記録ID: 7691609
全員に公開
雪山ハイキング
大山・蒜山
雪山のリスク⚠️を学んだ 「伯耆大山」🏔️
2025年01月12日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:43
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 933m
- 下り
- 932m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 5:39
距離 5.8km
登り 933m
下り 932m
13:05
ゴール地点
天候 | てんきとくらすでは、当日朝の時点で「登山指数A」だったのですが、当日、登山中に天候が急変。8合目付近からホワイトアウト&暴風でした。😱 ✳︎動画リンク有 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
三連休中日ということもあり、当日、深夜1時に到着した時点で、ほぼ満車状態でした。 |
その他周辺情報 | 「湧くわく天然温泉ラピスパ」を利用。 駐車場から約20分ほどの場所にありました。 大山も駐車場から見えましたよ。🏔️✨ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
バラクラバ
毛帽子
靴
ザック
サブザック
ワカン
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
︎
「伯耆大山」
伯耆大山の山頂からの絶景を見たくて、
雪山登山に行ってきました。😉
「関西から初心者でも日帰りで行ける雪山」
としてYouTubeで紹介されていたのですが、
天候悪化で、ハードな山行となりました。☃️
今回は、楽しみにしていた絶景は全く見え
なかったので、また、あたたかくなったら、
行きたいと思います。☺️🏔️✨
✳︎登山中にお話をした方に、まともな雪山登山は
2回目と言うことをお伝えしたところ、6合目の
避難小屋を出発前に、「山頂に向けて想定される
ことや、この場所で準備すべきこと等を丁寧に
アドバイスくださり、本当にありがたかったです。
#大山 #伯耆大山 #雪山 #雪山登山 #鳥取 #日本百名山 #ホワイトアウト #登山初心者 #雪山登山初心者 #登山好きな人と繋がりたい
▪️6合目付近
▪️7合目付近
▪️9合目 ホワイトアウト&暴風🌀
▪️山頂避難小屋 ホワイトアウト&暴風🌀
▪️下山時撮影①
▪️下山時撮影② 歩きながら
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:275人
真っ白の中ピーク踏みはったのですね!
おつかれさまでした
友達が1人で行ってきて〜…と発言…
そんな事できるわけがないと撤退しました
今年はほんとに雪が豊富ですが
お互い気をつけて山登りを‼️
コメントをいただき、ありがとうございます。😉
確かに、ご友人をおいては行けませんよね。
あの日、すれ違っていたかもしれませんね〜。
そうなんです。雪山初心者なのに山頂まで行きました。かなりリスキーな判断だったかと。🤔
雪山初心者でしたので、天候悪化したら、撤退しようと考えていたのですが、連休中日で登山者数も多くトレースもしっかりしていたことと、常にひとの姿が見える状態でしたのでチャレンジしてみました。🍀
ほんとに、伯耆大山は天候悪化すると、過酷な状況になりますね。。。あの状況で登って、色々とリスク面も含めて学びましたので、気をつけて山登りをしていきたいと思います。🏔️✨
打ち合わせしていないのに、この短期間で再度同じお山に行っていたなんて、すごい偶然ですよね〜。😁
びっくりしました。☃️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する