守門岳(大岳)〜オープンバーンはすでに落書きだらけ(^▽^;)〜


- GPS
- 05:17
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,090m
- 下り
- 970m
コースタイム
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 6:26
天候 | 高曇りのち晴れ♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
そこからは順次、片側に縦列駐車です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
豊富な降雪に恵まれて、沢も支障ない程度に埋まっています! ラッセルのファーストペンギンさまありがとうございます。 m(_ _)m |
その他周辺情報 | 下山後に汗を流すのなら、長岡市栃尾のおいらこの湯♪ https://www.city.nagaoka.niigata.jp/shisetsu/fukushi/oirakonoyu.html 市内在住者大人400円、市外在住者大人600円 地下1,000メートルから汲み上げる湯はとろっとろの成分濃厚でぽっかぽかになります! |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
雨具
毛帽子
ブーツ
ザック
ビーコン
予備電池
携帯
ストック
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
|
---|
感想
3連休の中日、天気図を見ると越後の国は緩やかに高気圧の影響を受けながら好天の兆し。
それなら初滑りに行かなくては。初っ端はホームゲレンデの大岳かな。
・・・なんて考えながら、朝早く起きて午前7時には除雪終了地点に到着!
多くの人が出発準備をしている中、我もいざ行かんと車内を見ると、スキー板が乗っていないことに気づく!!
なんてこった。シーズン初めは何かと忘れ物をしてしまうが、山を滑ろうとするのに板を忘れてしまうとは。。。
(((φ(◎ロ◎;)φ)))
慌てて板を持ってくるために、1時間半かけて自宅を往復。すっかり遅れを取ってしまうことに。
気を取り直し、再び駐車して人影少なくなった除雪終了地点をスタート!
記録的な少雪となった昨年と比べ、今年はすでに積雪充分♪
順調に標高を稼いで、山頂に到着。
いつもより風は弱いが、元々の気温の低さからか、ここでスマホがバグってしまい機能停止に(汗)
仕方がないので落書きだらけのオープンバーンをちょっと下り、母川方面にドロップイン!
強風を避けたらようやくスマホが息を吹き返す。
(なので、山頂からしばらくはログが消えています)
どこもかしこも落書きだらけでしたが、まだ踏み込まれていないシュートを探してはちょこっとつまみ食い(笑)
ふっかふかの深雪を充分に楽しませてもらいました♪
それにしても、年末年始の9連休は罪だな。
毎日、食っちゃ寝の生活をしていたら、ウエストあたりがすっかりワンサイズ大きくなり、動きが鈍くなってしまってる。。。
これからトップシーズンに向け、体力も体調も、そして体重も戻していかなくては(笑)
本年も、どうぞ宜しくお願い致します。m(_ _)m
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
母川斜面でスライドしたような❓
ヒィコラ登ってる時、前を⛷️
違ったらごめんなさい🙏
明けましておめでとうございます。
そして、雪遊びお疲れさまでした!
えへへ。ご名答です!確かに、nukayamaさまが登り返されているときに「お疲れさまです」とお声掛けさせていただき、目の前をトラバしました。
沢尻りまで下ると登り返しがキツイと思い、中腹でトラバしながらつまみ食いさせていただいたところです(笑)
今回は本当に、タマラん雪で楽しめましたよね♪
ちなみに、下山後の帰宅準備途中、nukayamaさまは自車脇を通過されるときに車を徐行して会釈いただいたような。。。
間違っていたらスイマセン。
また山でお会いしましたら、次回は遠慮せずお声掛けさせていただきます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する