ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7697995
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

大福山〜サンキュー♥ちばフリーパスで巡る安房の山旅[2]〜

2025年01月12日(日) 〜 2025年01月13日(月)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:25
距離
14.1km
登り
356m
下り
355m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:20
休憩
0:00
合計
0:20
距離 1.9km 登り 1m 下り 17m
2日目
山行
2:29
休憩
0:27
合計
2:56
距離 12.1km 登り 355m 下り 338m
7:16
7:18
4
7:22
7:43
3
7:46
7:47
4
7:51
7:52
5
8:11
10
8:27
10
8:37
16
コースのポイントでは亀山湖湖畔の宿つばきもとになっていますが、隣の稲ケ崎キャンプ場です
天候 曇りのち快晴
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
久留里線上総亀山駅より徒歩約20分の亀山湖畔公園(稲ケ崎キャンプ施設)にて幕営
"亀山湖 湖畔の宿 つばきもと"の隣、フリーサイト:1,100円/泊・張
http://inagasaki.world.coocan.jp/facilities.html
コース状況/
危険箇所等
ほぼ舗装路歩き
その他周辺情報 オフシーズンのため、養老渓谷駅の足湯は休業中でした
木更津から久留里線に乗ります
乗り鉄がいっぱい
2025年01月12日 12:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/12 12:47
木更津から久留里線に乗ります
乗り鉄がいっぱい
終点の上総亀山駅もこの賑わい
2025年01月12日 14:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/12 14:12
終点の上総亀山駅もこの賑わい
折り返し列車をパチリ
2025年01月12日 14:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/12 14:28
折り返し列車をパチリ
上総亀山駅は静かになりました
2025年01月12日 14:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/12 14:38
上総亀山駅は静かになりました
ホントの終点
上総中野まで伸びる計画だったんだよなぁ
2025年01月12日 14:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/12 14:40
ホントの終点
上総中野まで伸びる計画だったんだよなぁ
この看板に従って稲ケ崎キャンプ施設へ
2025年01月12日 14:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/12 14:56
この看板に従って稲ケ崎キャンプ施設へ
今宵の宿
他のテントは立派でした
2025年01月12日 15:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/12 15:30
今宵の宿
他のテントは立派でした
君津で仕入れた晩ごはん
2025年01月12日 16:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/12 16:18
君津で仕入れた晩ごはん
あったか晩ごはんで満腹です
このあとはお休みなさい
2025年01月12日 16:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/12 16:38
あったか晩ごはんで満腹です
このあとはお休みなさい
朝ご飯はスープとパン
2025年01月13日 05:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/13 5:00
朝ご飯はスープとパン
夜明け前の林道を歩きます
道路標識まんまの崖やわ
2025年01月13日 06:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/13 6:30
夜明け前の林道を歩きます
道路標識まんまの崖やわ
産廃施設の脇を通ります
覆土に植樹されてました
2025年01月13日 07:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 7:12
産廃施設の脇を通ります
覆土に植樹されてました
安房の山並み
右奥は愛宕山かな
2025年01月13日 07:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/13 7:22
安房の山並み
右奥は愛宕山かな
林道から折り返して
2025年01月13日 07:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 7:22
林道から折り返して
白鳥神社に到着
2025年01月13日 07:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/13 7:33
白鳥神社に到着
西側にピークには崩れた祠
2025年01月13日 07:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 7:48
西側にピークには崩れた祠
上総大久保駅に行く予定でしたが、通行止め
養老渓谷駅へ行くことに
2025年01月13日 08:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 8:00
上総大久保駅に行く予定でしたが、通行止め
養老渓谷駅へ行くことに
里道は鶏の遊び場です
2025年01月13日 08:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/13 8:23
里道は鶏の遊び場です
道沿いの池には薄氷
2025年01月13日 08:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/13 8:41
道沿いの池には薄氷
マニアックな地層解説板がありました
2025年01月13日 08:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/13 8:47
マニアックな地層解説板がありました
安房の谷は凹字状、落ちたら登れない
2025年01月13日 08:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/13 8:48
安房の谷は凹字状、落ちたら登れない
養老渓谷駅でヂーゼルカーをパチリ
2025年01月13日 08:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/13 8:54
養老渓谷駅でヂーゼルカーをパチリ
養老渓谷駅にゲザーン!
2025年01月13日 09:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/13 9:03
養老渓谷駅にゲザーン!
上総中野駅からはいすみ鉄道の代行バスに乗車
2025年01月13日 10:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/13 10:22
上総中野駅からはいすみ鉄道の代行バスに乗車
お昼前の大多喜駅に到着
2025年01月13日 11:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/13 11:17
お昼前の大多喜駅に到着
下山メシはココへ
2025年01月13日 11:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/13 11:58
下山メシはココへ
ご飯大盛りが凄かった!
もちろん完食!
2025年01月13日 11:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
1/13 11:36
ご飯大盛りが凄かった!
もちろん完食!
大多喜から大原も代行バスに乗車
国吉駅では”いすみのたこめし”を販売中
思わず晩ごはん用に買ってしまった
2025年01月13日 12:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/13 12:22
大多喜から大原も代行バスに乗車
国吉駅では”いすみのたこめし”を販売中
思わず晩ごはん用に買ってしまった
大原からは外房線〜内房線と乗り継いで、
2025年01月13日 13:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/13 13:44
大原からは外房線〜内房線と乗り継いで、
浜金谷駅で下車
金谷港へ急いで歩いて
2025年01月13日 15:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/13 15:10
浜金谷駅で下車
金谷港へ急いで歩いて
フェリーで久里浜へ
大小の船が行き交う東京湾口、ブリッジから接近アラームと思しき音が聞こえてきました
2025年01月13日 15:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/13 15:26
フェリーで久里浜へ
大小の船が行き交う東京湾口、ブリッジから接近アラームと思しき音が聞こえてきました
晩ごはんの”たこめし”
美味しかったです
2025年01月13日 18:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/13 18:49
晩ごはんの”たこめし”
美味しかったです

感想

午前中に鋸山に登り、君津駅前のスーパーで晩ごはんを買ってから木更津駅へ。
お昼ごはんを食べたら久留里線の上総亀山行き列車を待ちます。
ホームへの据付時刻が近づいて来ると、その筋の方が増えてきました。2両編成の列車は立ち客が出るほどの混雑です。すれ違った列車は単行なのに・・・
1時間ちょっとで終点の上総亀山に到着。乗客はみな一旦下車させられます。長閑な駅が一瞬賑わいました。折り返し時間の間に撮影場所を探してパチリ。
列車が出たあとの駅は静けさを取り戻しました。

さて、今宵の宿を設営するキャンプ場へ向かいます。駅から20分歩いて到着し、受付を済ませたらテントを設営。この日は自分を含めて4張でしたが、ちっちゃな山岳用テントは見劣りするなぁ。焚き火が羨ましい。
日没とともに一気に冷えてきて、慌てて晩御飯にしました。あとはシュラフにくるまってお休みなさい・・・
曇っていたせいか放射冷却はなく、起床時の室温は7℃ほどでした。
惣菜パンとスープで朝ご飯にして、夜明け前にテントを畳んで出発です。計画では上総亀山6時発の始発列車の撮影をするはずでしたが、寝坊してしまいました。

アスファルト舗装の林道を歩いて大福山へ。安房の山は常緑樹が多くて独特の趣があります。鳥たちのさえずりが聞こえましたが姿は見えず。
大福山から上総大久保駅に向かおうと進みましたが、林道入口にはこの先通行止めの看板が。事前調査不足でした。養老渓谷駅へ進路変更です。
9時前に養老渓谷駅に到着、待ち時間でグラウンドシートを乾かし、小湊鉄道〜いすみ鉄道代行バスを乗り継いで大多喜へ。駅近で下山メシとしてから大原駅までバスに乗車。途中の国吉駅では名物のたこめし弁当が販売中でした。なかなか買えない弁当なので晩御飯として購入。
大原からはのんびりと南房総の汽車旅をたのしんで帰宅。
シンプルなキャンプ場を活かした安房の山旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら