記録ID: 7694718
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜
小日向山
2025年01月13日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:47
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,102m
- 下り
- 1,105m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 4:47
距離 13.0km
登り 1,102m
下り 1,105m
天候 | 雪のち曇一時晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
十石山の翌日は白馬へ移動して小日向山へ。
昼だけ晴れるという予報なので大名出勤で8時スタート。二股は八方から下山するときに使うのだろうデポ車がもう数台停まっている。
小日向への県道はトレースがあった。先行者は2名だろうか。いつもの林道から取りつくと雪が強くなり、標高を上げると風も出てきた。想定と違うので正直帰りたくなる。何とか我慢して登っていくと1500mあたりから天候が改善し晴れ間も出てきた。予報どおりだ。先行者には山頂直下で追いついたが、この2人はピークは踏まずに北面へと移動していった。おかげで最後の最後だけラッセルになった。
私はいつもの北東尾根へ。新雪はたっぷりあり、ぱうぱうをおいしくいただく。
斜度がきついところは雪崩リスクが高い。実際、サイズ1程度の雪崩は起きた。ちょっと油断して避け損ね、左足の板を半分だけ巻き込まれてしまった。反省してその先は慎重にルートを確認しながら滑った。前日の記録では隣の沢へ入った人がいたらしいが、自分はとても真似する気は起きなかった。
高度を落として斜度が緩めばもう不安はなく、トレースもない貸切の大斜面を一気に滑り降りる。ルートだけは間違えないよう注意しながら、いつもの中山沢近くの下山ポイントで県道に合流。道路はトレースばっちりで1時前に二股へ無事帰還。
分岐点には除雪車が2台出動して作業中。ガラガラ沢方面からの下山者が例によって続々と移動していた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する