記録ID: 7690362
全員に公開
講習/トレーニング
富士・御坂
富士山🗻吉田口六合目 雪上訓練
2025年01月11日(土) 〜
2025年01月12日(日)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:37
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 940m
- 下り
- 978m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:10
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 3:34
距離 4.7km
登り 801m
下り 17m
13:11
2日目
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 5:45
距離 6.7km
登り 139m
下り 960m
8:50
7分
宿泊地
14:38
天候 | 1日目 晴れ 2日目 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
河口湖駅から馬返しまでタクシー 帰り 馬返しから河口湖駅までタクシー 河口湖駅から高速バス 藤沢まで2,200円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
2号目から雪があり、アイゼンをはいた |
その他周辺情報 | 5号目佐藤小屋 https://www.fuji-satogoya.com 河口湖駅前ほうとう屋 『不動』 http://www.houtou-fudou.jp/ |
予約できる山小屋 |
|
写真
四号五尺の御座石
御座石とは神様が宿る石のこと。神聖な岩があったことから神社が建てられ、併設して休憩小屋も建てられた
というわけで、向かって左から御座石、神社、休憩小屋という並びになっている
御座石とは神様が宿る石のこと。神聖な岩があったことから神社が建てられ、併設して休憩小屋も建てられた
というわけで、向かって左から御座石、神社、休憩小屋という並びになっている
撮影機器:
感想
今回は富士山で雪上訓練
馬返しからスタートして五号目の佐藤小屋で泊まり
2日目に六号目まで上がって
滑落停止などの訓練をしました
雪山を登るには、やはり年に一回は滑落停止の練習は
大事だと思っています
昨年、木曽駒ヶ岳のガシガシのアイスバーンの急登で
滑ってしまい、初めて滑落停止をしました
訓練は大事だなって、その時改めて思いました
訓練してて良かった〜って
まだまだ雪山山行は続きます
安全に登っていきたいなと思います
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人
おっ、富士浅間神社からのルートではありませんか!
スタートした場所には駐車場がありますか?
この時期は行くことはないでしょうが、佐藤小屋までは軽アイゼン&ダブルストックで行けそうですか?
五合目に小屋があるのですね!
しかも、冬季でも営業中とは…、他にも客は居ましたか?
夕食はすき焼き、朝食は吉田うどんとは恐れ入りました。
六号目に行かずとも佐藤小屋まででも十分とお見受けしました。
下山後の馬刺しとほうとう、しかも熱燗付き…、最高ですなぁ!
実に有意義な雪上訓練会でしたね♪
お疲れさまでした。
おはようございます😊
馬返しの所に駐車場があります
そこがいっぱいだったら、手前の中ノ茶屋の所に停めてスタートとなると思いますが
中ノ茶屋から馬返しまで、車道を1時間程歩くと思います
地図では、75分と書いてあります
タクシーでは、中ノ茶屋から馬返しの道路が凍っていたら、馬返しまでは行けないと言われました
スタッドレスやチェーンがあれば行けるんですかね
今なら雪がさほど積もっていなかったので、
軽アイゼンで行けるかもです
チェーンスパは危ないかな
五号目まではダブルストックで行けると思います
今回は雪が積もった後に雨が降ったようで、雪が凍っていました
そこまで激しい急登はなかったと思います
佐藤小屋は通年営業で、この時期は予約が入ったら小屋を開けると言ってました
他に16人程の団体が来ていました
とてもアットホームな山小屋でした
下山後の
馬刺しと熱燗は最高でした
コメントありがとうございました
富士山五合目での滑落停止訓練合宿お疲れ様でした!自分は冬山はやらないので必要無いですが、雪山へ行かれる方は必須ですよね👍?
先日、ヤマレコ社長のYouTubeでも解説してましたが、滑り出したらとにかく早く止まらないと死ぬらしいですからね😱
最後まで絶対に諦めない事も大事だと言ってました!
富士山の1合目から登る人は今となってはあまりいないのでしょうが、昔は皆さん1合目から登るのが普通だったはずですね!
最近は5合目までの登山道を再度整備してハイカーを増やそうと努力されている地元の方がいるというテレビ番組を見たことがあります。これから少しでも多くの方に歩いて頂けるといいですね〜😄!
下山メシの馬刺しと熱燗は絶対に美味いに決まってますね〜😋
大変お疲れ様でした〜!
ではでは〜😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する