ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7696233
全員に公開
ハイキング
東海

安倍奥縦断(焼津駅-満観峰-大棚山-二王山-梅ヶ島温泉)

2025年01月11日(土) 〜 2025年01月13日(月)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
77.8km
登り
5,604m
下り
4,880m

コースタイム

1日目
山行
10:40
休憩
0:30
合計
11:10
6:20
10
スタート地点
7:10
20
8:00
10
8:10
10
8:20
10
8:30
10
8:40
50
9:30
10
9:40
50
10:30
20
10:50
30
11:20
30
11:50
40
12:30
210
16:00
20
16:40
17:10
20
17:30
2日目
山行
10:50
休憩
1:00
合計
11:50
5:30
20
5:50
30
6:20
60
7:20
50
8:10
20
8:30
10
8:40
30
9:10
10:10
160
12:50
30
13:20
40
14:00
10
14:10
20
14:30
20
14:50
10
15:00
30
15:30
20
15:50
20
16:10
30
16:40
20
17:00
20
17:20
3日目
山行
3:00
休憩
0:00
合計
3:00
6:40
70
7:50
100
9:30
10
9:40
ゴール地点
コースタイムは適当
写真参照
天候 晴時々雪
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス

夜行バス(東京駅-静岡駅)
在来線(静岡駅-焼津駅)


静鉄バス安倍線(新田温泉黄金の湯-静岡駅前)
昼行バス(静岡駅-新宿駅)
コース状況/
危険箇所等
○焼津アルプス(満観峰-ダイラボウ)
危険箇所なし
日本坂峠-満観峰は自然歩道バイパスコース
○足久保アルプス(藁科高山-永遠山)
八幡神社の取付から暫くザレ急登
中村山-大棚山の一部藪強め
○安倍奥中央部(大篠山-二王山)
白髭神社の取付から暫く不明瞭
大篠山までは時々ガレザレ急登
見月山-二王山はそこまでバリ要素なし
三星山前後は急坂
二王山登山口あたりは里山特有の荒れた取付

水場
・細木の滝(細木峠-桂山集落間)
下界自販機有
その他周辺情報 入浴
・エキチカ温泉くろしお(脅威の23時間営業)
・わらびこの湯(入浴料100円)
・梅ヶ島温泉黄金の湯
浜当目海水浴場でサンライズ未遂
2025年01月11日 06:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/11 6:36
浜当目海水浴場でサンライズ未遂
閑静すぎる花沢集落
2025年01月11日 07:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/11 7:45
閑静すぎる花沢集落
ビクトリーロード
2025年01月11日 08:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/11 8:39
ビクトリーロード
いや景色良すぎて
2025年01月11日 08:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/11 8:42
いや景色良すぎて
意外と地味すぎる宇津ノ谷峠
2025年01月11日 09:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/11 9:43
意外と地味すぎる宇津ノ谷峠
名前の由来が竜爪なのカッコ良すぎる
2025年01月11日 10:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/11 10:36
名前の由来が竜爪なのカッコ良すぎる
はちゃめちゃ
2025年01月11日 11:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/11 11:50
はちゃめちゃ
山頂より広場の方が絶景あるあるなダイラボウ
2025年01月11日 12:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/11 12:32
山頂より広場の方が絶景あるあるなダイラボウ
富厚里集落へ
2025年01月11日 12:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/11 12:59
富厚里集落へ
日帰り温泉と茶と団子カフェ
2025年01月11日 13:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/11 13:39
日帰り温泉と茶と団子カフェ
次の山域へ
2025年01月11日 14:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/11 14:21
次の山域へ
猪突猛進系ですけど柵はやりすぎ
2025年01月11日 14:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/11 14:25
猪突猛進系ですけど柵はやりすぎ
気持ちいいけど急登
2025年01月11日 15:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/11 15:05
気持ちいいけど急登
計画で見たトレイル
2025年01月11日 15:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/11 15:36
計画で見たトレイル
笹が安倍奥感
2025年01月11日 16:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/11 16:01
笹が安倍奥感
電波塔?が乱立してる
2025年01月11日 16:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/11 16:08
電波塔?が乱立してる
一瞬だけ東海自然歩道に合流
2025年01月11日 16:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/11 16:23
一瞬だけ東海自然歩道に合流
海から歩いてきた尾根が全部丸見え
2025年01月11日 16:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/11 16:41
海から歩いてきた尾根が全部丸見え
山頂敷地はNTTのもんです
2025年01月11日 16:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/11 16:42
山頂敷地はNTTのもんです
夕暮れの林道が一番怖い
2025年01月11日 17:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/11 17:10
夕暮れの林道が一番怖い
夕暮れギリギリ
2025年01月11日 17:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/11 17:27
夕暮れギリギリ
飯と酒
2025年01月11日 18:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/11 18:21
飯と酒
三叉路なザ峠
2025年01月12日 05:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 5:54
三叉路なザ峠
結構分かりづらい山頂
2025年01月12日 06:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 6:16
結構分かりづらい山頂
暗闇でも笹に突っ込む
2025年01月12日 06:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 6:20
暗闇でも笹に突っ込む
横団子は趣深い
2025年01月12日 07:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 7:21
横団子は趣深い
北側大展望で安倍奥主稜線とその先も
2025年01月12日 07:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/12 7:36
北側大展望で安倍奥主稜線とその先も
割と整備されてる
2025年01月12日 08:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 8:02
割と整備されてる
林道に接続
2025年01月12日 08:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 8:09
林道に接続
低山的地味ピーク
2025年01月12日 08:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 8:27
低山的地味ピーク
名前が仰々しすぎる
2025年01月12日 08:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/12 8:42
名前が仰々しすぎる
割とスペースある細木峠
2025年01月12日 09:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 9:15
割とスペースある細木峠
簡単に林道に着地できた
2025年01月12日 09:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 9:19
簡単に林道に着地できた
細木の滝の沢で取水
2025年01月12日 09:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 9:29
細木の滝の沢で取水
車幅ギリギリな軽トラがバンバン走るカオスな吊橋
2025年01月12日 10:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/12 10:00
車幅ギリギリな軽トラがバンバン走るカオスな吊橋
猫がいるお寺
2025年01月12日 10:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 10:03
猫がいるお寺
1時間待って臨時休業だったおでん屋さん
2025年01月12日 10:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/12 10:13
1時間待って臨時休業だったおでん屋さん
最強自販機
2025年01月12日 11:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/12 11:24
最強自販機
神社は登山口ではありません
2025年01月12日 11:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 11:38
神社は登山口ではありません
わけわからんとこからぬるっと3つ目の山域へ
2025年01月12日 11:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 11:42
わけわからんとこからぬるっと3つ目の山域へ
そこそこ荒れてて歩きづらい
2025年01月12日 11:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 11:43
そこそこ荒れてて歩きづらい
だんだん気持ち良くなる急登
2025年01月12日 12:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 12:50
だんだん気持ち良くなる急登
注意しないとスルーする山頂
2025年01月12日 12:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 12:55
注意しないとスルーする山頂
雪が舞ってきて山頂どころではないナーバスタイム
2025年01月12日 13:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 13:27
雪が舞ってきて山頂どころではないナーバスタイム
標識が可愛いけど寒い
2025年01月12日 14:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 14:06
標識が可愛いけど寒い
例の注意書き
2025年01月12日 14:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 14:12
例の注意書き
薮×雪の破壊力
2025年01月12日 14:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 14:14
薮×雪の破壊力
なんか謎にノスタルジー
2025年01月12日 14:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/12 14:41
なんか謎にノスタルジー
禿げ方的に浅間原の方な気がする
2025年01月12日 14:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 14:43
禿げ方的に浅間原の方な気がする
前後がかなり嫌な感じの斜面
2025年01月12日 14:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/12 14:55
前後がかなり嫌な感じの斜面
雪で踏み跡が分かりやすい
2025年01月12日 15:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 15:38
雪で踏み跡が分かりやすい
オクシズって感じのトレイルが続く
2025年01月12日 16:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 16:01
オクシズって感じのトレイルが続く
トラバースってこういうヤバめの道普通に出してくるのなんなん?
2025年01月12日 16:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 16:18
トラバースってこういうヤバめの道普通に出してくるのなんなん?
全然強くない笹薮
2025年01月12日 16:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 16:29
全然強くない笹薮
レールが伸びまっくてる林業の山域
2025年01月12日 16:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 16:42
レールが伸びまっくてる林業の山域
二王山手前の大崩壊地が一番エモになった
2025年01月12日 17:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/12 17:01
二王山手前の大崩壊地が一番エモになった
日没ギリギリ着弾
2025年01月12日 17:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/12 17:22
日没ギリギリ着弾
爆風と宴会
2025年01月12日 18:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/12 18:11
爆風と宴会
黎明の山林
2025年01月13日 06:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/13 6:42
黎明の山林
山伏から八紘嶺の稜線がモルゲン
2025年01月13日 07:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/13 7:03
山伏から八紘嶺の稜線がモルゲン
湯の森集落へ着弾
2025年01月13日 07:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/13 7:50
湯の森集落へ着弾
最後の最後が一番慎重で怖い道
2025年01月13日 07:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/13 7:51
最後の最後が一番慎重で怖い道
バスに抜かされ舗装路歩き
2025年01月13日 08:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/13 8:24
バスに抜かされ舗装路歩き
道沿いに結構名所あるので飽きない
2025年01月13日 09:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/13 9:13
道沿いに結構名所あるので飽きない
終着点はやっぱり温泉
2025年01月13日 09:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/13 9:48
終着点はやっぱり温泉

感想

何度も大寒波が来てる中
雪なく歩けそうなエリアを選択
本当は大光山-安倍峠まで計画してたけど主稜線はアイスバーンヤバそうだし普通にチェンスパ忘れたので断念

1日目は焼津の海岸から突先山まで
日の出前の港町の雰囲気が性癖
今春開通予定らしいKATSUO TRAILの標識とか設置されてるのか探したけど特になく
焼津アルプス?な尾根を進む
人気の里山らしく登山者もトレラン勢もそこそこいる
ロンショウ以降は3日目まで遭遇0
快適ハイキング開始
富厚里集落はそこそこ良い雰囲気
わらびこの湯100円で入れるのやばい(入ったら終わりそうだったので我慢)
向かいの団子屋で団子とおやき買って歩き食い
2つ目の山域(足久保アルプス?)に突撃
序盤はそこそこ急で荒れた斜面
なんやかんや尾根を伝って行く
所々展望もあって
大山あたりで少しだけ東海自然歩道
安倍奥西陵と太平洋
歩いてきた尾根が丸見え

2日目は突先山から二王山まで
釜石峠からは一応バリ?
所々荒れてたり踏み跡薄かったり藪あったり
でも想像より普通にトレイル
細木峠から林道に降りられたのは良かった(過去ログで林道崩壊の様子?)
桂山集落はめちゃんこ雰囲気良い
猫もかわいい
どローカルおでん屋は1時間くらい待ってようやく見えたお店のお母さん「今日休み!」
まあそういう日もあるまた来よう
なんかサクサク進んで最後の安倍奥中心部山域へ
取り付きがヌルッとしてる
すぐのとこで大崩壊起きてて業者の人達が働いてた
大篠山越えてから急に雪
最初はパウダーだんだんウエッティ
予報ギリ雪ないと思ってたけど下振れもあるよね
凹みながらも見月山〜二王山ゾーンへ
思ったより藪も少なくてなんか人の手入りすぎなくらい普通のトレイル
求めてたものは無かったです
二王山手前の大崩壊地は痺れた

3日目は二王山から黄金の湯
普通に気持ちいい道を駆け下りて
里山特有の登山口付近の道がえぐい斜度とかほっそいトラバースのそれ
黄金の湯まではロード8km
クールダウンにちょうど良かったです
道沿いもちょこちょこお店とか見どころあって飽きない流石オクシズ
風呂入っておでんとビール
最高の締め
温泉から大光山の稜線が見える
あの気持ちいい尾根をまた歩きたい

全体的にかなり歩きやすいトレイルが多い
自然歩道や各トレラン大会の名残もあるだろうし
林業やその他産業の手が伸びている気もしたし
シンプルに起伏がめちゃ激しいわけではないし
割と万人にオススメできるコース取りな気がする

補給も割と行ける
焼津はコンビニ天国だし
自販機は結構あどこにでもある
営業博打だけど食事もできないことはない
いわゆる『トレイル』っぽさが詰まってて良い

もちろんコース状況が日々変わるだろうし
実際歩いてて林道の法面からリアタイでパラパラ落石してたし
南アらしい脆さも垣間見えるけど
それも含めて南アのトレイルを満喫できる気がします

藪漕いで2025年がようやく始まった感

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:279人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら