ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7697446
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

見事な富士山♪猿橋の御前山〜菊花山。

2025年01月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.2km
登り
577m
下り
548m

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
0:59
合計
4:04
7:46
0
7:46
56
8:42
8:46
16
9:02
9:12
30
9:42
10:17
50
11:07
11:17
33
11:50
0
11:50
ゴール地点
天候 晴れ、空気が澄んでいます。
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
猿橋駅in
大月駅out
コース状況/
危険箇所等
危険な所はありません。
7:46
猿橋駅をスタート。後ろを見ても誰もいません。
百蔵山。
2025年01月13日 07:56撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
1/13 7:56
7:46
猿橋駅をスタート。後ろを見ても誰もいません。
百蔵山。
扇山。
2025年01月13日 07:56撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
1/13 7:56
扇山。
だいぶ登って来た所から扇山。
2025年01月13日 08:35撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/13 8:35
だいぶ登って来た所から扇山。
2025年01月13日 08:35撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/13 8:35
白谷ノ丸。
2025年01月13日 08:35撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/13 8:35
白谷ノ丸。
8:42
神楽山分岐。こkまで順調。
2025年01月13日 08:43撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/13 8:43
8:42
神楽山分岐。こkまで順調。
奥は麻生山とか。
2025年01月13日 08:57撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/13 8:57
奥は麻生山とか。
9:05
御前山に到着。
2025年01月13日 09:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/13 9:06
9:05
御前山に到着。
今日の富士山は見事!
これが見れただけで今日は大満足。
2025年01月13日 09:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7
1/13 9:06
今日の富士山は見事!
これが見れただけで今日は大満足。
下の集落。
2025年01月13日 09:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/13 9:06
下の集落。
九鬼山。
今日は行きません。
2025年01月13日 09:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/13 9:06
九鬼山。
今日は行きません。
倉岳山。
2025年01月13日 09:07撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/13 9:07
倉岳山。
2025年01月13日 09:07撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/13 9:07
東方面。中央道が見えています。
2025年01月13日 09:07撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
1/13 9:07
東方面。中央道が見えています。
八五郎岩。
2025年01月13日 09:18撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
1/13 9:18
八五郎岩。
展望スポットから。
2025年01月13日 09:23撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
1/13 9:23
展望スポットから。
滝子山。
2025年01月13日 09:24撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
1/13 9:24
滝子山。
9:42
沢井沢ノ頭。
2025年01月13日 09:42撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/13 9:42
9:42
沢井沢ノ頭。
細長いピーク。
2025年01月13日 09:41撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/13 9:41
細長いピーク。
2025年01月13日 09:42撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/13 9:42
ここで棒ラーメンを作ろうとしていたらさっき御前山でチラッとすれ違ったグループが到着しここでお汁粉パーティーをすると。何処の山の会ですかと尋ねたら同級生の集まりで10年以上になると。先に出発したが菊花山までの間にも何組もスライドする。
2025年01月13日 10:04撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
1/13 10:04
ここで棒ラーメンを作ろうとしていたらさっき御前山でチラッとすれ違ったグループが到着しここでお汁粉パーティーをすると。何処の山の会ですかと尋ねたら同級生の集まりで10年以上になると。先に出発したが菊花山までの間にも何組もスライドする。
11:07
菊花山に到着。ここでは5人組のグループが丁度記念撮影をするところでした。こちらも賑やかで楽しそう。
2025年01月13日 11:10撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
1/13 11:10
11:07
菊花山に到着。ここでは5人組のグループが丁度記念撮影をするところでした。こちらも賑やかで楽しそう。
扇山。
2025年01月13日 11:10撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
1/13 11:10
扇山。
新年に登った百蔵山。
2025年01月13日 11:10撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
1/13 11:10
新年に登った百蔵山。
大月の街。
2025年01月13日 11:12撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
1/13 11:12
大月の街。
お向かいの岩殿山。
2025年01月13日 11:12撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
1/13 11:12
お向かいの岩殿山。
白谷ノ丸。
2025年01月13日 11:12撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
1/13 11:12
白谷ノ丸。
富士山キレイ♪
2025年01月13日 11:13撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
1/13 11:13
富士山キレイ♪
高川山と奥には三ッ峠。
2025年01月13日 11:13撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
1/13 11:13
高川山と奥には三ッ峠。
馬立山と奥に九鬼山。
2025年01月13日 11:14撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/13 11:14
馬立山と奥に九鬼山。
滝子山。今年はいつ頃登ろうか。
2025年01月13日 11:14撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
1/13 11:14
滝子山。今年はいつ頃登ろうか。
むすび山から高川山。
2025年01月13日 11:14撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
1/13 11:14
むすび山から高川山。
下山し始めて少し下った所にソロの男性がいて富士山を撮っていました。私も真似して。
2025年01月13日 11:24撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
1/13 11:24
下山し始めて少し下った所にソロの男性がいて富士山を撮っていました。私も真似して。
高川山。
2025年01月13日 11:24撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/13 11:24
高川山。
下って前回から気になっているレストランマインドルフの前を通りました。メニューは豊富。一度入っておきたい。
2025年01月13日 11:49撮影 by  moto g64y 5G, motorola
1
1/13 11:49
下って前回から気になっているレストランマインドルフの前を通りました。メニューは豊富。一度入っておきたい。
今日も帰りはグリーン車。今日はそこそこの乗客がいました。3月15日まで無料です。残りわずか。
2025年01月13日 12:23撮影 by  moto g64y 5G, motorola
3
1/13 12:23
今日も帰りはグリーン車。今日はそこそこの乗客がいました。3月15日まで無料です。残りわずか。

感想

この日はコヤシロ山〜要害山と歩く予定でした。
ところが中山駅での乗り換えで予定より1台早い電車に乗れてしまいそれなら早く登れる山に行こうと猿橋から御前山に行くことに変更しました。

いつもこのコースではほとんど人と会わないので今日も会わないだろうと思っていたら前を歩くソロの男性と会ってしまった。出来れば九鬼山まで行きたいと。
神楽山との分岐までもいつもより早く到着し今日も快調のようです。

御前山からの富士山は1年に何回見れるかという素晴らしい富士山でした。山は朝早くに限ります。
沢井沢ノ頭に向かおうとしたら女性二人組が登って来た。後ろにも数人いるのでグループのようだ。

さっき追い抜いたソロの男性も到着した。
いつもよりこのコースにしては人に会いそうな気配。

沢井沢ノ頭で棒ラーメンを作ろうとしていたらさっきのグループが到着。集合写真を撮る所だったので撮ってあげる。お汁粉パーティーをやるのだと。マイナーな場所をよく選んだものだと感心する。朝からこんな所で棒ラーメンを作ってるおじさんには言われたくないだろうが・・

暫くして登り始めに追い抜いたソロの男性が通過していく。「今日は九鬼山まで行く。ここまでも気持ちの良いトレイルだ」と。そうここは気持ちの良いコースです。
お汁粉パーティーをやっているグループの人達に挨拶をして菊花山に向かう。
やや風が出て来た。風邪が冷たい。菊花山までも何組もスライドする。今までにないことだ。何事だろう。マイナーなコースでなくなったのか。そして楽しそうにしているグループが多い。

1時間弱で菊花山に到着。ここにも5〜6人のグループがいて丁度集合写真を撮る所だった。富士山を入れた写真と逆光にならない反対側からの写真を撮ってあげる。撮影する際もとにかく楽しそう。みんなで山に来たのが楽しくて堪らないといった風。

ここからは扇山、百蔵山、岩殿山、大月の街、むすび山、高川山、三つ峠山、富士山、御正体山、倉岳山と36展望を展望を撮ってしまう。下りるのが勿体ないほどの絶景だ。

下り初めてすぐに景色の良い所で写真を撮っている男性がいてそこでもまた富士山を撮ってしまう。

駅までの途中で以前も気になっていたレストランがあったが今回は入らず帰り道を急ぐ。
大月からは今回もグリーン車に乗って帰る。ほとんどの車輌にグリーン車が連結されたのか、グリーン車を見ることが多くなった。

今年もスタートは順調です。今年も良い山行を続けて行きたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人

コメント

hakkutuさん、初めまして。

沢井沢ノ頭で写真を撮っていただいたグループのwashinと申します。
本当に素晴らしい眺望でしたね。
hakkutuさんの歩いたコースを数分違いで我々も歩いたので、このレコも激しく同感しながら読ませていただきました。

何枚も丁寧に撮っていただいたので、今からアップするレコには逆光にめげないお汁粉パーティーの写真を使うことができます。本当にありがとうございました。

またどこかの山でお会いした時には、よろしくお願いいたします。
2025/1/14 17:29
washinさん一度ヤマレコでやりとりしていませんか。
お名前を覚えていました。
コースタイムを見たら私が10分程先に出発していて初めて御前山で軽くスライドして沢井沢ノ頭で再び追い付かれたようです。
汁粉パーティ楽しそうでしたね。
羨ましかったです。

また何処かでお会いしそうですね。
今後も宜しくお願いします。
2025/1/14 21:31
富士山が素晴らしい!
ここも未踏なのですが、
百蔵の向かい側ですよね。
電車だとここまで行くのに時間がかかるので、
良い駐車場があればいいのですが。

お汁粉パーティいいですね。
先日、高水山でキムチ鍋パーティーをしている団体もいましたよ。
2025/1/14 22:31
Pengin22さん、駐車場の情報は良く判らなくて済みません。
でもわざわざぺんさん達が時間をかけてまでくる山でもありませんね。

キムチ鍋パーティーは凄いですね。
私も今まで焼岳ですき焼きをやっているグループと大山で天ぷらを揚げているグループを見てびっくりしたことがあります。
材料と鍋などを運ぶのが大変かと。
2025/1/15 13:04
やっと富士山が裾野まで白くなりましたね✌?うちからの富士山も綺麗です。そちら方面みたいに大きくは見えませんが、日の出後の赤富士が絶品。冬はあったかいモノが美味しいですよね。ザンネンながら私はキムチ鍋は食べれないし、お汁粉もちょいニガテ😅
2025/1/17 17:14
tekutekugoさんコメントありがとうございます。
そうですね富士山は白い方が良いですよね。
家から赤富士が見えるとは何という贅沢。
流石に寒いときは暖かい物を食べたいですね。
お汁粉苦手とは意外。
2025/1/17 17:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大月駅=菊花山=御前山=猿橋駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら