記録ID: 7691413
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
上高地スノーシュー(ツアー参加、中の湯温泉泊)
2025年01月12日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:08
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 31m
- 下り
- 233m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 5:03
距離 8.8km
登り 31m
下り 233m
ログを始めるのを忘れ、途中から記録を取りました。
天候 | 晴れのち曇のち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
大好きな上高地に、冬に行ってみたい!とスノーシューツアーに申し込み。今年の登り初めです。
中の湯温泉旅館にも泊まってみたかったので、ちょうどいいスケジュールでした。天気の良い三連休とあって、旅館は結構混んでました。お風呂は混み混みでしたが、雪見露天風呂も満喫。夕食も鴨鍋や岩魚の塩焼きが出たりして、とても美味しかったです。夏にも来たい。
釜トンネルの入り口で、レンタルスノーシューをザックにくくりつけ、スタート。私は100均の自転車用品売り場で買ったゴムバンドを持参。ザックは重くなるけど、ストックを持てるし手に待つより背負った方が楽とのこと。
トンネルは登りですぐに暑くなりました。帰りは前から風が吹きつけ寒かったです。TJAR戦士はここを走ったんだ〜と歩道らしき所も歩いてみました。
トンネルを抜けると、雪山の美しい山並みが!ここ数日、ライブカメラで見ていたより美しい!もう感激。来た甲斐がありました。絶景ポイントで写真を撮りまくり、急いで河童橋へ。ここでしばし休憩タイム。穂高、焼岳には雲がかかってきて、帰りは雪も舞ってきましたが大満足です。雪がたくさん降った後で、スノーシューの楽しさもしっかり味わえました。夏より人も少なくて静かだったのもよかった。
明るいガイドさんや一緒に参加された方のおかげもあって、すごく楽しい1日となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人
いいねした人