開聞駅から枕崎行きに乗ります。運賃は乗車時に整理券を取って降車時に支払い。路線バスと一緒だなと思いました。
1
1/13 12:04
開聞駅から枕崎行きに乗ります。運賃は乗車時に整理券を取って降車時に支払い。路線バスと一緒だなと思いました。
西頴娃駅に到着しました。1面2線なので列車交換が見られる事も。
2
1/13 12:17
西頴娃駅に到着しました。1面2線なので列車交換が見られる事も。
西頴娃駅の駅舎。窓口は有人です。
1
1/13 12:17
西頴娃駅の駅舎。窓口は有人です。
青看板には「指宿温泉」「開聞岳」の文字。ちなみにここ頴娃は指宿市ではなく南九州市。同市内に「知覧武家屋敷」はあります。
0
1/13 12:19
青看板には「指宿温泉」「開聞岳」の文字。ちなみにここ頴娃は指宿市ではなく南九州市。同市内に「知覧武家屋敷」はあります。
駅から徒歩5分ほどで えい中央温泉に到着。
0
1/13 12:22
駅から徒歩5分ほどで えい中央温泉に到着。
建物はこんな感じ。温泉以外にゲームコーナー(スロットあり)、購買、食堂や和室があり、温泉のあるコミュニティセンターといった様相です。
2
1/13 12:23
建物はこんな感じ。温泉以外にゲームコーナー(スロットあり)、購買、食堂や和室があり、温泉のあるコミュニティセンターといった様相です。
エントランス前からは大野岳(465m)が見えます。山容から分かる通り小型の成層火山です。
1
1/13 12:23
エントランス前からは大野岳(465m)が見えます。山容から分かる通り小型の成層火山です。
大人420円、フェイスタオル150円。大浴場内は橋(!)やヤシの木があり、洗い場22、シャワー2、サウナあり。貴重品ロッカーは廊下にあります。あと自分以外の浴客は全員が地元シルバーでした。帰りがけに購買で ちらん茶(120円)を購入。記録色。
2
1/13 13:30
大人420円、フェイスタオル150円。大浴場内は橋(!)やヤシの木があり、洗い場22、シャワー2、サウナあり。貴重品ロッカーは廊下にあります。あと自分以外の浴客は全員が地元シルバーでした。帰りがけに購買で ちらん茶(120円)を購入。記録色。
外に出たら…おや、晴れてる…。
2
1/13 13:31
外に出たら…おや、晴れてる…。
開聞岳(924m)も遠くによく見えました。このタイミングで山頂にいた人たちは好展望を楽しめたものと思われます。左手前の山は矢筈岳(359m)。
2
1/13 13:32
開聞岳(924m)も遠くによく見えました。このタイミングで山頂にいた人たちは好展望を楽しめたものと思われます。左手前の山は矢筈岳(359m)。
大野岳もいつか上ってみたいと思う山のひとつ。山上まで道路が通じているので難易度的にはかなり易しい山と思われます。
1
1/13 13:35
大野岳もいつか上ってみたいと思う山のひとつ。山上まで道路が通じているので難易度的にはかなり易しい山と思われます。
帰る前にローカルスーパーのタイヨーに寄って行きます。
1
1/13 13:39
帰る前にローカルスーパーのタイヨーに寄って行きます。
タイヨーで買い物を済ませ西頴娃駅に帰着。
1
1/13 13:55
タイヨーで買い物を済ませ西頴娃駅に帰着。
窓口があるので切符が買えるのだろうと思って訊いてみたら乗車券を発券してもらえました。このタイプの乗車券は「出札補充券」というらしく、初めて見ました。切符でも整理券でもない大きめの券面。交通系ICやQRがあるこの時代、もしかしたら死ぬまでにこの券を手にする事は二度とないかもなと思いました。
1
1/13 13:57
窓口があるので切符が買えるのだろうと思って訊いてみたら乗車券を発券してもらえました。このタイプの乗車券は「出札補充券」というらしく、初めて見ました。切符でも整理券でもない大きめの券面。交通系ICやQRがあるこの時代、もしかしたら死ぬまでにこの券を手にする事は二度とないかもなと思いました。
指宿に向かう列車が到着。反対側のホームにやって来る枕崎行きの列車をここで待ちます。列車交換です。
2
1/13 14:06
指宿に向かう列車が到着。反対側のホームにやって来る枕崎行きの列車をここで待ちます。列車交換です。
列車交換。乗車率はそこそこでボックスシートに座れました。
1
1/13 14:09
列車交換。乗車率はそこそこでボックスシートに座れました。
タイヨーで買ったUCC BLACK無糖185g(68円)。関東に帰るのは深夜になるので、今のうちにカフェインをキメておきます。気動車に揺られながら缶コーヒーを飲む。旅情だ。
1
1/13 14:11
タイヨーで買ったUCC BLACK無糖185g(68円)。関東に帰るのは深夜になるので、今のうちにカフェインをキメておきます。気動車に揺られながら缶コーヒーを飲む。旅情だ。
入野駅の手前。開聞岳が前方に見えます。
2
1/13 14:16
入野駅の手前。開聞岳が前方に見えます。
開聞駅を発ってすぐくらい。この辺りが一番大きく開聞岳を車窓から望めると思います。
2
1/13 14:24
開聞駅を発ってすぐくらい。この辺りが一番大きく開聞岳を車窓から望めると思います。
西大山駅到着。数分間停車するので開聞岳と「JR日本最南端の駅」の標柱を写真に収めてきました。北海道も長崎もまだ行ったことがないので、最◯端の駅に来たのはここが初めて。
1
1/13 14:33
西大山駅到着。数分間停車するので開聞岳と「JR日本最南端の駅」の標柱を写真に収めてきました。北海道も長崎もまだ行ったことがないので、最◯端の駅に来たのはここが初めて。
「スヌーピー山」こと竹山(202m)に別れを告げ…
1
1/13 14:40
「スヌーピー山」こと竹山(202m)に別れを告げ…
海の青が美しい山川湾を離れ…
1
1/13 14:47
海の青が美しい山川湾を離れ…
指宿駅に到着。特急 指宿のたまて箱 6号が停車していました。鹿児島中央と指宿を1時間弱で結ぶ人気の特急列車です。
1
1/13 14:54
指宿駅に到着。特急 指宿のたまて箱 6号が停車していました。鹿児島中央と指宿を1時間弱で結ぶ人気の特急列車です。
ゆくさおじゃったもした。鹿児島中央へは1時間後の普通列車を待つので待合室で時間を潰します。
2
1/13 14:56
ゆくさおじゃったもした。鹿児島中央へは1時間後の普通列車を待つので待合室で時間を潰します。
タイヨーで買ってきたご飯を食べながら時間を潰します。イケダパン ラビットパン(値引前118円)、梅じゃこ菜おにぎり(118円)、さば竜田揚げ(202円)、霧島湧水 志布志のおいしい湧水555ml(68円)。記録色。
1
1/13 14:59
タイヨーで買ってきたご飯を食べながら時間を潰します。イケダパン ラビットパン(値引前118円)、梅じゃこ菜おにぎり(118円)、さば竜田揚げ(202円)、霧島湧水 志布志のおいしい湧水555ml(68円)。記録色。
唐船峡食品 TSF いもうどん260g(257円)。指宿駅の売店に売っていました。唐船峡もいつか行ってみたい場所。流しそうめんが有名です。記録色。
1
1/13 15:14
唐船峡食品 TSF いもうどん260g(257円)。指宿駅の売店に売っていました。唐船峡もいつか行ってみたい場所。流しそうめんが有名です。記録色。
志布志。今回で薩摩半島は2回目ですが、大隅半島にも行ってみたいと思う次第。大隅半島は公共交通が薩摩半島よりも厳しいので、どうやって移動するかが結構重要です。記録色。
2
1/13 15:26
志布志。今回で薩摩半島は2回目ですが、大隅半島にも行ってみたいと思う次第。大隅半島は公共交通が薩摩半島よりも厳しいので、どうやって移動するかが結構重要です。記録色。
ようやくやって来た普通列車に乗るためホームへ。プランターにはマリーゴールド。こういうところを見るとやっぱり指宿は温暖です。記録色。
1
1/13 15:47
ようやくやって来た普通列車に乗るためホームへ。プランターにはマリーゴールド。こういうところを見るとやっぱり指宿は温暖です。記録色。
指宿からは切符。この日は整理券で運賃を払ったり、出札補充券を発行してもらったり、色んな運賃の払い方をした一日でした。
1
1/13 15:57
指宿からは切符。この日は整理券で運賃を払ったり、出札補充券を発行してもらったり、色んな運賃の払い方をした一日でした。
鹿児島中央駅着。50Lバックパックをコインロッカーから回収して空港に向かいます。
2
1/13 17:10
鹿児島中央駅着。50Lバックパックをコインロッカーから回収して空港に向かいます。
地下通路を通って鹿児島中央ターミナルビルへ。ターミナルビルの地下は鹿児島っぽい飲食店が多く入っていたので、飛行機まで余裕があるならここでご飯にしてもいいかも。
1
1/13 17:18
地下通路を通って鹿児島中央ターミナルビルへ。ターミナルビルの地下は鹿児島っぽい飲食店が多く入っていたので、飛行機まで余裕があるならここでご飯にしてもいいかも。
券売機で切符を買い…
1
1/13 17:20
券売機で切符を買い…
待機列に並んで…
0
1/13 17:33
待機列に並んで…
バス乗車。鹿児島の街を離れて空港まではおよそ40分。
2
1/13 17:46
バス乗車。鹿児島の街を離れて空港まではおよそ40分。
空港着。鹿児島空港は海から離れており、標高も実は270mくらいあるため鹿児島の街より体感温度は低くなります。
1
1/13 18:27
空港着。鹿児島空港は海から離れており、標高も実は270mくらいあるため鹿児島の街より体感温度は低くなります。
桜島のステンドグラス。荷物を整理してからスカイマークのカウンターに向かいます。この時間帯は日中よりも人が少なめで空港の中も動きやすくなっています。
1
1/13 18:28
桜島のステンドグラス。荷物を整理してからスカイマークのカウンターに向かいます。この時間帯は日中よりも人が少なめで空港の中も動きやすくなっています。
帰りに乗るのはSKY308便。東京に向かう最終の2個前の便です。翌日仕事だと思うとこの時間に帰るのは暗澹たる気持ち。有休取っておけばよかったな…と思いつつ、今回の鹿児島行きも超楽しかったのでオールOK。
0
1/13 18:39
帰りに乗るのはSKY308便。東京に向かう最終の2個前の便です。翌日仕事だと思うとこの時間に帰るのは暗澹たる気持ち。有休取っておけばよかったな…と思いつつ、今回の鹿児島行きも超楽しかったのでオールOK。
前回の鹿児島行きで帰る前に入ったのは満正苑(中華)。今回は別のところに入ってみようということでふく福(うどん・そば)にしました。記録色。
1
1/13 18:40
前回の鹿児島行きで帰る前に入ったのは満正苑(中華)。今回は別のところに入ってみようということでふく福(うどん・そば)にしました。記録色。
黒豚つけ麺うどん(1298円)、かつお丼(792円)。絵面通りの美味しさです。どこからどう見ても100%美味しい。記録色。
2
1/13 18:49
黒豚つけ麺うどん(1298円)、かつお丼(792円)。絵面通りの美味しさです。どこからどう見ても100%美味しい。記録色。
ANA FESTAでオピエス 鹿児島黒豚スティックサラミ6本(1080円)を買ってから保安検査通過。出発ロビーで屋久杉の年輪を見ました。この後搭乗。
0
1/13 19:29
ANA FESTAでオピエス 鹿児島黒豚スティックサラミ6本(1080円)を買ってから保安検査通過。出発ロビーで屋久杉の年輪を見ました。この後搭乗。
鹿児島空港から飛び立ってすぐ、霧島連峰の山影が見えました。山影の向こうに見える街明かりは方角を考えると小林市…かな。
1
1/13 20:00
鹿児島空港から飛び立ってすぐ、霧島連峰の山影が見えました。山影の向こうに見える街明かりは方角を考えると小林市…かな。
機内サービスはダメ押しでカフェイン追加のホットコーヒー。発泡カップは福岡と羽田(東京)がデザインされていました。記録色。
1
1/13 20:16
機内サービスはダメ押しでカフェイン追加のホットコーヒー。発泡カップは福岡と羽田(東京)がデザインされていました。記録色。
エアポート山形屋で購入した櫻岳 櫻岳500ml(140円)。採水地は垂水市との事なので財宝と同じです。「垂水」との名の通り、湧水が多い土地柄なんだろうか。記録色。
1
1/13 21:24
エアポート山形屋で購入した櫻岳 櫻岳500ml(140円)。採水地は垂水市との事なので財宝と同じです。「垂水」との名の通り、湧水が多い土地柄なんだろうか。記録色。
羽田に着きました。SKY308便。飛行機は専らソラシドやANAを選ぶことが多いので、スカイマークは久しぶりでした。たぶん大学生以来。帰宅。
2
1/13 21:30
羽田に着きました。SKY308便。飛行機は専らソラシドやANAを選ぶことが多いので、スカイマークは久しぶりでした。たぶん大学生以来。帰宅。
いいねした人