ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7692920
全員に公開
山滑走
甲信越

守門岳(大岳)〜オープンバーンはすでに落書きだらけ(^▽^;)〜

2025年01月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:17
距離
13.1km
登り
1,090m
下り
970m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
1:12
合計
6:26
距離 13.1km 登り 1,090m 下り 970m
8:39
5
駐車地点
10:19
10:20
3
10:23
10:24
38
11:02
3
11:05
11:10
37
11:47
11:48
28
12:16
15
12:31
12:54
16
13:10
10
13:30
14:11
5
14:16
45
15:05
駐車地点
天候 高曇りのち晴れ♪
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
冬期除雪終了点は数台程度駐車可
そこからは順次、片側に縦列駐車です。
コース状況/
危険箇所等
豊富な降雪に恵まれて、沢も支障ない程度に埋まっています!
ラッセルのファーストペンギンさまありがとうございます。
m(_ _)m
その他周辺情報 下山後に汗を流すのなら、長岡市栃尾のおいらこの湯♪
https://www.city.nagaoka.niigata.jp/shisetsu/fukushi/oirakonoyu.html
市内在住者大人400円、市外在住者大人600円
地下1,000メートルから汲み上げる湯はとろっとろの成分濃厚でぽっかぽかになります!
実は、現地到着後にスキー板を忘れたことに気が付き、取りに戻るという大失態(笑)
明らかに出遅れ確定(;^_^A
2025年01月12日 08:40撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
14
1/12 8:40
実は、現地到着後にスキー板を忘れたことに気が付き、取りに戻るという大失態(笑)
明らかに出遅れ確定(;^_^A
除雪終了地点もこの積雪!
今シーズンは安泰♪
2025年01月12日 08:46撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
1/12 8:46
除雪終了地点もこの積雪!
今シーズンは安泰♪
高曇りながらも好天の兆しに
(∩´∀`)∩
2025年01月12日 08:52撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
8
1/12 8:52
高曇りながらも好天の兆しに
(∩´∀`)∩
尾根とりつきも藪が消え、
2025年01月12日 09:11撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
1/12 9:11
尾根とりつきも藪が消え、
今年はせせらぎ聞こえませんよ♪
2025年01月12日 09:28撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
1
1/12 9:28
今年はせせらぎ聞こえませんよ♪
おっと、雪男発見(笑)
(^^)
2025年01月12日 09:40撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
16
1/12 9:40
おっと、雪男発見(笑)
(^^)
うさちゃんも自由に闊歩しているようで
(*^^*)
2025年01月12日 09:42撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
1/12 9:42
うさちゃんも自由に闊歩しているようで
(*^^*)
保久礼駐車場からはドーンと大岳!
2025年01月12日 10:18撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
9
1/12 10:18
保久礼駐車場からはドーンと大岳!
南には、あちらも高曇りの魚沼三山♪
2025年01月12日 10:21撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
8
1/12 10:21
南には、あちらも高曇りの魚沼三山♪
どうしても撮ってしまう角煮(笑)
2025年01月12日 10:25撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
15
1/12 10:25
どうしても撮ってしまう角煮(笑)
そこからしばらく続く急登だが
(;'∀')
2025年01月12日 10:39撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
1/12 10:39
そこからしばらく続く急登だが
(;'∀')
標高1k越える頃には雪が花を咲かせ、
2025年01月12日 10:57撮影 by  S3-SH, SHARP
9
1/12 10:57
標高1k越える頃には雪が花を咲かせ、
最高の景色を創り出しています♪
2025年01月12日 10:58撮影 by  S3-SH, SHARP
11
1/12 10:58
最高の景色を創り出しています♪
後ろ姿を借景し、素敵な1枚をいただきました!
(*'▽')
2025年01月12日 10:59撮影 by  S3-SH, SHARP
10
1/12 10:59
後ろ姿を借景し、素敵な1枚をいただきました!
(*'▽')
早朝出発の皆さんは、この絶景のなかシュプールを描いてきています...
出遅れたな...
2025年01月12日 11:08撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
1/12 11:08
早朝出発の皆さんは、この絶景のなかシュプールを描いてきています...
出遅れたな...
細マッチョなモンスターを愛でながら進むと、
2025年01月12日 11:36撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
20
1/12 11:36
細マッチョなモンスターを愛でながら進むと、
本日のターゲットにロックオン!!
(*''▽'')
2025年01月12日 11:53撮影 by  S3-SH, SHARP
17
1/12 11:53
本日のターゲットにロックオン!!
(*''▽'')
振り返れば越後平野の先に西蒲三山と、今日は佐渡島がくっきり♪
2025年01月12日 11:55撮影 by  S3-SH, SHARP
18
1/12 11:55
振り返れば越後平野の先に西蒲三山と、今日は佐渡島がくっきり♪
いつものオープンバーンは落書きだらけ(笑)
やっぱり出遅れた...
(;^_^A アセアセ・・・
2025年01月12日 12:10撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
15
1/12 12:10
いつものオープンバーンは落書きだらけ(笑)
やっぱり出遅れた...
(;^_^A アセアセ・・・
めげずに山頂到着!
寒すぎてスマホがバグる!?
2025年01月12日 12:52撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
13
1/12 12:52
めげずに山頂到着!
寒すぎてスマホがバグる!?
雪庇はしっかり熟成♪
2025年01月12日 12:53撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
18
1/12 12:53
雪庇はしっかり熟成♪
改めて、白くなった越後平野と西蒲三山の先に佐渡島
(´▽`*)
2025年01月12日 12:54撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
11
1/12 12:54
改めて、白くなった越後平野と西蒲三山の先に佐渡島
(´▽`*)
西に、肉眼では頚城三山と米山さんがくっきり♪
寒くてスマホもバグったので、早々に下ろう
2025年01月12日 12:54撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
10
1/12 12:54
西に、肉眼では頚城三山と米山さんがくっきり♪
寒くてスマホもバグったので、早々に下ろう
落書きだらけのオープンバーンに自分も筆入れしたら、
2025年01月12日 12:56撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
10
1/12 12:56
落書きだらけのオープンバーンに自分も筆入れしたら、
途中からトラバースし、
2025年01月12日 12:58撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
1/12 12:58
途中からトラバースし、
今度は母川方面で一筆書き♪
2025年01月12日 13:00撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
1/12 13:00
今度は母川方面で一筆書き♪
ちょこちょこつまみ食いしながら進むと手つかずのバーンも残っており、
2025年01月12日 13:15撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
1/12 13:15
ちょこちょこつまみ食いしながら進むと手つかずのバーンも残っており、
充分に楽しめました〜♪
ψ(`∇´)ψケケケ
2025年01月12日 13:17撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
13
1/12 13:17
充分に楽しめました〜♪
ψ(`∇´)ψケケケ
木漏れ日の快適ツリーラン、
2025年01月12日 13:18撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
12
1/12 13:18
木漏れ日の快適ツリーラン、
サイコーでした!
(^^♪
2025年01月12日 13:25撮影 by  S3-SH, SHARP
12
1/12 13:25
サイコーでした!
(^^♪
ここまで降りてきたら、
2025年01月12日 13:32撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
1/12 13:32
ここまで降りてきたら、
ウインナー入りおでんキムチトッピングで遅めのランチ♪
ლ(╹◡╹ლ)
2025年01月12日 13:46撮影 by  S3-SH, SHARP
25
1/12 13:46
ウインナー入りおでんキムチトッピングで遅めのランチ♪
ლ(╹◡╹ლ)
さてと、小腹も満たしたし先に進みましょう!
2025年01月12日 14:11撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
1/12 14:11
さてと、小腹も満たしたし先に進みましょう!
保久礼駐車場までの登り返しから雲が取れた駒と八海!
志賀方面まで見えた♪
2025年01月12日 14:15撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
9
1/12 14:15
保久礼駐車場までの登り返しから雲が取れた駒と八海!
志賀方面まで見えた♪
日当たりの良いザク重雪でも、
2025年01月12日 14:33撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
1/12 14:33
日当たりの良いザク重雪でも、
楽々バッチコイ!
2m幅さえあれば無問題(笑)
2025年01月12日 14:35撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
8
1/12 14:35
楽々バッチコイ!
2m幅さえあれば無問題(笑)
落書きだらけの大岳(笑)
今日も楽しませていただきましたm(_ _)m
2025年01月12日 14:39撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
15
1/12 14:39
落書きだらけの大岳(笑)
今日も楽しませていただきましたm(_ _)m
今日はここから下り、
2025年01月12日 14:53撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
1/12 14:53
今日はここから下り、
ここで本日の落書き納め!
2025年01月12日 14:55撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
1/12 14:55
ここで本日の落書き納め!
先行者さんのトレースを借用して高速移動
−=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
2025年01月12日 14:56撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
1/12 14:56
先行者さんのトレースを借用して高速移動
−=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
無事に到着!
(*^^)v
2025年01月12日 15:00撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
11
1/12 15:00
無事に到着!
(*^^)v
いつものところで汗を流したら、
2025年01月12日 15:41撮影 by  S3-SH, SHARP
10
1/12 15:41
いつものところで汗を流したら、
今日はここで反省会♪
||ヽ(* ̄▽ ̄*)ノ
2025年01月12日 17:44撮影 by  S3-SH, SHARP
9
1/12 17:44
今日はここで反省会♪
||ヽ(* ̄▽ ̄*)ノ
ハイボール濃いめでお疲れさまのアレ(笑)♪(r for y)
本年もよろしくお願いいたしますm(_ _;)m
2025年01月12日 17:52撮影 by  S3-SH, SHARP
21
1/12 17:52
ハイボール濃いめでお疲れさまのアレ(笑)♪(r for y)
本年もよろしくお願いいたしますm(_ _;)m
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 雨具 毛帽子 ブーツ ザック ビーコン 予備電池 携帯 ストック カメラ ビンディング スキー板 シール

感想

3連休の中日、天気図を見ると越後の国は緩やかに高気圧の影響を受けながら好天の兆し。
それなら初滑りに行かなくては。初っ端はホームゲレンデの大岳かな。
・・・なんて考えながら、朝早く起きて午前7時には除雪終了地点に到着!
多くの人が出発準備をしている中、我もいざ行かんと車内を見ると、スキー板が乗っていないことに気づく!!
なんてこった。シーズン初めは何かと忘れ物をしてしまうが、山を滑ろうとするのに板を忘れてしまうとは。。。
(((φ(◎ロ◎;)φ)))
慌てて板を持ってくるために、1時間半かけて自宅を往復。すっかり遅れを取ってしまうことに。
気を取り直し、再び駐車して人影少なくなった除雪終了地点をスタート!
記録的な少雪となった昨年と比べ、今年はすでに積雪充分♪
順調に標高を稼いで、山頂に到着。
いつもより風は弱いが、元々の気温の低さからか、ここでスマホがバグってしまい機能停止に(汗)
仕方がないので落書きだらけのオープンバーンをちょっと下り、母川方面にドロップイン!
強風を避けたらようやくスマホが息を吹き返す。
(なので、山頂からしばらくはログが消えています)
どこもかしこも落書きだらけでしたが、まだ踏み込まれていないシュートを探してはちょこっとつまみ食い(笑)
ふっかふかの深雪を充分に楽しませてもらいました♪

それにしても、年末年始の9連休は罪だな。
毎日、食っちゃ寝の生活をしていたら、ウエストあたりがすっかりワンサイズ大きくなり、動きが鈍くなってしまってる。。。
これからトップシーズンに向け、体力も体調も、そして体重も戻していかなくては(笑)
本年も、どうぞ宜しくお願い致します。m(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:581人

コメント

あれれ〜❓
母川斜面でスライドしたような❓
ヒィコラ登ってる時、前を⛷️
違ったらごめんなさい🙏
2025/1/14 7:10
いいねいいね
1
nukayamaさま
明けましておめでとうございます。
そして、雪遊びお疲れさまでした!

えへへ。ご名答です!確かに、nukayamaさまが登り返されているときに「お疲れさまです」とお声掛けさせていただき、目の前をトラバしました。
沢尻りまで下ると登り返しがキツイと思い、中腹でトラバしながらつまみ食いさせていただいたところです(笑)
今回は本当に、タマラん雪で楽しめましたよね♪

ちなみに、下山後の帰宅準備途中、nukayamaさまは自車脇を通過されるときに車を徐行して会釈いただいたような。。。
間違っていたらスイマセン。
また山でお会いしましたら、次回は遠慮せずお声掛けさせていただきます!
2025/1/14 20:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら