ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7694567
全員に公開
ハイキング
関東

八丈島3日目(大坂トンネル展望台、三原山)(底土野営場テント泊)

2025年01月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:24
距離
22.0km
登り
1,029m
下り
933m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:06
休憩
0:18
合計
4:24
8:29
36
9:05
9:09
40
9:49
9:56
34
10:38
10:40
28
11:08
11:13
100
天候 雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
■行き
徒歩移動
※バスで行く場合は「三根駐在所→伊郷名」

■帰り(底土野営場)
14:50 樫立温泉入口バス停 - 15:10 護神バス停 [町営バス/神湊(坂下)行]:330円
八丈ストアで買い物
八丈ストア - 底土野営場(徒歩移動)
※町営バスは現金先払い

■帰り・船(1/14)
1/14(火) 09:40 八丈島・底土港 - 19:50(※) 東京・竹芝桟橋 [東海汽船]
※コンテナ船の荷揚げの影響で竹芝桟橋到着が20:30と大幅に遅れた。
運賃:7130円【大型客船/2等和室/株主優待(35%引)】
コース状況/
危険箇所等
■三原山
八丈病院側から登る防衛道路は工事により通行止め。歩行者も迂回を余儀なくされる。
稜線以外はほとんど舗装路を歩く。
その他周辺情報 ■樫立向里温泉「ふれあいの湯」
https://www.hachijo.gr.jp/hotspring/fureai/
入浴料:300円
濁り湯。露天風呂あり。
※男性風呂は囲いの高さが低くて、外(駐車場)から上半身丸見え。どうなのよそれ。

■底土野営場
https://www.hachijo.gr.jp/specials/sokodo-campsite/
無料・要予約
トイレ、炊事場、ゴミ捨て場完備。
温水シャワーもあるが海水客用のため外から丸見え。身体を洗う用ではない。
ちょうど橘丸が接岸するタイミングだった。
明日も来てくれよ!
2025年01月13日 08:35撮影 by  Pixel 7a, Google
1/13 8:35
ちょうど橘丸が接岸するタイミングだった。
明日も来てくれよ!
歩いて三原山登山口の入り口にあたる防衛道路に到着したら、まさかの通行止め。
歩行者も通れないとのこと。
工事の人に話を聞くと三原山に行くにはかなり遠回りしないとダメらしい。マジか…。
2025年01月13日 09:09撮影 by  Pixel 7a, Google
1/13 9:09
歩いて三原山登山口の入り口にあたる防衛道路に到着したら、まさかの通行止め。
歩行者も通れないとのこと。
工事の人に話を聞くと三原山に行くにはかなり遠回りしないとダメらしい。マジか…。
横間橋と逢坂橋
2025年01月13日 09:40撮影 by  Pixel 7a, Google
1/13 9:40
横間橋と逢坂橋
大坂トンネル展望台
昨日来たばっかり。まさか自力でここまで歩くことになるとは思いもしなかった。
しかも翌日に。
2025年01月13日 09:49撮影 by  Pixel 7a, Google
1/13 9:49
大坂トンネル展望台
昨日来たばっかり。まさか自力でここまで歩くことになるとは思いもしなかった。
しかも翌日に。
大坂トンネル展望台からの眺め
昨日と同じ景色。
2025年01月13日 09:49撮影 by  Pixel 7a, Google
1/13 9:49
大坂トンネル展望台からの眺め
昨日と同じ景色。
大坂トンネルを抜けた先が防衛道路入口
大坂トンネル内は遊歩道がないため車が来ないうちに走って通過した。
ここからようやく今日のスタートライン。
遠かった…。これからもまだまだ歩くけど。
2025年01月13日 09:59撮影 by  Pixel 7a, Google
1/13 9:59
大坂トンネルを抜けた先が防衛道路入口
大坂トンネル内は遊歩道がないため車が来ないうちに走って通過した。
ここからようやく今日のスタートライン。
遠かった…。これからもまだまだ歩くけど。
人捨穴
むかし口減らしのためにここまで老人を捨てに来てたらしい。
2025年01月13日 10:03撮影 by  Pixel 7a, Google
1/13 10:03
人捨穴
むかし口減らしのためにここまで老人を捨てに来てたらしい。
三原山登山口
ここから先も舗装路
2025年01月13日 10:30撮影 by  Pixel 7a, Google
1/13 10:30
三原山登山口
ここから先も舗装路
無線中継所
2025年01月13日 10:38撮影 by  Pixel 7a, Google
1/13 10:38
無線中継所
無線中継所からの眺め
2025年01月13日 10:39撮影 by  Pixel 7a, Google
1/13 10:39
無線中継所からの眺め
稜線まではこんな石段がずっと続く。
2025年01月13日 10:41撮影 by  Pixel 7a, Google
1/13 10:41
稜線まではこんな石段がずっと続く。
途中から土嚢の足場に切り替わる。
2025年01月13日 10:53撮影 by  Pixel 7a, Google
1/13 10:53
途中から土嚢の足場に切り替わる。
稜線に上がったー。
風が強いけど道幅はそれなりにあるので危険ではない。
2025年01月13日 11:00撮影 by  Pixel 7a, Google
1
1/13 11:00
稜線に上がったー。
風が強いけど道幅はそれなりにあるので危険ではない。
稜線から見る八丈富士
2025年01月13日 11:00撮影 by  Pixel 7a, Google
1/13 11:00
稜線から見る八丈富士
三原山にあるNTT中継所
2025年01月13日 11:08撮影 by  Pixel 7a, Google
1/13 11:08
三原山にあるNTT中継所
三原山山頂
2025年01月13日 11:10撮影 by  Pixel 7a, Google
1/13 11:10
三原山山頂
三原山からの眺め
青ヶ島はうっすら見えるかどうかだった。
2025年01月13日 11:10撮影 by  Pixel 7a, Google
1/13 11:10
三原山からの眺め
青ヶ島はうっすら見えるかどうかだった。
三原山からの眺め(パノラマ撮影)
2025年01月13日 11:11撮影 by  Pixel 7a, Google
1/13 11:11
三原山からの眺め(パノラマ撮影)
帰りは温泉に入るために南側から降りる。
NTT中継所があるため南部側は道路が整備されており、車でピークハントだけすることも可能。
2025年01月13日 11:15撮影 by  Pixel 7a, Google
1/13 11:15
帰りは温泉に入るために南側から降りる。
NTT中継所があるため南部側は道路が整備されており、車でピークハントだけすることも可能。
小池、大池分岐
ちょっと寄り道。
2025年01月13日 11:39撮影 by  Pixel 7a, Google
1/13 11:39
小池、大池分岐
ちょっと寄り道。
小池
水は干上がっている。
2025年01月13日 11:41撮影 by  Pixel 7a, Google
1/13 11:41
小池
水は干上がっている。
大池
こちらも水はない。
2025年01月13日 11:44撮影 by  Pixel 7a, Google
1/13 11:44
大池
こちらも水はない。
唐滝・硫黄沼分岐
2025年01月13日 12:35撮影 by  Pixel 7a, Google
1/13 12:35
唐滝・硫黄沼分岐
ふれあいの湯は月曜定休日だったのか!
臨時営業してくれて助かったー。
2025年01月13日 12:51撮影 by  Pixel 7a, Google
1/13 12:51
ふれあいの湯は月曜定休日だったのか!
臨時営業してくれて助かったー。
ふれあいの湯で汗を流して八丈島の旅は全部終了。
次のバスまで時間が相当あったから長湯して身体はボカボカ。
2025年01月13日 12:54撮影 by  Pixel 7a, Google
1/13 12:54
ふれあいの湯で汗を流して八丈島の旅は全部終了。
次のバスまで時間が相当あったから長湯して身体はボカボカ。
最終日
日の出を見るため早起きしたが、山の奥から昇ってきたため見られず。
2025年01月14日 06:49撮影 by  Pixel 7a, Google
1
1/14 6:49
最終日
日の出を見るため早起きしたが、山の奥から昇ってきたため見られず。
日の出で赤く染まる八丈富士
2025年01月14日 06:55撮影 by  Pixel 7a, Google
1
1/14 6:55
日の出で赤く染まる八丈富士
橘丸が到着!
2025年01月14日 08:43撮影 by  Pixel 7a, Google
1/14 8:43
橘丸が到着!
3泊4日お世話になりましたー!
と写真を撮っていたら雨が降り出してきた。あと10分だけ待ってくれ!
2025年01月14日 08:52撮影 by  Pixel 7a, Google
1
1/14 8:52
3泊4日お世話になりましたー!
と写真を撮っていたら雨が降り出してきた。あと10分だけ待ってくれ!
底土港と八丈富士
2025年01月14日 09:22撮影 by  Pixel 7a, Google
1/14 9:22
底土港と八丈富士
さようなら八丈島!
2025年01月14日 09:45撮影 by  Pixel 7a, Google
1/14 9:45
さようなら八丈島!
撮影機器:

装備

個人装備
登山靴 ザック(55L/12.7kg) ボストンバック(5.5kg) ザック(20L) サコッシュ 飲み物 行動食 ココヘリ ヘッドライト レインウェア ファーストエイドキット モバイルバッテリー(40000mA) ドライレイヤー ベースレイヤー ミドルレイヤー 帽子 タオル レジャーシート シュラフ シュラフシーツ エアーマット エアーポンプ 耳栓 LEDランタン ガスバーナー ガスボンベ クッカー カトラリー マグカップ スティックコーヒー 着替え 歯ブラシ 眼鏡ケース 酔い止め薬 テント(本体/レインフライ/グラウンドシート/ポール/ペグ) 椅子 テント用鍵 折り畳み傘 ランニングシューズ ランニングウェア一式 ハートレートセンサー ゼッケン

感想

前日のハーフマラソンの影響で足の筋肉痛が酷いことになっている。
本来の計画なら「1日目八丈富士→2日目三原山→3日目ハーフマラソン」だったので問題なかったのに、船の欠航で予定が1日ずれたことで「1日目八丈富士→2日目ハーフマラソン→3日目三原山」の変則スケジュールになってしまった。
疲れが溜まっていたことでスタートが遅れ、さらに登る予定のコースが道路工事で迂回を余儀なくされて、ボロボロの身体に追い打ちをかけてくる。
三原山下山後は南部も少し散策するつもりだったけど、疲れ果てたので温泉に直行してかなり早い時間に登山を終えることにした。
北部と中部は大体歩いたので、次来る機会があったら南部を中心に歩こうと思う。

前日の懇親会で食べた島寿司がとても美味しかったので、もう一度食べたくなってスーパーで島寿司を購入。
やっぱり美味しい。好きになった。

夜、九州地方で大きい地震が発生して津波注意報が発表された。
こちらまで影響がでて帰りの船が欠航になったりしないかと、船に乗り込むまで気が気ではなかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら