ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7686219
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

25冬KOJ-1 城山・天文館 '25 1/11

2025年01月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:35
距離
8.3km
登り
116m
下り
117m

コースタイム

日帰り
山行
1:55
休憩
2:12
合計
4:07
16:34
12
東横INN 鹿児島中央駅東口
16:46
11
大久保利通像
16:57
17:11
6
かごしま特産品市場 かご市
17:17
17:19
3
鹿児島県立博物館 考古資料館
17:22
17:24
18
照國神社
17:43
17:45
38
18:23
18:34
2
タイヨー 銀座店
18:36
18:40
6
天文館公園
18:46
18:50
3
ローソン 天文館アーケード店
18:53
19:04
2
(鹿児島市電で移動)
19:06
19:41
5
東横INN 鹿児島中央駅東口
19:46
19:56
1
紀伊國屋書店 鹿児島店
19:57
20:31
3
ざぼんラーメン 鹿児島中央駅店
20:34
20:37
4
ローソン 鹿児島Li-Ka1920店
20:41
東横INN 鹿児島中央駅東口
都市部につき軌跡は手書きです。
天候 【1日目】★曇りのち晴れ
【2日目】曇り時々雨(風あり)
【3日目】晴れ→曇り→晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 飛行機
【1日目】
〜つくばエクスプレス〜京浜東北線
〜東京モノレール〜ソラシドエア
〜南国交通〜(チェックイン)

〜(★城山・天文館)〜鹿児島市電〜

・SNA 075 東京(羽田)13:10→鹿児島15:10
・鹿児島市内線 鹿児島市役所 行 35便
 鹿児島空港15:45=鹿児島中央駅16:23
・鹿児島市電2系統
  天文館通18:51ー都通19:03

【2日目】
鹿児島市バス〜(仙厳園・磯・多賀山・石橋記念公園)〜
桜島フェリー〜(桜島・城山)〜
桜島フェリー〜(上町)〜(チェックイン)

・カゴシマシティビュー
 鹿児島中央駅09:30=仙厳園(磯庭園)前10:19
・桜島フェリー
 サクラフェアリー 鹿児島港13:00〜桜島港13:15
 プリンセスマリン 桜島港14:45〜鹿児島港15:00

【3日目】
指宿枕崎線〜(開聞岳)〜
指宿枕崎線〜(西頴娃)〜

指宿枕崎線〜南国交通〜
スカイマーク〜東京モノレール〜
山手線〜つくばエクスプレス〜

・鹿児島市内線 鹿児島空港 行 57便
 鹿児島中央駅17:45=鹿児島空港18:25
・SKY 308 鹿児島19:50→東京(羽田)21:25

指宿枕崎線は交通系IC不可。
コース状況/
危険箇所等
基本的に危険個所なし。
城山の北側は街灯がないため夜間は注意。
羽田空港に到着。24年4月以来の鹿児島に飛びます。前回上れなかった開聞岳(924m)と船で渡らなかった桜島(1117m)が今回の主目的。
2025年01月11日 11:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/11 11:58
羽田空港に到着。24年4月以来の鹿児島に飛びます。前回上れなかった開聞岳(924m)と船で渡らなかった桜島(1117m)が今回の主目的。
13:10発のSNA075便(6J 0075)まで時間があるので展望デッキに上ってみました。これから乗るSNA075便は北ピアに隠れて見えません。
2025年01月11日 12:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/11 12:07
13:10発のSNA075便(6J 0075)まで時間があるので展望デッキに上ってみました。これから乗るSNA075便は北ピアに隠れて見えません。
第2ターミナル南ピア方向。ANAだらけ。遠くに見える低い山影は鹿野山(379m)や伊予ヶ岳(337m)など房総丘陵です。方角的に三浦半島は見えません。
2025年01月11日 12:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/11 12:09
第2ターミナル南ピア方向。ANAだらけ。遠くに見える低い山影は鹿野山(379m)や伊予ヶ岳(337m)など房総丘陵です。方角的に三浦半島は見えません。
SNA075便。九州行きではソラシドエアにお世話になりがち。LCCほど安くないですが制限は少なく、FSCより安い割にサービスは遜色ない…というのがMCCの魅力です。
2025年01月11日 12:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/11 12:55
SNA075便。九州行きではソラシドエアにお世話になりがち。LCCほど安くないですが制限は少なく、FSCより安い割にサービスは遜色ない…というのがMCCの魅力です。
ほぼ満席のSNA075便は定刻通りのドアクローズ。飛び立ってしばらく、眼下に御殿場、左奥に甲府盆地が見えてきました。左手前には雲を被った富士山(3776m)、遠くには奥秩父、八ヶ岳、浅間山(2568m)が点々と白く光ります。
2025年01月11日 13:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/11 13:42
ほぼ満席のSNA075便は定刻通りのドアクローズ。飛び立ってしばらく、眼下に御殿場、左奥に甲府盆地が見えてきました。左手前には雲を被った富士山(3776m)、遠くには奥秩父、八ヶ岳、浅間山(2568m)が点々と白く光ります。
南アルプスも標高の高い所は白くなっています。この後太平洋上に進路を取るため、浜名湖や紀伊半島を右に見る事ができます。浜名湖辺りでは高速で動く白くて細い線が何本か見えました。東海道新幹線です。
2025年01月11日 13:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
1/11 13:46
南アルプスも標高の高い所は白くなっています。この後太平洋上に進路を取るため、浜名湖や紀伊半島を右に見る事ができます。浜名湖辺りでは高速で動く白くて細い線が何本か見えました。東海道新幹線です。
南紀白浜空港や大型船の通航する紀伊水道などを見、室戸岬の南を航過していきます。紀伊水道の沖は漁船らしき白い点々が多く見えました。双眼鏡を持って来たら機窓も一層楽しめそうです。
2025年01月11日 14:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/11 14:28
南紀白浜空港や大型船の通航する紀伊水道などを見、室戸岬の南を航過していきます。紀伊水道の沖は漁船らしき白い点々が多く見えました。双眼鏡を持って来たら機窓も一層楽しめそうです。
西高東低の気圧配置で西に向かうほど雲は多く、高知平野や冠雪のある剣山(1955m)、石鎚山(1982m)を遠くに見たのを最後に、辺り一面真っ白の雲海となりました。
2025年01月11日 14:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/11 14:31
西高東低の気圧配置で西に向かうほど雲は多く、高知平野や冠雪のある剣山(1955m)、石鎚山(1982m)を遠くに見たのを最後に、辺り一面真っ白の雲海となりました。
宮崎沖で高度を下げ始めたとき宮崎平野は晴れていて明瞭に見えたのですが、鹿児島上空は雲だらけでした。天気予報通り。近くの席の子供が「いま僕たちは雲の世界にいます」と言っていて、名文だなあと思いました。
2025年01月11日 14:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/11 14:57
宮崎沖で高度を下げ始めたとき宮崎平野は晴れていて明瞭に見えたのですが、鹿児島上空は雲だらけでした。天気予報通り。近くの席の子供が「いま僕たちは雲の世界にいます」と言っていて、名文だなあと思いました。
高度2000m辺りに広がる雲の層を突き抜け下界へ。雄大な霧島連山を右手に見て鹿児島空港へぐるりと向きを変え、いよいよ着陸です。
2025年01月11日 15:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/11 15:01
高度2000m辺りに広がる雲の層を突き抜け下界へ。雄大な霧島連山を右手に見て鹿児島空港へぐるりと向きを変え、いよいよ着陸です。
着きました。9か月ぶりの鹿児島です。機内アナウンスは何かキャンペーン中のようで日向坂46が担当していました。「ドレミソラシド」という曲で「ソラシド」エアとタイアップしているようです。
2025年01月11日 15:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/11 15:10
着きました。9か月ぶりの鹿児島です。機内アナウンスは何かキャンペーン中のようで日向坂46が担当していました。「ドレミソラシド」という曲で「ソラシド」エアとタイアップしているようです。
北緯31度。北緯35度の関東からするとだいぶ南国なイメージですが、鹿児島の冬は意外としっかり冬で雪も降ります。気候は案外 南伊豆とか房総の方が暖かいかも?
2025年01月11日 15:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/11 15:19
北緯31度。北緯35度の関東からするとだいぶ南国なイメージですが、鹿児島の冬は意外としっかり冬で雪も降ります。気候は案外 南伊豆とか房総の方が暖かいかも?
カルーセルで預け入れの50Lバックパックを受け取り、次は高速バスに乗ります。自動券売機で切符を買って乗車待ち。切符の券面はよく見ると、空港に乗り入れるバス会社6社のロゴがパターンになっています。
2025年01月11日 15:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/11 15:30
カルーセルで預け入れの50Lバックパックを受け取り、次は高速バスに乗ります。自動券売機で切符を買って乗車待ち。切符の券面はよく見ると、空港に乗り入れるバス会社6社のロゴがパターンになっています。
鹿児島中央駅に到着しました。鹿児島1日目は市内を散歩する予定ですが、まずはホテルにチェックイン。
2025年01月11日 16:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/11 16:24
鹿児島中央駅に到着しました。鹿児島1日目は市内を散歩する予定ですが、まずはホテルにチェックイン。
1日目のお宿は東横INN 鹿児島中央駅東口。連泊が取れなかったので2日目は別の宿になります。
2025年01月11日 16:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/11 16:26
1日目のお宿は東横INN 鹿児島中央駅東口。連泊が取れなかったので2日目は別の宿になります。
廊下の窓から桜島。避難経路図を見た感じ、1フロアに1部屋だけ桜島が見える部屋があるようですが、今回は残念ながら別の部屋でした。
2025年01月11日 16:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/11 16:32
廊下の窓から桜島。避難経路図を見た感じ、1フロアに1部屋だけ桜島が見える部屋があるようですが、今回は残念ながら別の部屋でした。
荷物を部屋に置いてお散歩開始。若き薩摩の群像。前回鹿児島に来た時も見ました( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6652764.html )。
2025年01月11日 16:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
1/11 16:38
荷物を部屋に置いてお散歩開始。若き薩摩の群像。前回鹿児島に来た時も見ました( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6652764.html )。
大久保利通像。甲突川のほとり、ライオンズ広場という所にあります。鹿児島は明治期の偉人がいっぱい。こういった銅像は市内各所で見られます。
2025年01月11日 16:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/11 16:46
大久保利通像。甲突川のほとり、ライオンズ広場という所にあります。鹿児島は明治期の偉人がいっぱい。こういった銅像は市内各所で見られます。
操車塔。鹿児島市電のポイントを見下ろす位置に立っています。かつてはここに職員がいて、ポイントの切り替えを行っていたのだそう(現在は自動切り替え)。
2025年01月11日 16:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/11 16:51
操車塔。鹿児島市電のポイントを見下ろす位置に立っています。かつてはここに職員がいて、ポイントの切り替えを行っていたのだそう(現在は自動切り替え)。
天文館界隈にやって来ました。鹿児島市随一の繁華街で、飲食店や土産物店、洋服店に百貨店など色々なものが集中しています。
2025年01月11日 16:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/11 16:56
天文館界隈にやって来ました。鹿児島市随一の繁華街で、飲食店や土産物店、洋服店に百貨店など色々なものが集中しています。
天文館本通りのアーケード。地元の人と観光客とで賑わっています。
2025年01月11日 16:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/11 16:57
天文館本通りのアーケード。地元の人と観光客とで賑わっています。
天文館はいから通りの交差点に立つ土産物店「かごしま特産品市場 かご市」に寄っていきます。鹿児島県の本土はもちろん、奄美や種子島など離島の土産物も沢山そろっているので鹿児島観光にオススメ。
2025年01月11日 16:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/11 16:57
天文館はいから通りの交差点に立つ土産物店「かごしま特産品市場 かご市」に寄っていきます。鹿児島県の本土はもちろん、奄美や種子島など離島の土産物も沢山そろっているので鹿児島観光にオススメ。
かご市を後にして城山(108m)に向かいます。写真は鹿児島県立博物館。天気に問題がなく予定通りであれば3日目に立ち寄ろうと思っていました。
2025年01月11日 17:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/11 17:15
かご市を後にして城山(108m)に向かいます。写真は鹿児島県立博物館。天気に問題がなく予定通りであれば3日目に立ち寄ろうと思っていました。
県立博物館の裏にあるのが鹿児島県立博物館 考古資料館。古い石造りの建物です。右手前のソテツは「世界で初めて精子が発見されたソテツ」。
2025年01月11日 17:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/11 17:18
県立博物館の裏にあるのが鹿児島県立博物館 考古資料館。古い石造りの建物です。右手前のソテツは「世界で初めて精子が発見されたソテツ」。
堂々たる大鳥居を見て照國神社に向かいます。上空の雲は少なくなりましたが、翌日の天気は日中に荒れる予報。翌2日目が好天であれば開聞岳に行く予定でした。
2025年01月11日 17:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/11 17:19
堂々たる大鳥居を見て照國神社に向かいます。上空の雲は少なくなりましたが、翌日の天気は日中に荒れる予報。翌2日目が好天であれば開聞岳に行く予定でした。
照國神社の境内へ。鳥型…というか「T」の字に仕立てられたイヌマキ「斉鶴」が出迎えてくれます。このイヌマキは樹齢約200年の保存樹。
2025年01月11日 17:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/11 17:21
照國神社の境内へ。鳥型…というか「T」の字に仕立てられたイヌマキ「斉鶴」が出迎えてくれます。このイヌマキは樹齢約200年の保存樹。
照國神社の境内。初詣のために立てられたと思われる案内が残っています。
2025年01月11日 17:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/11 17:23
照國神社の境内。初詣のために立てられたと思われる案内が残っています。
照國神社の前から見上げる城山。南東側のこちらは急崖になっていて、なるほど「城山」に相応しい姿です。
2025年01月11日 17:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/11 17:25
照國神社の前から見上げる城山。南東側のこちらは急崖になっていて、なるほど「城山」に相応しい姿です。
前回( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6652764.html )は下りで使った階段を今回は上りで使います。
2025年01月11日 17:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/11 17:29
前回( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6652764.html )は下りで使った階段を今回は上りで使います。
上る途中で見える眼下の鹿児島市街と桜島。日没後直後の明かりが灯る鹿児島の街と青暗い桜島…を期待して上ったのですが、ちょっと早過ぎたようです。
2025年01月11日 17:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/11 17:32
上る途中で見える眼下の鹿児島市街と桜島。日没後直後の明かりが灯る鹿児島の街と青暗い桜島…を期待して上ったのですが、ちょっと早過ぎたようです。
もういい時間なので駐車場の脇に並ぶ土産物店もシャッターが下りていました。
2025年01月11日 17:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/11 17:35
もういい時間なので駐車場の脇に並ぶ土産物店もシャッターが下りていました。
前回立ち寄らなかったドン広場。かつて午砲(正午の時報として撃たれる空砲)を撃っていた場所なので「ドン」広場なんだそうです。
2025年01月11日 17:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/11 17:36
前回立ち寄らなかったドン広場。かつて午砲(正午の時報として撃たれる空砲)を撃っていた場所なので「ドン」広場なんだそうです。
ドン広場から戻ってまずは城山山頂に登頂。「本尊不動明王」が鎮座されています。
2025年01月11日 17:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/11 17:42
ドン広場から戻ってまずは城山山頂に登頂。「本尊不動明王」が鎮座されています。
城山展望台に下りて桜島を望みます。夜景のスポットとして有名でアクセスも良いのでカップルがいるかなと思いきや2組だけ。あとはトレーニング中と思われるランナーの人たちでした。
2025年01月11日 17:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
1/11 17:43
城山展望台に下りて桜島を望みます。夜景のスポットとして有名でアクセスも良いのでカップルがいるかなと思いきや2組だけ。あとはトレーニング中と思われるランナーの人たちでした。
ヘッドランプや懐中電灯を持ったランナーに道を譲りながら薩摩義士碑の方に向けて下りていきます。最初に現れる分岐は左。
2025年01月11日 17:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/11 17:49
ヘッドランプや懐中電灯を持ったランナーに道を譲りながら薩摩義士碑の方に向けて下りていきます。最初に現れる分岐は左。
途中から階段が現れます。先程右に分かれた道と再びここで出合いますが、薩摩義士碑はこのまま道なり。
2025年01月11日 17:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/11 17:51
途中から階段が現れます。先程右に分かれた道と再びここで出合いますが、薩摩義士碑はこのまま道なり。
途中チラッと桜島。
2025年01月11日 17:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/11 17:52
途中チラッと桜島。
道路近くの階段が現れたら薩摩義士碑はもうすぐです。ちなみに城山から薩摩義士碑の方に下る道は街灯がないので、夜歩くときはヘッドランプ等の明かりを持っていくと吉。
2025年01月11日 17:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/11 17:54
道路近くの階段が現れたら薩摩義士碑はもうすぐです。ちなみに城山から薩摩義士碑の方に下る道は街灯がないので、夜歩くときはヘッドランプ等の明かりを持っていくと吉。
薩摩義士碑。西南戦争…ではなく、尾張藩で行なわれた宝暦治水で命を落とした人々の慰霊碑です。詳しくは「宝暦治水事件」で検索。
2025年01月11日 17:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/11 17:55
薩摩義士碑。西南戦争…ではなく、尾張藩で行なわれた宝暦治水で命を落とした人々の慰霊碑です。詳しくは「宝暦治水事件」で検索。
ライトアップされた鶴丸城の御楼門を右手に見て天文館の方に戻ります。
2025年01月11日 17:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/11 17:59
ライトアップされた鶴丸城の御楼門を右手に見て天文館の方に戻ります。
名山桟橋通りの向こうに見えるのは かごしま県民交流センターです。鹿児島市はさすがの60万都市。公共の建物もデカくて新しくて綺麗です。
2025年01月11日 18:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/11 18:00
名山桟橋通りの向こうに見えるのは かごしま県民交流センターです。鹿児島市はさすがの60万都市。公共の建物もデカくて新しくて綺麗です。
みなと大通り。イルミネーションとライトアップされた噴水がありますが、寒いからか人通りはあまりありません。
2025年01月11日 18:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/11 18:05
みなと大通り。イルミネーションとライトアップされた噴水がありますが、寒いからか人通りはあまりありません。
鹿児島市役所。真正面の みなと大通りと連動してか、ここもライトアップされています。
2025年01月11日 18:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/11 18:06
鹿児島市役所。真正面の みなと大通りと連動してか、ここもライトアップされています。
山形屋の本店前。山形屋は鹿児島と宮崎に展開する百貨店です。初めて山形屋を知ったのは宮崎旅行で油津(19年春)に行った時だったかしら。
2025年01月11日 18:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/11 18:12
山形屋の本店前。山形屋は鹿児島と宮崎に展開する百貨店です。初めて山形屋を知ったのは宮崎旅行で油津(19年春)に行った時だったかしら。
主張強めなモスバーガーの看板。モスはしばらく食べてないな…ちなみに自分はバーガーキング派。
2025年01月11日 18:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/11 18:15
主張強めなモスバーガーの看板。モスはしばらく食べてないな…ちなみに自分はバーガーキング派。
天文館G3アーケードを通って銀座通りの方へ向かいます。ここは人がたくさん。
2025年01月11日 18:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/11 18:19
天文館G3アーケードを通って銀座通りの方へ向かいます。ここは人がたくさん。
かき氷の白熊で有名な 天文館むじゃき はここ天文館G3アーケードにあります。冬じゃなかったら立ち寄っていたかも。
2025年01月11日 18:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/11 18:21
かき氷の白熊で有名な 天文館むじゃき はここ天文館G3アーケードにあります。冬じゃなかったら立ち寄っていたかも。
天文館G3アーケードを抜けて銀座通りへ。飲み屋が多い印象。
2025年01月11日 18:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/11 18:21
天文館G3アーケードを抜けて銀座通りへ。飲み屋が多い印象。
タイヨー 銀座店。ローカルなものが売っていないか、ちょこっと覗いていきます。
2025年01月11日 18:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/11 18:23
タイヨー 銀座店。ローカルなものが売っていないか、ちょこっと覗いていきます。
タイヨーを後にして天文館公園。ちょうどこの連休が「天文館ミリオネーション2025」の会期最後でした。展開されていたのは100万球のイルミネーション。
2025年01月11日 18:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/11 18:35
タイヨーを後にして天文館公園。ちょうどこの連休が「天文館ミリオネーション2025」の会期最後でした。展開されていたのは100万球のイルミネーション。
ミリオネーションと同時期に鹿児島県内で「鹿児島イルミナージュ2024 with ULTRAMAN FANTASY LIGHTS」も開催されており、ここ天文館公園にはジャミラがいました。
2025年01月11日 18:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/11 18:36
ミリオネーションと同時期に鹿児島県内で「鹿児島イルミナージュ2024 with ULTRAMAN FANTASY LIGHTS」も開催されており、ここ天文館公園にはジャミラがいました。
光のトンネルもあります。ヤマレコ以外に投稿する系のSNSをやっていないので説得力はないですが、何だか映えそうです。
2025年01月11日 18:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
1/11 18:36
光のトンネルもあります。ヤマレコ以外に投稿する系のSNSをやっていないので説得力はないですが、何だか映えそうです。
ツリーもピカピカ。
2025年01月11日 18:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/11 18:37
ツリーもピカピカ。
中に入れるドーム型のイルミネーションもあります。
2025年01月11日 18:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/11 18:38
中に入れるドーム型のイルミネーションもあります。
ピカピカキラキラの天文館公園を後にして宿に帰ります。文化通りを抜け、ちょこっとローソンに寄ってから鹿児島市電へ。
2025年01月11日 18:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/11 18:42
ピカピカキラキラの天文館公園を後にして宿に帰ります。文化通りを抜け、ちょこっとローソンに寄ってから鹿児島市電へ。
鹿児島市電の天文館通電停。前回の鹿児島( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6652764.html )では乗る系統を間違えてしまったので、今回は「2系統、2系統…」と念じて電停に向かいました。
2025年01月11日 18:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/11 18:52
鹿児島市電の天文館通電停。前回の鹿児島( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6652764.html )では乗る系統を間違えてしまったので、今回は「2系統、2系統…」と念じて電停に向かいました。
都通電停で下車。鹿児島市電はどこまで乗っても運賃一律で便利ですが、交通系ICの全国相互利用には対応していません。支払いは現金かRapica(鹿児島ローカルの交通系IC)で。
2025年01月11日 19:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/11 19:05
都通電停で下車。鹿児島市電はどこまで乗っても運賃一律で便利ですが、交通系ICの全国相互利用には対応していません。支払いは現金かRapica(鹿児島ローカルの交通系IC)で。
かご市・タイヨー・ローソンで買ってきたものたち。リョーユーパン マンハッタン(118円)、県酪 農協牛乳200ml(118円)、セイカ ジャムモナカ(68円)、セリア・ロイル 給食でおなじみのムース(140円)、セリア・ロイル ヨーグルッペムース(151円)。記録色。
2025年01月11日 19:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/11 19:08
かご市・タイヨー・ローソンで買ってきたものたち。リョーユーパン マンハッタン(118円)、県酪 農協牛乳200ml(118円)、セイカ ジャムモナカ(68円)、セリア・ロイル 給食でおなじみのムース(140円)、セリア・ロイル ヨーグルッペムース(151円)。記録色。
安田製菓 サタマメ(490円)、池田製菓 黒糖じょうひ餅(408円)、酒井屋 種子島産安納芋甘納豆(260円)、迫田食品 かからんだんご(380円)、川畑菓子舗 上丸ボーロ(480円)、原製菓舗 ひとくちげたんは(160円)。記録色。
2025年01月11日 19:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/11 19:10
安田製菓 サタマメ(490円)、池田製菓 黒糖じょうひ餅(408円)、酒井屋 種子島産安納芋甘納豆(260円)、迫田食品 かからんだんご(380円)、川畑菓子舗 上丸ボーロ(480円)、原製菓舗 ひとくちげたんは(160円)。記録色。
財宝 財寶温泉かごんまラベル500ml(90円)、竹山食品 みき200ml(180円)、鹿児島ユタカ 知覧茶ふりかけ90g(450円)、ふれあい食品 とびうお味噌110g(486円)。記録色。
2025年01月11日 19:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/11 19:11
財宝 財寶温泉かごんまラベル500ml(90円)、竹山食品 みき200ml(180円)、鹿児島ユタカ 知覧茶ふりかけ90g(450円)、ふれあい食品 とびうお味噌110g(486円)。記録色。
夕食のため外出。ついでにアミュプラザの紀伊國屋書店に寄ってあるものを購入していきます。エントランス前?ではイルミネーションと何か催し物がありました。
2025年01月11日 19:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/11 19:46
夕食のため外出。ついでにアミュプラザの紀伊國屋書店に寄ってあるものを購入していきます。エントランス前?ではイルミネーションと何か催し物がありました。
アミュプラザを後にして夕食へ。途中通った鹿児島中央駅の改札前には「いぶすき菜の花マラソン」の立て看板が出ていました。翌日開催ですが天気予報は…
2025年01月11日 19:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/11 19:57
アミュプラザを後にして夕食へ。途中通った鹿児島中央駅の改札前には「いぶすき菜の花マラソン」の立て看板が出ていました。翌日開催ですが天気予報は…
お目当ては ぐるめ横丁にある寿司屋の めっけもん…だったのですが受付終了。人気店なので遅い時間だとこういう事になる可能性もあります。
2025年01月11日 19:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/11 19:58
お目当ては ぐるめ横丁にある寿司屋の めっけもん…だったのですが受付終了。人気店なので遅い時間だとこういう事になる可能性もあります。
寿司じゃなかったら何にしようか…と考えて同じく ぐるめ横丁の鹿児島ラーメンに決めました。ざぼんラーメンに入店。
2025年01月11日 19:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/11 19:59
寿司じゃなかったら何にしようか…と考えて同じく ぐるめ横丁の鹿児島ラーメンに決めました。ざぼんラーメンに入店。
せご丼セット(1380円)。店名でもある「ざぼんラーメン」に餃子とミニの「せご丼」が付いてくるセットです。奥に見えるのは大根の漬物。サービスで大根の漬物が出るのは鹿児島のラーメン屋「あるある」なんだそう。記録色。
2025年01月11日 20:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/11 20:15
せご丼セット(1380円)。店名でもある「ざぼんラーメン」に餃子とミニの「せご丼」が付いてくるセットです。奥に見えるのは大根の漬物。サービスで大根の漬物が出るのは鹿児島のラーメン屋「あるある」なんだそう。記録色。
こちらが「せご丼」。炙りチャーシューと温玉とキャベツ…この組み合わせを聞いただけで美味しい事間違いなし、という感じがします。実際美味い。記録色。
2025年01月11日 20:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/11 20:19
こちらが「せご丼」。炙りチャーシューと温玉とキャベツ…この組み合わせを聞いただけで美味しい事間違いなし、という感じがします。実際美味い。記録色。
帰りがけのローソンで靴の湿気取り用に南日本新聞(150円)を買ってホテルに帰還。紀伊國屋書店で買ったのは鹿児島県民手帳(660円)。県民手帳の存在を最近知ったので鹿児島県のを買ってみました。統計やパブリックな情報が載っていてなかなか面白いです。記録色。
2025年01月11日 21:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/11 21:11
帰りがけのローソンで靴の湿気取り用に南日本新聞(150円)を買ってホテルに帰還。紀伊國屋書店で買ったのは鹿児島県民手帳(660円)。県民手帳の存在を最近知ったので鹿児島県のを買ってみました。統計やパブリックな情報が載っていてなかなか面白いです。記録色。
いぶすき菜の花マラソンの交通規制情報。2日目はこのマラソンを傍目に開聞岳に上る予定でしたが、荒天予報のため3日目に順延。2日目は鹿児島市内+桜島をウロウロします。日付が変わる前に就寝。
2025年01月11日 21:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/11 21:46
いぶすき菜の花マラソンの交通規制情報。2日目はこのマラソンを傍目に開聞岳に上る予定でしたが、荒天予報のため3日目に順延。2日目は鹿児島市内+桜島をウロウロします。日付が変わる前に就寝。
撮影機器:

装備

個人装備
50Lバックパック 10Lナップザック

感想

・・・

開聞岳リベンジを目指し、早割で飛行機とホテルを押さえて前々から準備。9か月ぶり、ふたたびの鹿児島に行って来ました。

1日目・鹿児島市街/2日目・開聞岳/3日目・桜島 の計画で臨んだ今回ですが、折しも冬型の気圧配置と寒気とで2日目の天気予報が雨天。大本命の開聞岳登頂を何としても達成するため2,3日目をリスケしてから現地に飛びました。

1日目はハイキング要素と桜島のマウンテンビューを求めてまず城山を再訪。それに加えて前回ほぼスルーした天文館界隈も歩いてみる事にしました。

せっかくの天文館なので氷白熊の本家たる「天文館むじゃき」も行ってみたかったのですが、寒気の影響で鹿児島もなかなか寒く今回は見送り。

また、前回かなり手広くチャレンジして鹿児島の郷土菓子はだいぶ経験した気になっていましたが、今回も新たな未知のお菓子たちに出会いました。

さすが歴史ある黒糖の本場なだけあり、菓子類の種類はかなり豊富です。鹿児島の郷土菓子はまだまだ探索し甲斐がありそうです。

夕食は鹿児島ラーメン。黒糖や甘藷(サツマイモ)に由来する甘味に強いのはもちろん、畜産・水産・農産どれを取っても総合力の高い鹿児島はグルメも魅力です。

昼食から時間が空いていたのと歩き回った後という条件も重なって、ラーメンも炙りチャーシュー丼もちょっと意味が分からないくらい美味しかったです。鹿児島最高。

翌日は3日目に予定していた桜島計画を改変して実行。雨天予報なので桜島に全振りはせず、仙厳園・磯界隈と半々で巡ります。

●25冬KOJ-1 城山・天文館(当記録)
●25冬KOJ-2 仙厳園・桜島
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7690921.html
●25冬KOJ-3 開聞岳
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7693997.html
●25冬KOJ-4 頴娃・指宿枕崎線
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7698817.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら