また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 769726
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

紅葉ハイク 御岳山・大岳山・御前山

2015年11月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:49
距離
15.9km
登り
1,198m
下り
1,503m

コースタイム

日帰り
山行
5:53
休憩
1:14
合計
7:07
8:48
18
9:06
9:14
36
9:50
9:50
30
10:20
10:24
9
10:33
10:47
63
11:50
11:54
58
12:52
13:13
8
13:21
13:44
14
13:58
13:58
47
14:45
14:45
70
15:55
15:55
0
15:55
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路)
6:48新宿発「ホリデー快速おくたま・あきかわ1号」
青梅線御嶽駅-ケーブル下(西東京バス) 283円
御岳登山ケーブル 590円

復路)
奥多摩湖-JR青梅線奥多摩駅(西東京バス) 283円
16:23奥多摩発「ホリデー快速おくたま・あきかわ4号」
コース状況/
危険箇所等
大岳山山頂の前後にクサリ場あり。
惣岳山から奥多摩湖に降りる道はかなり急坂。足元は落ち葉でうずもれていて、雨のあとはかなり滑りそうでした。
その他周辺情報 紅葉はだいぶ遅れているようで、標高407mケーブル下駅あたりが見ごろ。御岳神社あたりもきれいですが、まだ緑の葉もあり今週末も楽しめそうです。
かみさん連れなので、嫌われないようにケーブルカーで出発!
2015年11月21日 08:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
11/21 8:30
かみさん連れなので、嫌われないようにケーブルカーで出発!
結構な斜度。関東では1番の急勾配とのこと。
2015年11月21日 08:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/21 8:33
結構な斜度。関東では1番の急勾配とのこと。
6分で到着。歩くと1時間近くかかるもんね。
2015年11月21日 08:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
11/21 8:40
6分で到着。歩くと1時間近くかかるもんね。
絶景に恵まれ、スカイツリーも見えました!手前は麻生山、右は日の出山。
2015年11月21日 08:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/21 8:42
絶景に恵まれ、スカイツリーも見えました!手前は麻生山、右は日の出山。
9時過ぎにようやくスタートです。
2015年11月21日 08:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/21 8:48
9時過ぎにようやくスタートです。
陽光に恵まれポカポカ。眺めも最高!
2015年11月21日 08:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
11/21 8:50
陽光に恵まれポカポカ。眺めも最高!
御嶽神社の石段。
2015年11月21日 09:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/21 9:04
御嶽神社の石段。
本殿は改修中で、奥宮の写真だけです。
2015年11月21日 09:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/21 9:08
本殿は改修中で、奥宮の写真だけです。
桜が咲いています。狂い咲き?10月桜?
2015年11月21日 09:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/21 9:14
桜が咲いています。狂い咲き?10月桜?
境内で一番赤いもみじ。
2015年11月21日 09:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/21 9:14
境内で一番赤いもみじ。
ロックガーデン・大岳山方面の登山道は落ち葉のじゅうたん。
2015年11月21日 09:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/21 9:28
ロックガーデン・大岳山方面の登山道は落ち葉のじゅうたん。
芥場峠までゆるい登りが続きます。
2015年11月21日 09:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/21 9:50
芥場峠までゆるい登りが続きます。
熊出没情報。安心してください、今年の5月の話です。でも、この暖冬ではまだ冬眠していないかも。
2015年11月21日 09:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/21 9:52
熊出没情報。安心してください、今年の5月の話です。でも、この暖冬ではまだ冬眠していないかも。
岩場にかかる鎖場。
2015年11月21日 10:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/21 10:09
岩場にかかる鎖場。
大岳山に到着。晴れていて良かった!
2015年11月21日 10:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
11/21 10:37
大岳山に到着。晴れていて良かった!
大岳山山頂から南西の眺め。
2015年11月21日 10:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
11/21 10:33
大岳山山頂から南西の眺め。
丹沢~富士山が見えます。
2015年11月21日 10:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/21 10:34
丹沢~富士山が見えます。
左から大山〜丹沢三山〜丹沢〜蛭が岳〜檜洞丸。2週間前に歩いた丹沢の峰々です。
2015年11月21日 10:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/21 10:47
左から大山〜丹沢三山〜丹沢〜蛭が岳〜檜洞丸。2週間前に歩いた丹沢の峰々です。
富士山。8合目辺りから雪化粧でしょうか。
2015年11月21日 10:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
11/21 10:47
富士山。8合目辺りから雪化粧でしょうか。
大岳山の下りにも短い鎖があります。
2015年11月21日 10:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/21 10:57
大岳山の下りにも短い鎖があります。
日当たりの良い稜線歩き。ポカポカ陽気で気持ちが良かったです。
2015年11月21日 11:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/21 11:11
日当たりの良い稜線歩き。ポカポカ陽気で気持ちが良かったです。
この稜線でたくさん人とすれ違いました。今までこんなことはありませんでした。
2015年11月21日 11:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/21 11:34
この稜線でたくさん人とすれ違いました。今までこんなことはありませんでした。
稜線の左にはずっと富士山が見えていたんですけどね。
2015年11月21日 11:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/21 11:34
稜線の左にはずっと富士山が見えていたんですけどね。
鋸山は登らずにそのまま大ダワへ。ここには水洗トイレがあります。
2015年11月21日 11:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/21 11:52
鋸山は登らずにそのまま大ダワへ。ここには水洗トイレがあります。
けっこうアップダウンがあり、奥深い印象。御前山までの登山道はけっこうハード。
2015年11月21日 12:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/21 12:17
けっこうアップダウンがあり、奥深い印象。御前山までの登山道はけっこうハード。
かみさんを置き去りにして登ってきたので、分岐点から避難小屋を往復。
2015年11月21日 12:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/21 12:54
かみさんを置き去りにして登ってきたので、分岐点から避難小屋を往復。
いつ建てられたのでしょうか?以前とは違ってきれいな小屋になっていました。ガラスが多いから、寒いかな?
2015年11月21日 12:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/21 12:55
いつ建てられたのでしょうか?以前とは違ってきれいな小屋になっていました。ガラスが多いから、寒いかな?
分岐点でかみさんを待って、御前山へ。あまり眺望はよくないのですが....。
2015年11月21日 13:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
11/21 13:21
分岐点でかみさんを待って、御前山へ。あまり眺望はよくないのですが....。
富士さん見えました!!!!!
2015年11月21日 13:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/21 13:44
富士さん見えました!!!!!
御前山からは奥多摩湖へ下ります。
2015年11月21日 13:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/21 13:49
御前山からは奥多摩湖へ下ります。
惣岳山。ここも展望はあまりよくないですね。正面に鷹巣山が見えているんですが...。
2015年11月21日 13:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/21 13:58
惣岳山。ここも展望はあまりよくないですね。正面に鷹巣山が見えているんですが...。
落ち葉のじゅうたんを下ります。
2015年11月21日 14:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/21 14:08
落ち葉のじゅうたんを下ります。
かなりの急坂。落ち葉で覆われているので、スリップ注意。雨の後はなおさら滑りやすそうです。
2015年11月21日 14:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/21 14:12
かなりの急坂。落ち葉で覆われているので、スリップ注意。雨の後はなおさら滑りやすそうです。
ようやく、奥多摩湖の湖面が見えてきました
2015年11月21日 14:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/21 14:45
ようやく、奥多摩湖の湖面が見えてきました
もみじの木はたくさん生えていました。
2015年11月21日 14:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/21 14:47
もみじの木はたくさん生えていました。
だんだん急坂がきつくなってきました。
2015年11月21日 15:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/21 15:00
だんだん急坂がきつくなってきました。
痩せ尾根も。
2015年11月21日 15:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/21 15:24
痩せ尾根も。
ようやく湖面に近くなって階段登場。ここからは安心して歩けます。
2015年11月21日 15:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/21 15:39
ようやく湖面に近くなって階段登場。ここからは安心して歩けます。
ダムの堰堤。小河内ダムは僕と同い年。
2015年11月21日 15:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/21 15:46
ダムの堰堤。小河内ダムは僕と同い年。
堰堤に降りてきました。
2015年11月21日 15:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/21 15:48
堰堤に降りてきました。
静かな湖面。
2015年11月21日 15:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/21 15:48
静かな湖面。
ダムの下流も色づいていました。
2015年11月21日 15:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/21 15:49
ダムの下流も色づいていました。
撮影機器:

感想

奥多摩3山紅葉狩りと単独行を計画。
3連休は初日しか天気がよくないとのことで、土曜日に。

かみさんも行きたいとのことで、ケーブルカーを使って御岳山に登り、大岳山・御前山2峰に絞ることになりました。単独なら、ケーブルカー代もケチるんですが(笑)。

***********************************

みなさん思いは同じ。土曜しか天気がよくないとの予報で、ホリデー快速おくたま・あきかわ1号は始発の新宿駅でもう座席はいっぱい。つり革も登山客であふれていて、紅葉の時期の奥多摩はあなどれないことに驚きました。

30数年ぶりに御岳山ケーブルカーに乗りました。結構急だし、あまりに楽チン。
単独行でも乗りたくなります(笑)。

かみさんと一緒なので、いつものペースよりはゆったりと歩きます。
でも、やっぱりぺーすがあがってきて、かみさんも多くの人を追い越さないと着いて来れないので大変です。

まあ、芥場峠のあたりから離れだしたのは仕方がないですが、けっこう以前よりは粘れるようになってきました。脚力がついてくれば、もう少しいけそうです。

大岳山までは、ケーブルカーを使ったこともあり楽勝。眺めも良くて、ポカポカ陽気で、気分は最高。鋸山との稜線でも今までにない数の登山客と行き違うことになり、奥多摩の特異日といった感じでした。


大ダワから御前山の登りはアップダウンがきつくて、かなりハードな印象。単独だと1時間で御前山ですが、今回は1時間30分くらいかかりました。山頂から富士山が見えたのはラッキーでした。

惣岳山からの下りは、地図で見たとおりかなりの急坂。かみさんは下りでひざをおかしくした後遺症もあり、慎重に下ってきます。私もスリッピーな下り坂なので慎重に下るのですが、あまりにペースが違い、なんども停滞を余儀なくされます。それでも、急坂なので太ももにはかなりダメージを負い、やはりこの下りはハードでした。


奥多摩湖からの帰りのバスは満員。奥多摩駅について、ホリデー快速おくたま・あきかわ4号にぴったりと接続していたのですが、なんと始発駅から座れませんでした。かみさんは、ほとほと疲れていたようで、扉の近くで。壁に寄りかかったままでした。ようやく、かみさんは三鷹で座ることができて、そこから爆睡。

***********

12月からは都民の森発の急行バスがなくなるので、奥多摩三山のリベンジは難しくなります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:403人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山〜海沢探勝路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら