記録ID: 7696844
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山…47番ルート、イシブテ尾根、六道の辻、太尾塞跡、ガンドガコバ林道で周回
2025年01月13日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:20
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 837m
- 下り
- 838m
コースタイム
天候 | 晴れ曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
47番ルートは急登で知られていますが、その急な区間は植林帯をほぼ越える標高730m辺りまでで、分岐から標高差約230mと思いの外、短時間です そこから47番石柱までは自然林を横に見ながら穏やかな斜度を上ります イシブテ尾根やガンドガコバ林道は踏み固められた金剛の雪道、ずいぶん歩きやすい印象です |
写真
感想
久しぶりなので、9時半にスタートして、山頂や餌場を回って太尾で下山と思っていたけど、遅れてのスタートは11時15分
下山は六道の辻から太尾塞跡、そしてガンドガコバ林道経由とラクさせてもらいました 正月明けの再始動には良かったかも
一年ぶりの金剛の雪ルート、47番ルートは急登ですが雪で案外歩きやすく、イシブテ尾根も三連休最後の日らしくしっかり踏み込まれた雪道 踏まれていない登山道沿いは約10cm未満の積雪、雪を載せたクマザサもサラサラといい雰囲気
六道の辻で山頂、餌場立ち寄りは下山が遅くなるのでカット、楽々下山コースに傾きました 適度に踏まれた雪道は歩きやすく、チェーンアイゼンがフル活躍の金剛山でした
そうそう、風のお話、北西に面した47番ルートではやや風が有り、47番石柱からイシブテ尾根をやや南西に入り込むと、その後水越峠を越えて🅿まで風がほぼ有りません そんな素直な季節風に感謝です
太尾尾根を下っていれば北西の風はそれなりに吹いていたのかも、と思えます
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する