日照岳


- GPS
- 05:19
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 1,024m
- 下り
- 1,024m
コースタイム
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 5:20
天候 | 小雪。ほぼ無風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
谷は埋まっている。 欲を言えば地形が少しまだある感じ。 |
写真
感想
今日は平日ヒマ人の会。
Gさんと私で日照岳山スキーです。
あっ!!
2人ともちゃんとお仕事はしてますからね💦
定着する迄このくだりは続きます笑😆
では。
4時半大野集合から6時半前には駐車場着。
久しぶりのヘッデンスタートです。
昨日?一昨日?
のトレースがうっすら残っていたりするなか、ラッセルは踵から脛迄。交代しながら頑張ります。
登攀中も写真を撮るのを忘れるくらい話が盛り上がりましたよ^ ^
色々Gさんにこの辺りは復路を考え巻いた方が良いなどアドバイスを受けつつピークに!!
ガスガスという訳ではないものの、展望が良いとは言えない。
しかし視界は充分良好であります( ̄^ ̄)ゞ
滑走準備してメローな稜線を一旦谷に滑り込むポイント迄移動。
ランチ休憩はまたも会の話等で盛り上がりました😊
ではお楽しみの谷にドロップ!!
雪質はピークと変わらずにドライパウダー🎵
やや地形が目立ったり、木々もあったりと地元の志目木や橋架谷に比べれば広大な谷ではないが、雪質にも助けられ颯爽と落ちていく!!
ああ〜今日は太板の日だった…
dpsロータス124にしようか、ロケーター105にしようかギリギリ迄迷ったけど、自身初見の山でもあり、つぶしが効く方と安牌のロケーター105にしてしまった。
もっと大胆に行くべきだったと反省です💦
板の浮力に助けられたい😣
今日はポンツーンの日!!
と、板の選定にも抜かりがない会の柱、Gさんの歓喜の叫びが日照岳中に響き渡りました。
もれなく私もね(爆)
あっという間に国道迄。
終わってみたら午前中に山行終了。効率もバッチリでしたよ👌
雪質も上から下まで最高の状態でした!!
帰路も色んな話しで盛り上がり、車中も楽しい😊
楽しさがデカければデカい程明日からの4連勤務が憂鬱になるのですよね…
皆さんもそうではないですかー💦
次の休み週末迄余韻に浸りつつ乗り切ります。
仲間に感謝!!
今日も楽しい平日ヒマ人の会でした😁
(いただきもの画像多数、時系列に多少のズレがあるかもです)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する