ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7695288
全員に公開
ハイキング
近畿

新春歩き旅3日目、東海道水口宿から草津宿

2025年01月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
からす2号 その他10人
GPS
05:42
距離
25.1km
登り
1m
下り
81m

コースタイム

日帰り
山行
5:34
休憩
0:09
合計
5:43
距離 25.1km 登り 1m 下り 81m
8:02
79
スタート地点
9:21
25
9:46
15
10:01
10:08
4
10:12
5
10:17
44
11:09
39
11:48
84
13:12
23
13:35
13:37
8
13:45
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ(だったような、もう忘れた)
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
スタートは宿から
ゴール後、電車で草津→柘植のりかえ→亀山
初日に宿泊したホテル近くの駐車場で車に戻る
コース状況/
危険箇所等
舗装道路
旧街道が抜け道に使われ、狭いところに交通量の多い区間がある
その他周辺情報 草津駅前の串カツ酒場で打ち上げ
(車移動があるので今日は飲めない)
車に戻った後、買い物は四日市でスーパーバローを探したはず?
入浴は三滝温泉 満殿の湯四日市店(この後も移動があるのでゆっくりできなかったけどPCの充電用らしいコンセントが並ぶ机あり、レコアップ作業に良い所)
渥美半島を目指して、道の駅 にしお岡ノ山まで移動して車中泊
水口宿の中はカクカク曲がりまくっている
用意された地図と案内板がずれたら案内板に従って進む
2025年01月13日 08:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
1/13 8:08
水口宿の中はカクカク曲がりまくっている
用意された地図と案内板がずれたら案内板に従って進む
水口石
この辺から南へ進むと今日のCP1水口城跡
2025年01月13日 08:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
1/13 8:16
水口石
この辺から南へ進むと今日のCP1水口城跡
今日は城跡へは行かず街道を辿って進む
真徳寺前
2025年01月13日 08:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
1/13 8:18
今日は城跡へは行かず街道を辿って進む
真徳寺前
五十鈴神社
2025年01月13日 08:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
1/13 8:20
五十鈴神社
水口町林口一里塚跡
2025年01月13日 08:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
1/13 8:21
水口町林口一里塚跡
まだこの辺にも古い街並みが続く
2025年01月13日 08:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
1/13 8:22
まだこの辺にも古い街並みが続く
酒蔵
宿で出たお酒はこれだったかな
2025年01月13日 08:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
1/13 8:24
酒蔵
宿で出たお酒はこれだったかな
北脇縄手と松並木
松並木は跡形もない
2025年01月13日 08:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
1/13 8:27
北脇縄手と松並木
松並木は跡形もない
ずっと先に街道松の名残っぽいのが一本
2025年01月13日 08:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
1/13 8:56
ずっと先に街道松の名残っぽいのが一本
CP2 泉一里塚跡
復元なのか、小さな塚と樹が
2025年01月13日 08:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
1/13 8:58
CP2 泉一里塚跡
復元なのか、小さな塚と樹が
CP3 横田常夜燈
ここは以前、一人東海道とは別に
みんなで来たのを思い出した
2025年01月13日 09:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
1/13 9:02
CP3 横田常夜燈
ここは以前、一人東海道とは別に
みんなで来たのを思い出した
CP4 常夜燈 三吉景観水路
2025年01月13日 09:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
1/13 9:40
CP4 常夜燈 三吉景観水路
一人東海道の時、水口のサウナに泊まり(それが一番安いから)当然食事なし
街道を進むと店がなく、自販機の甘い飲み物で飢えをしのいでいた区間

2025年01月13日 09:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
1/13 9:45
一人東海道の時、水口のサウナに泊まり(それが一番安いから)当然食事なし
街道を進むと店がなく、自販機の甘い飲み物で飢えをしのいでいた区間

トンネルの上は天井川
一人東海道でめちゃ印象に残った場所
2025年01月13日 09:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
1/13 9:46
トンネルの上は天井川
一人東海道でめちゃ印象に残った場所
ここも古い家並みが続き
この先の夏見会館ではトイレが使えた
2025年01月13日 09:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
1/13 9:51
ここも古い家並みが続き
この先の夏見会館ではトイレが使えた
CPじゃないけど報恩寺
2025年01月13日 10:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
1/13 10:12
CPじゃないけど報恩寺
CP5 由良谷川隧道
2025年01月13日 10:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
1/13 10:12
CP5 由良谷川隧道
三雲エリアは「きずな街道」として東海道沿いの名所を保存
トイレのある休憩所を設置
2025年01月13日 10:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
1/13 10:19
三雲エリアは「きずな街道」として東海道沿いの名所を保存
トイレのある休憩所を設置
CP6北島酒造
2025年01月13日 10:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
1/13 10:19
CP6北島酒造
吉姫神社
2025年01月13日 10:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
1/13 10:45
吉姫神社
石部宿休憩所
囲炉裏のある休憩室とトイレ
ゆっくり休みたくなる場所
この辺にCP7の小島本陣址があるのは忘れて探さなかった
2025年01月13日 10:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
1/13 10:59
石部宿休憩所
囲炉裏のある休憩室とトイレ
ゆっくり休みたくなる場所
この辺にCP7の小島本陣址があるのは忘れて探さなかった
CP8 石部宿西縄手跡
2025年01月13日 11:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
1/13 11:09
CP8 石部宿西縄手跡
CP9 石道標 新善光寺
2025年01月13日 11:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
1/13 11:46
CP9 石道標 新善光寺
CP10 旧和中散本舗 大角家住宅
2025年01月13日 11:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
1/13 11:50
CP10 旧和中散本舗 大角家住宅
一里塚跡
2025年01月13日 11:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
1/13 11:54
一里塚跡
CP11 小野村肩かえの松
2025年01月13日 12:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
1/13 12:06
CP11 小野村肩かえの松
しばらく二人旅だったけど
この直前のファミマで先行の3人と合流
ゴール〜打ち上げまで一緒に
2025年01月13日 12:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
1/13 12:35
しばらく二人旅だったけど
この直前のファミマで先行の3人と合流
ゴール〜打ち上げまで一緒に
寺や神社が並ぶの図だけど
ここがJR手原駅入口
石部宿の休憩所で休んでいくと言ってた後続の3人は
ここから電車だったらしい
2025年01月13日 12:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
1/13 12:37
寺や神社が並ぶの図だけど
ここがJR手原駅入口
石部宿の休憩所で休んでいくと言ってた後続の3人は
ここから電車だったらしい
CP12 足利義尚公 鈎の陣所ゆかりの地
2025年01月13日 12:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
1/13 12:44
CP12 足利義尚公 鈎の陣所ゆかりの地
CP13 東海道・中郡街道分岐石碑
2025年01月13日 12:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
1/13 12:58
CP13 東海道・中郡街道分岐石碑
裏側を見たら中仙道の表示
2025年01月13日 12:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
1/13 12:59
裏側を見たら中仙道の表示
CP14 目川一里塚跡
2025年01月13日 13:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
1/13 13:04
CP14 目川一里塚跡
田楽発祥の地
あれ?岡崎じゃなかったんだ
2025年01月13日 13:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
1/13 13:08
田楽発祥の地
あれ?岡崎じゃなかったんだ
田楽茶屋
昔、東海道の旅人に菜飯田楽を出していた
名古屋方面の宿場だったと思い込んでいた
2025年01月13日 13:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
1/13 13:09
田楽茶屋
昔、東海道の旅人に菜飯田楽を出していた
名古屋方面の宿場だったと思い込んでいた
信楽も近いから
昨日からタヌキの置物がどこんちの前にも
職人さんに化けたタヌキ
2025年01月13日 13:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
1/13 13:15
信楽も近いから
昨日からタヌキの置物がどこんちの前にも
職人さんに化けたタヌキ
天井川の土手に上ったと思ったら
川じゃなく公園と歩道橋
1国を渡り、ゴールはもうすぐ
2025年01月13日 13:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
1/13 13:25
天井川の土手に上ったと思ったら
川じゃなく公園と歩道橋
1国を渡り、ゴールはもうすぐ
見おぼえある常夜燈
大昔、何かのジャーニーランでこれもCPだったか?
草津追分や本陣がすぐだから違ったかな
2025年01月13日 13:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
1/13 13:28
見おぼえある常夜燈
大昔、何かのジャーニーランでこれもCPだったか?
草津追分や本陣がすぐだから違ったかな
これが東海道・中仙道の追分
2025年01月13日 13:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
1/13 13:35
これが東海道・中仙道の追分
CP15 草津宿本陣は工事中
3月末に完了したら見学できる
2025年01月13日 13:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
1/13 13:37
CP15 草津宿本陣は工事中
3月末に完了したら見学できる
草津駅がゴール
駅前にもやたら立派な石の道標
5人で打ち上げに
先行した3人は帰宅
電車で追い越した3人は別の所で打ち上げ、解散後2人が合流
車運転があるので飲めなかったけど話が盛り上がって楽しかった
2025年01月13日 15:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
1/13 15:47
草津駅がゴール
駅前にもやたら立派な石の道標
5人で打ち上げに
先行した3人は帰宅
電車で追い越した3人は別の所で打ち上げ、解散後2人が合流
車運転があるので飲めなかったけど話が盛り上がって楽しかった

感想

*新春歩き旅3日目。今日も昔からの仲間と楽しんだ。水口宿の残り区間も石部宿も古い家並みが続き、宿場以外にも昔ながらの家並みが残る。関東ではめったにこういうところはない。街道旅は西高東低だ。
*三日間、見どころ満載のコース、昔からの仲間とワイワイ話が盛り上がり、ゴール後は美味しいモノ食べて飲んで宴会。楽しい時間があっという間に過ぎた。
*昔の走り屋仲間が歳とってから歩き旅で生き延びているのも西高東低。お誘いがあるのはいつも関西から。めったに行けないけど、普段は名山ハントと地元花めぐりに一人飛び回っているからこれくらいで良いかもしれない。
*ってことで明日・明後日は1号の出番で渥美半島の低山巡り。帰ったら地元で蛇巡りやロウバイ巡り。あ〜忙しい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら