
色々飲み物あります。
2015年11月22日 07:10撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
11/22 7:10
みんなが撮っている無人販売機。
色々飲み物あります。
ここからが本格的な山道の開始です。
2015年11月22日 07:10撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/22 7:10
ここからが本格的な山道の開始です。
ま、全然安全な道です。
2015年11月22日 07:16撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/22 7:16
ま、全然安全な道です。
汗フキ峠目前です。
2015年11月22日 07:16撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/22 7:16
汗フキ峠目前です。
はい、汗フキ峠です。
なんか歩いてていつもより体が重いです。。。
2015年11月22日 07:16撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
11/22 7:16
はい、汗フキ峠です。
なんか歩いてていつもより体が重いです。。。
いつもよりペースが上がりません。
息切れもするし・・・。
久しぶりだからかなぁ・・・。
2015年11月22日 07:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/22 7:20
いつもよりペースが上がりません。
息切れもするし・・・。
久しぶりだからかなぁ・・・。
三合目〜
2015年11月22日 07:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/22 7:23
三合目〜
ギャオ〜
何に見えます?
2015年11月22日 07:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/22 7:23
ギャオ〜
何に見えます?
なんてことのない標識ですが、一応標識はハントしたい方なんで。笑
2015年11月22日 07:26撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/22 7:26
なんてことのない標識ですが、一応標識はハントしたい方なんで。笑
4合目です〜
2015年11月22日 07:34撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/22 7:34
4合目です〜
落ち葉が雨とかに濡れた後で、中途半端なフカフカ。
安物の絨毯って感じですか?笑
2015年11月22日 07:35撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/22 7:35
落ち葉が雨とかに濡れた後で、中途半端なフカフカ。
安物の絨毯って感じですか?笑
完全に紅葉は終わってます。
2015年11月22日 07:39撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/22 7:39
完全に紅葉は終わってます。
道沿いに結構ロープが張ってあって迷わないように、あちこちでしてくれています。
2015年11月22日 07:41撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/22 7:41
道沿いに結構ロープが張ってあって迷わないように、あちこちでしてくれています。
見晴台から。
おっ!
思ってた以上に景色は見えてます!!
あれがあの有名な琵琶湖です。
2015年11月22日 07:44撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/22 7:44
見晴台から。
おっ!
思ってた以上に景色は見えてます!!
あれがあの有名な琵琶湖です。
見晴台が5合目になります。
2015年11月22日 07:44撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/22 7:44
見晴台が5合目になります。
ちゃ〜んとロープが道案内してくれてます。
去年まではこんなにロープ張ってませんでしたが、かなり手入れしてくれてます。
2015年11月22日 07:47撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/22 7:47
ちゃ〜んとロープが道案内してくれてます。
去年まではこんなにロープ張ってませんでしたが、かなり手入れしてくれてます。
おっとキケン看板!!
何がキケン??
少し痩せた道になるから?
いや、ちょっと待てよ・・・
これには何か裏があるんじゃないか?
2015年11月22日 07:48撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/22 7:48
おっとキケン看板!!
何がキケン??
少し痩せた道になるから?
いや、ちょっと待てよ・・・
これには何か裏があるんじゃないか?
安物の絨毯である落ち葉の上を歩いてると・・・
2015年11月22日 07:49撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/22 7:49
安物の絨毯である落ち葉の上を歩いてると・・・
滑って転倒リスクがある・・・
落ち葉で滑る・・・
なるほど!
滑落(落ち葉で滑る)の危険があるということですね!!
こんな裏があるとは盲点でした。
2015年11月22日 07:50撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/22 7:50
滑って転倒リスクがある・・・
落ち葉で滑る・・・
なるほど!
滑落(落ち葉で滑る)の危険があるということですね!!
こんな裏があるとは盲点でした。
6合目〜
2015年11月22日 07:55撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/22 7:55
6合目〜
右方面の道はキケンらしいです。
どれどれ?
少しのぞいてみますか?
2015年11月22日 07:55撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/22 7:55
右方面の道はキケンらしいです。
どれどれ?
少しのぞいてみますか?
何が道かわかりませんね。
うん、キケンです。
2015年11月22日 07:55撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
11/22 7:55
何が道かわかりませんね。
うん、キケンです。
思いのほか景色見れました
2015年11月22日 07:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/22 7:56
思いのほか景色見れました
こんな景色もなかなかいいですね。
2015年11月22日 07:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/22 7:56
こんな景色もなかなかいいですね。
2015年11月22日 07:59撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/22 7:59
7合目〜
2015年11月22日 08:03撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/22 8:03
7合目〜
7合目からは景色が一変します。
かなり景色がよくてルンルンになります。
2015年11月22日 08:03撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
11/22 8:03
7合目からは景色が一変します。
かなり景色がよくてルンルンになります。
グオーンと道は続いています。
2015年11月22日 08:03撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/22 8:03
グオーンと道は続いています。
道を歩いてると、どうも先日の大雨の時に川になってたんだろうな的な形跡がありました。
ここは土が粘土質なのでドロドロになるし、雨の日、雨の後は不向きです。
2015年11月22日 08:04撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/22 8:04
道を歩いてると、どうも先日の大雨の時に川になってたんだろうな的な形跡がありました。
ここは土が粘土質なのでドロドロになるし、雨の日、雨の後は不向きです。
8合目に到着です。
前に見えるのは・・・
2015年11月22日 08:12撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/22 8:12
8合目に到着です。
前に見えるのは・・・
お池ですが〜・・・
2015年11月22日 08:13撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/22 8:13
お池ですが〜・・・
あれ?
あの看板がない!!
2015年11月22日 08:13撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
11/22 8:13
あれ?
あの看板がない!!
折れてる?
ここはお虎ヶ池ではありませんの看板どこ行ったんでしょう?
2015年11月22日 08:13撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
11/22 8:13
折れてる?
ここはお虎ヶ池ではありませんの看板どこ行ったんでしょう?
天気はまずまず。
風もそこそこ吹いてきて若干寒いくらい。
2015年11月22日 08:15撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/22 8:15
天気はまずまず。
風もそこそこ吹いてきて若干寒いくらい。
でもこの景色、いい景色ですね。
2015年11月22日 08:15撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
11/22 8:15
でもこの景色、いい景色ですね。
経塚山は後回しで霊仙山山頂に行きましょ!
2015年11月22日 08:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
11/22 8:29
経塚山は後回しで霊仙山山頂に行きましょ!
こちらは最高点への道。
2015年11月22日 08:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
11/22 8:29
こちらは最高点への道。
そして右のこちらが山頂がある方。
まず山頂から行きます。
結構登らないといけないんですよね〜
2015年11月22日 08:31撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
11/22 8:31
そして右のこちらが山頂がある方。
まず山頂から行きます。
結構登らないといけないんですよね〜
なのにその手前でわざわざ落差を取ります。
2015年11月22日 08:31撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/22 8:31
なのにその手前でわざわざ落差を取ります。
とはいうものの登ってみたら、あれ?見てた以上に楽かも?
登山あるあるですね。
2015年11月22日 08:34撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/22 8:34
とはいうものの登ってみたら、あれ?見てた以上に楽かも?
登山あるあるですね。
もうすぐそこです。
2015年11月22日 08:39撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/22 8:39
もうすぐそこです。
見えましたー!
2015年11月22日 08:40撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
11/22 8:40
見えましたー!
体重が夏より4〜5kg増えて太りました。
そしてザックに知らず知らずのうちにペットボトルお茶と水がどんどん追加されて合計5本くらい入ってました。
そりゃ重たいよね。笑
2015年11月22日 08:42撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6
11/22 8:42
体重が夏より4〜5kg増えて太りました。
そしてザックに知らず知らずのうちにペットボトルお茶と水がどんどん追加されて合計5本くらい入ってました。
そりゃ重たいよね。笑
近くに山頂棒が転がってたので持って撮影しようとすると思ってた以上に重くてびっくりしました。
2015年11月22日 08:43撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
11/22 8:43
近くに山頂棒が転がってたので持って撮影しようとすると思ってた以上に重くてびっくりしました。
とりあえず、はい、決めポーズ。
山頂に誰1人いないので何回でも撮れます。
2015年11月22日 08:44撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
11/22 8:44
とりあえず、はい、決めポーズ。
山頂に誰1人いないので何回でも撮れます。
じゃとりあえずお腹減ってないのでコーヒー飲んでのんびりしよう!
ゴロンとしてもいいや〜と思ってたんですが、あまりにも寒いので断念・・・笑
最大限にのんびりして出発します。
2015年11月22日 08:57撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/22 8:57
じゃとりあえずお腹減ってないのでコーヒー飲んでのんびりしよう!
ゴロンとしてもいいや〜と思ってたんですが、あまりにも寒いので断念・・・笑
最大限にのんびりして出発します。
こんなところにも霊仙山のお札が。
2015年11月22日 09:09撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/22 9:09
こんなところにも霊仙山のお札が。
次は最高点へ行きます。
2015年11月22日 09:12撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/22 9:12
次は最高点へ行きます。
すぐ到着!笑
2015年11月22日 09:18撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
11/22 9:18
すぐ到着!笑
避難小屋が見えます。
寒いので下山開始です。
2015年11月22日 09:18撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/22 9:18
避難小屋が見えます。
寒いので下山開始です。
2015年11月22日 09:19撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/22 9:19
景色が見えるのでルンルン気分で下山です。
2015年11月22日 09:19撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
11/22 9:19
景色が見えるのでルンルン気分で下山です。
2015年11月22日 09:19撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/22 9:19
2015年11月22日 09:19撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/22 9:19
少しドロドロズルズルするところありましたが、問題なくクリア。
2015年11月22日 09:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/22 9:21
少しドロドロズルズルするところありましたが、問題なくクリア。
かけまわりたくなるような道です。
2015年11月22日 09:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
11/22 9:22
かけまわりたくなるような道です。
秋ですね〜
2015年11月22日 09:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/22 9:22
秋ですね〜
戻ってきました9合目
2015年11月22日 09:28撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/22 9:28
戻ってきました9合目
伊吹山は全く見えてません。
下の方のみは見える状態でした。
2015年11月22日 09:32撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/22 9:32
伊吹山は全く見えてません。
下の方のみは見える状態でした。
ただ下山するのはもったいないな。
おや?
そういやこっち行ってないな。
行ってみよう!
2015年11月22日 09:34撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
11/22 9:34
ただ下山するのはもったいないな。
おや?
そういやこっち行ってないな。
行ってみよう!
あ、ちゃんと登山道だね?笑
2015年11月22日 09:35撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/22 9:35
あ、ちゃんと登山道だね?笑
おっとこんな所に池が・・・!
これが本物のお虎ヶ池??
いや、そんなことはないです。よね?
バックには伊吹山〜といいたいんですが雲の中です。
2015年11月22日 09:35撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
11/22 9:35
おっとこんな所に池が・・・!
これが本物のお虎ヶ池??
いや、そんなことはないです。よね?
バックには伊吹山〜といいたいんですが雲の中です。
急にお腹がへったのでラーメンタイム!
そしてザックの中をゴソゴソしてたらチップスター!
まさか入ってるとは思いませんでした。
2015年11月22日 09:54撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/22 9:54
急にお腹がへったのでラーメンタイム!
そしてザックの中をゴソゴソしてたらチップスター!
まさか入ってるとは思いませんでした。
ばいばい!霊仙山〜
2015年11月22日 10:09撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/22 10:09
ばいばい!霊仙山〜
おっと滑落注意!
2015年11月22日 10:16撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/22 10:16
おっと滑落注意!
滑落ポイントいっぱいあります。
2015年11月22日 10:18撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/22 10:18
滑落ポイントいっぱいあります。
2015年11月22日 10:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/22 10:25
今度は安物の絨毯。
どれだけクッションがあるか。
わかりますか?
2015年11月22日 10:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
11/22 10:25
今度は安物の絨毯。
どれだけクッションがあるか。
わかりますか?
帰ってきました、汗フキ峠
2015年11月22日 10:35撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/22 10:35
帰ってきました、汗フキ峠
安定の真っ直ぐした道
2015年11月22日 10:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/22 10:45
安定の真っ直ぐした道
お疲れ様でした〜
人気の山なだけあって路駐している車が大量でした。
2015年11月22日 10:47撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/22 10:47
お疲れ様でした〜
人気の山なだけあって路駐している車が大量でした。
撮影機器:

装備

備考 運動不足で体重が増えるとしんどい

感想

約1ヶ月ぶりの登山。
今回は夕方から長浜で用事があるため、それまでに登れる山を・・・と思い久しぶりの霊仙山へ。
以前にyoshikun1さんより今畑からの周回がいいとは聞いていましたが、行こうか悩んだんですが廃村が怖くて断念しました。
よっていつもの安全安定のルートを選択。

以前に買った靴はどうも足の幅がやはり合わず、長時間履いてると痛みが出てくるので、これはいかん!と思ってオークションで売却してやりました!
次に出てきた靴がニューバランスの4Eモデル。
4Eモデルはもう生産してなくてアウトレットで見つけて購入しました。
これが結構自分の足にはしっくりきました。
使用するのは低山くらいですが、しばらくこれはいけそうです。

なかなか天気と行ける日が合わなく、1ヶ月も山から離れてるうちに体重は増えていく一方で危機感は感じてました。
1ヶ月ぶり、それによる運動不足+体重が気づいたら約4、5kgほど増量していることもあり、なんかいつもよりしんどい山でしたが、景色が見えるとそんなことも忘れてルンルンで歩いてますね。
ということは気分の問題か?
いやいや、体重はもう少し戻さないとしんどいですね。
今回はかなりゆっくりのペースでダイエットリハビリハイキングにしました。

下山時も膝にくるかと思いましたが、安物の絨毯のおかげ?もあって無事傷めることなく下山できました。

わりと人気の山ともあって、曇りでもたくさんの人が登ってこられてました。

さぁ今度はどこに行こうかなー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:532人

コメント

キケン。笑
busan支店長こんにちは!!

拝見するのはおひさしぶりですね。ギャグ言いたくて仕方なくなってきませんでしたか?安心してください。吹いてますよ!

キケンの謎解明しましたね。あそこであえてのチャレンジ、は次回でしょうか。
これだけ周囲見えていたら攻略もできそうですが、足元見えてないのはイヤですね。
ウチもチビの七五三やら何やらの妨害要素が多かったので昨日のボッカ訓練はマジでゲッソリしました。一気にヘズりたい場合はオススメです。レンタルしましょうか?社長と背負子、セットで!
2015/11/24 0:49
Re: キケン。笑
fickle頭取、こんばんは!
滑落注意ポイントで下山時に勢いつきすぎてズルっとバランス崩しましたが本当の滑落まではいかなかったです

fickle頭取もボッカ訓練お疲れ様でした
レンタルは遠慮しておきます
ダイブ後の服をまた担ぐとさらに水分量でさらにボッカしちゃうんですね

いや〜ボッカ以外にも色々と気をつかわないといけない訓練。。。
きついに違いない
2015/11/24 22:06
お久しぶりの登山ご苦労様です
霊仙いいですね〜
雪の思い出しかありませんが・・・(もう雪になりますね
低山用のくついいですね。
当方もほしいと思うのですが、なかなかどこまで山に使えるのか悩んで買うに至ってません。
リハビリ登山お疲れ様でした
2015/11/24 7:18
Re: お久しぶりの登山ご苦労様です
ueharuさん、こんばんはー
雪の霊仙いいですよね〜
去年行って感動しました

靴はほんとにそうなんです
知ってる山であれば低山用の靴として使えるんですが、初めて行くところとかになると少し不安になりますね。
やはりグリップ力はかなり落ちるので滑るような岩場があるところとか木の根っことか・・・信頼感は劣りますが、なんせ軽いので歩きやすいといったところでしょうか

ま、これから雪シーズンになるとお蔵入りになっちゃうんですがね
2015/11/24 22:10
次は今畑から、是非❗
初冬の霊仙山、という感じですね。
busanさん、
今畑の廃村はそれほど怖くは無いですよ(笑)他の方のレコで良く出てくるようにクレガハタ起点周回も面白いです。近江展望台に登りきって眼前に表れる絶景を是非❗体感してもらいたいです。
2015/11/24 7:42
Re: 次は今畑から、是非❗
yoshikun1さん、こんばんはー
今畑の廃村は去年の春に福寿草だけ見に行ったことがあって、その時は早朝で探しに行って不気味な感じのところをキョドキョドしながらウロウロしてたわけですが、朝が早かったのもあって誰1人会うことがなくて、本当に寂しくて怖い感じでした
今度誰かと行く時に今畑から行きたいと思います
2015/11/24 22:14
霊仙山
お疲れ様ですm(__)m以前行った時登山口の横の道工事していたのが新道として使われてるんですね 道はきれいになりましたけどその分面白味はないですねcoldsweats01霊仙山いいですよね 僕も好きな山です
2015/11/24 8:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら