記録ID: 7691397
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
相模川遡行3(津久井湖観光センター〜南高尾山稜〜藤野駅)
2025年01月12日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:08
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 865m
- 下り
- 793m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・JR/京王相模原線 橋本駅より神奈中バス「三ケ木」行き、「津久井湖観光センター」下車 【帰り】 ・JR中央線藤野駅から |
コース状況/ 危険箇所等 |
■三井寺〜ボランティアの森 ・取りつき場所ですが、三井寺の隣の建物横の急な坂を登り、すぐ左に沢へ下りる階段があります。沢(枯れてました)を渡って三井寺の裏を歩いていくような感じで進みます。 ・西山峠への分岐まではほぼ歩かれていないと思われる道を行きます。ピンクテープがあるので見落とさなければそれに従って歩けます。枯れ葉が積もっていて、所々狭いトラバースでは落ちないように気をつけながら歩きます。 ・名手・三井水源林方面はひたすら下りです。途中で「ボランティアの森」方面への道標がでてきますので、そこからまた登りになります。 ・ボランティアの森までの道、最初は良かったですが、途中から「荒廃」していました。また、一部道が崩落しているところがありました(ロープあり)。 ・結論を言うと、三井寺からボランティアの森までは、バリエーションルートに慣れていない人は安易に行かないほうが良いです。 ■南高尾山稜(中沢山〜大洞山) ・よく歩かれている道なので、歩きにくいところはほぼありませんが、ピークに行く際はやはり枯れ葉で滑りやすくなっているので注意が必要です ■大洞山〜赤馬(あこう) ・国土地理院地図にも破線が描かれていないバリエーションルートです。しかし尾根に乗って下りて行けば特に迷うようなところはありません。 ・ここも枯れ葉が積もっていて歩きづらいのと、枝がたくさん落ちていて歩きづらかったです。 ・赤馬に下りてしまえば、以降は一般道路なので交通に気をつけるのみです。 |
その他周辺情報 | ・神奈川県立相模湖交流センター内の喫茶レストラン青林檎で、相模湖ダムカレー、サラダ味噌汁付きでなんと500円です。 |
写真
感想
2年3か月ぶりの「相模川遡行」。
過去のレコ
1回目
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4643938.html
2回目
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4768067.html
何度か3回目の計画を立てていたのだが、
津久井湖沿いと相模湖沿いで、特に津久井湖沿いは湖からかなり離れた道を歩くこともあって面白味がないなと思って放っていた。
しかしある方のレコを見て「これだ!」と思い、
三井から南高尾山稜へ出てまた津久井湖側へ下りてくるというルートを行こうと。
なのでコースについてはある程度把握していたが、
南高尾山稜に乗るまでは道が悪くて、オススメはできない。
個人的にはとても面白かったが。
大洞山からの下りも歩きやすかったり荒れてたりだったかな。
こうして山を経由しつつも津久井湖に沿って進めたので良しとする。
それにしても、今回も踵が痛み出したし、膝裏もうずき始めた。
相模湖からは甲州街道を進んで上野原駅まで行って、
それこそ相模川を終わらせるつもり(上野原からは「桂川」と名前が変わる)だったが、
ほんのちょっと残ってしまった。
とは言っても、4回目があるときは大月ぐらいまで行くつもりでいるので。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:382人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する