記録ID: 7696370
全員に公開
山滑走
飯豊山
栂峰 1402m
2025年01月13日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:47
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 956m
- 下り
- 956m
コースタイム
天候 | 小雪後本降り、稜線風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
同パーティなので詰めて3台駐車したが、普通なら2台が限界 |
コース状況/ 危険箇所等 |
貸切りなのでフルラッセル 2箇所スノーブリッジ渡渉、橋は無い 長い林道途中に雪崩跡、デブリが林道を塞ぐ 数日前までの大量降雪による全層雪崩 板を脱いで固い雪氷の塊を乗っ越す これにやられたらひとたまりも無い 林道終わりの砂防ダムからひたすら急登を進む 稜線へ上がると寒風を受けモノトーンの景色が広がる 雪庇に気をつけながらアップダウンの稜線を南へ向かう 上部はドライパウダー、下部は急斜で重雪 |
その他周辺情報 | 道の駅喜多の郷で入浴食事 温泉@500円広くて快適 食事も安くて美味しい |
写真
感想
東北遠征最終は栂峰
林道歩き長く標高差も大きい
厳冬期ワンデイ登頂は容易で無いのが分かる
今回比較的コンディションが良いので行けるところまで挑戦、という事で1402ピークを踏んできました
一路ラッセル回して共同作業かと思いきやpowさんスタートからフルパワー
後からトレース追うがpowerful過ぎて追いつかない、何とか1000m付近で合流したが時既に遅し
ラッセル殆どやっていただきました、どうもすみません
此方は寝不足&暴飲暴食続きで足に力入らず、と言いたいところですがそもそも大した体力ありません
結果登頂不成で足を引っ張ってしまいました
スキーダウンは上部ドライパウダー
下部の急斜重雪もアドベンチャーで楽しい
林道は標高差ないので殆ど手漕ぎボート
デブリ地点だけスキーオフ
起点に戻ると雪が本降りに
もし上まで行っていたら厳しい雪雲に巻かれていたと思うと、リーダー流石の判断でした
お陰様で充実の東北遠征3日間が無事終了
山も里もありがとうございました
長井遠征3日目
林道が長い栂峰へ
(快適なラッセルが楽しくて止められず、どんどん進んでしまった・・・)
時間&天候を勘案して1402までだったが、極軽パウダーが楽しめた
3日連続で天候にも雪質にも恵まれた長井ステイだった
詳細は
http://hashiken1mt.g1.xrea.com/index.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:254人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
先週、大井沢から眺めた大頭森山そして長井葉山、栂峰と何れも魅力的なBCエリアだと山形県人ですが初めて知りました。KASCの皆さんの知識と技量、経験の豊富さは流石です。
天気と積雪に大変恵まれた3日間となり、また更に山形好感度大幅アップしました。
それに勿体無いお褒めのお言葉、有難く頂戴します。
滅多に誉められる機会がないので嬉しいです。
リーダーM先輩へも伝言します。
いつもコメントありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する