記録ID: 7700215
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山
2025年01月14日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:19
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 754m
- 下り
- 752m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 2:32
- 合計
- 7:17
距離 8.2km
登り 754m
下り 752m
15:16
雪が降って4日目になりましたが、積雪5cmを確認して樹氷期待、雪景色期待、鳥さん期待で金剛山へ。写真を撮りながら、鳥さんといっぱい遊んで ゆっくりと歩きました
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは金剛登山口15:50で河内長野駅に |
コース状況/ 危険箇所等 |
一部 崩れた箇所あり 谷は何回か左右に横断 谷に沿って登って行くがロープあるところそれなりに要注意でした 踏み跡があったのと小さな印はあってヤマレコを合わせてわかりました。圧雪になっていましたが凍ってはおらずでしたがアイゼンしたほうが無難だと思われました 滝付近は凍っていました |
その他周辺情報 | 山頂売店は金曜日が休みのようです |
写真
つまづいてスマホ持ったまま雪が付いて まさかの充電不可!
雪山はこんなことあるのか!と🫨
焦りました なんとか40
%まで充電できたのでなんとかでしたが下山まで使えませんでした!!
雪山はこんなことあるのか!と🫨
焦りました なんとか40
%まで充電できたのでなんとかでしたが下山まで使えませんでした!!
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
マフラー
ネックウォーマー
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
非常食
飲料
水筒(保温性)
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 初めてで新雪ならば難しいと感じた 崩れ箇所などが調べ不足で反省 |
感想
今回の谷は金剛山の北側なので雪を期待したのと色々なルートを知りたくて選びました。少し要注意な箇所があったのと ほぼ一人であったのでそれなりに注意しました
問題箇所調べ不足は反省です
色々な方々 週に2〜3回の方、鳥さん好きの方、78歳の女性登山の方、在留の方々、とお会いできお話できたのもいつもながら 嬉しく思いました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する