取立山


- GPS
- 04:27
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 738m
- 下り
- 742m
コースタイム
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 4:27
天候 | 曇り小雪晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし。 |
その他周辺情報 | 勝山水芭蕉温泉センター。 日帰り入浴。 |
写真
感想
昨日荒島岳山スキーの相方。
昨日は仕事ですが、明日平日ヒマ人の会がある私。
おつかれの相方と、明日に疲れを残したくない私。
2人の意見が合致して、今日は軽めの取立山。
北面滑走する事に。
昼からお天気が良くなる予報なので、ゆっくり目で出発。
週末で天気が良ければ、びっくりするくらい人気の取立山。昨日もかなりの人手だっだようだし、高速トレースもできている事でしょう。
なのでラッセルはする気もなし笑
予想通り高速トレースが出来上がっていました。
途中あまりにも林道をひたすら登る感じのトレースだったのでショートカットを一箇所トレース引き直し。脛ラッセルを強いられたので、ひよって頑張るのはここだけにして、ひたすらトレースをお借りしました。
夏季駐車場を過ぎ直登のツボトレースから外れるように先行者のスキートレースがあったので遠慮なく使用させていただきます。忠実に夏道を登っている感じ?なので途中私はショートカット。相方はトレースを進みどっちが速いか競走するも負ける😭
先行者に追いついた相方がラッセルを変わっていたので、途中交代。
後で相方のログを見せてもらったら、夏道からもかなり外れていました。
やはり自分の歩く道はしっかり自分で確認しないとあかんですね💦
楽をした罰です😓
軌道修正。
急な斜面をトレース引いたので相方が崩してプチ雪崩。その間私がさらにトレースを伸ばしておいてあげましたよ!
稜線にぶつかりこの後はツボトレースで楽をさせてもらいピーク。
まったりする事もせず北面に向かいます。
北面は昨日のシュプールがうっすら残っていました。
思ったよりも重パウでイマイチでした💦
しかも調子に乗って滑り過ぎて3、40メートル登り返しとなってしまった。
後は消化試合でした。
行動時間は短くラッセルも言う程した訳ではないですが、それなりに疲れましたよ🥱
この後はゆっくり水芭蕉温泉で疲れを癒しました。
明日も頑張ろー!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する