ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7700582
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

初登りは金時山△ 公時神社参拝と箱根温泉

2025年01月13日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
GPS
05:12
距離
7.2km
登り
664m
下り
664m

コースタイム

日帰り
山行
3:29
休憩
1:39
合計
5:08
距離 7.2km 登り 664m 下り 664m
7:00
7:02
26
7:28
7:34
43
8:17
8:18
34
8:52
9:38
27
10:05
10:07
24
10:31
10:44
30
11:14
4
11:18
9
11:31
11:49
1
11:50
11:59
3
12:02
12:04
0
12:04
ゴール地点
天候 快晴無風(0〜15度)
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金時公園駐車場6:30で4台目(10台駐車可)11:30には満車。
金時公園駐車場にエヴァトイレ、靴洗い場。
金時山山頂トイレ(100円)
コース状況/
危険箇所等
よく整備されています。
登山道の霜柱は10時頃には溶けだしてきています。
その他周辺情報 「マウントビュー箱根」の日帰り入浴11:00〜15:00、90分1200円(JAF割り100円)
金時公園駐車場は満車かと思っていましたが、まさかの4台目!
2025年01月13日 06:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
1/13 6:34
金時公園駐車場は満車かと思っていましたが、まさかの4台目!
参詣道は工事中。柵があり向こうにはブルーシートが見えるので迂回して参拝します。
2025年01月13日 06:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
1/13 6:54
参詣道は工事中。柵があり向こうにはブルーシートが見えるので迂回して参拝します。
公時神社に参拝して登山開始です。
2025年01月13日 06:59撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
6
1/13 6:59
公時神社に参拝して登山開始です。
何回見ても、今から登る山に当たる朝日にはワクワクします。
2025年01月13日 07:13撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7
1/13 7:13
何回見ても、今から登る山に当たる朝日にはワクワクします。
「金時見晴パーキング」への県道を横断します。結構車が通ります。
2025年01月13日 07:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
1/13 7:17
「金時見晴パーキング」への県道を横断します。結構車が通ります。
金時宿り石。昭和6年に突如割れたそうです。
2025年01月13日 07:29撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7
1/13 7:29
金時宿り石。昭和6年に突如割れたそうです。
何回来ても、朝日が射す林を登るのはワクワクします。
2025年01月13日 07:55撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8
1/13 7:55
何回来ても、朝日が射す林を登るのはワクワクします。
光る相模湾。
2025年01月13日 08:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
1/13 8:03
光る相模湾。
目を凝らすといくつもの船影が!
2025年01月13日 08:03撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
9
1/13 8:03
目を凝らすといくつもの船影が!
標高を上げると仙石原が見渡せるようになります。
2025年01月13日 08:09撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7
1/13 8:09
標高を上げると仙石原が見渡せるようになります。
公時神社分岐の手前からの仙石原。
2025年01月13日 08:16撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7
1/13 8:16
公時神社分岐の手前からの仙石原。
公時神社分岐で金時登山口からの登山道と合流。
2025年01月13日 08:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
1/13 8:16
公時神社分岐で金時登山口からの登山道と合流。
箱根のハイキングコースには50mごとに管理杭があります。公時神社から公時神社分岐はNo.0〜31、公時神社分岐から金時山まではNo.267〜277です。https://www.hakone.or.jp/files/AddB016_2020012315042660892.pdf
2025年01月13日 08:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
1/13 8:16
箱根のハイキングコースには50mごとに管理杭があります。公時神社から公時神社分岐はNo.0〜31、公時神社分岐から金時山まではNo.267〜277です。https://www.hakone.or.jp/files/AddB016_2020012315042660892.pdf
頂上直下からは仙石原と芦ノ湖が一望できます。駿河湾も見えてきました。
2025年01月13日 08:31撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
9
1/13 8:31
頂上直下からは仙石原と芦ノ湖が一望できます。駿河湾も見えてきました。
頂上への入り口が見えてきました。樹はスカスカですが、春になると立派なトンネルになるでしょう。
2025年01月13日 08:51撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7
1/13 8:51
頂上への入り口が見えてきました。樹はスカスカですが、春になると立派なトンネルになるでしょう。
ここまで見えなかった富士山がいきなりドーン!金時山の定番写真。やっぱり素晴らしいです。
2025年01月13日 08:53撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
11
1/13 8:53
ここまで見えなかった富士山がいきなりドーン!金時山の定番写真。やっぱり素晴らしいです。
金太郎茶屋で「まさカリーうどん」。前来た時に「麺を食べたあとにおにぎりを入れるといい」とお店の方に教えてもらったので、今日は白むすび持ってきました。とてもおいしかったです。
2025年01月13日 09:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
1/13 9:05
金太郎茶屋で「まさカリーうどん」。前来た時に「麺を食べたあとにおにぎりを入れるといい」とお店の方に教えてもらったので、今日は白むすび持ってきました。とてもおいしかったです。
こちらから見ると、宝永山の斜面には富士宮側から飛んできた雪がふんわりと積もっています。小富士にはうっすらと雪。
2025年01月13日 09:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11
1/13 9:21
こちらから見ると、宝永山の斜面には富士宮側から飛んできた雪がふんわりと積もっています。小富士にはうっすらと雪。
右の裾には、甲斐駒ヶ岳や八ヶ岳まで見えます。
2025年01月13日 09:20撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
10
1/13 9:20
右の裾には、甲斐駒ヶ岳や八ヶ岳まで見えます。
左を向けば、愛鷹山、駿河湾、伊豆半島。
2025年01月13日 09:31撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8
1/13 9:31
左を向けば、愛鷹山、駿河湾、伊豆半島。
芦ノ湖の向こうに駿河湾、伊豆半島。第三東京市が一望できます。エヴァンゲリオンが1995年、物語の中で第三東京市が襲われるのが2015年。もう古いのでしょうかね。
2025年01月13日 09:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
1/13 9:35
芦ノ湖の向こうに駿河湾、伊豆半島。第三東京市が一望できます。エヴァンゲリオンが1995年、物語の中で第三東京市が襲われるのが2015年。もう古いのでしょうかね。
相模湾方面を見ます。大山や江ノ島が見えます。
2025年01月13日 09:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
1/13 9:48
相模湾方面を見ます。大山や江ノ島が見えます。
大涌谷から煙がまっすぐ上がっています。今日は風もなくとても快適でした。
2025年01月13日 09:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
1/13 9:55
大涌谷から煙がまっすぐ上がっています。今日は風もなくとても快適でした。
明神ヶ岳への道。
「素晴らしい景色だね。今度歩こう。」
「上から見ると綺麗でも、歩くと背の高い笹しか見えないよ。」
2025年01月13日 10:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
1/13 10:24
明神ヶ岳への道。
「素晴らしい景色だね。今度歩こう。」
「上から見ると綺麗でも、歩くと背の高い笹しか見えないよ。」
矢倉沢まで下りてきて金時山をふり返ります。「うぐいす茶屋」は休業中。数年前に一度だけ開いているのを見ました。
2025年01月13日 10:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
1/13 10:38
矢倉沢まで下りてきて金時山をふり返ります。「うぐいす茶屋」は休業中。数年前に一度だけ開いているのを見ました。
矢倉沢から登山口までの道はかなり抉れています。
2025年01月13日 10:43撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4
1/13 10:43
矢倉沢から登山口までの道はかなり抉れています。
金時登山口に到着。
「箱根にはクマがいるんだ」
「金太郎はクマと相撲を取ったでしょ」
2025年01月13日 11:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
1/13 11:04
金時登山口に到着。
「箱根にはクマがいるんだ」
「金太郎はクマと相撲を取ったでしょ」
車道歩きは緩やかな登りでfield_Mの最近調子の悪い腰とガラスの膝には地味に辛かったようです。
金時山がきれいです。
2025年01月13日 11:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
1/13 11:28
車道歩きは緩やかな登りでfield_Mの最近調子の悪い腰とガラスの膝には地味に辛かったようです。
金時山がきれいです。
エヴァトイレまで戻ってきました。満車になっていました。
2025年01月13日 11:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
1/13 11:30
エヴァトイレまで戻ってきました。満車になっていました。
通り抜け禁止の工事看板やゲートやブルーシートがなくなっていたので、そのまま正面から参詣します。
2025年01月13日 11:42撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5
1/13 11:42
通り抜け禁止の工事看板やゲートやブルーシートがなくなっていたので、そのまま正面から参詣します。
ウッコケイさんやニワトリさんたちが昼間は放し飼い。日本神話では「神の使い」。
2025年01月13日 11:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
1/13 11:50
ウッコケイさんやニワトリさんたちが昼間は放し飼い。日本神話では「神の使い」。
エヴァンゲリオンに出てきた公時神社の鳥居。
2025年01月13日 11:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
1/13 11:51
エヴァンゲリオンに出てきた公時神社の鳥居。
社務所の庭の樹にヤマガラ。公時神社にはよくいます。「光る君へ」で まひろ が飼っていた鳥。まだまだ「光る君へ」ロス!
2025年01月13日 12:01撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
9
1/13 12:01
社務所の庭の樹にヤマガラ。公時神社にはよくいます。「光る君へ」で まひろ が飼っていた鳥。まだまだ「光る君へ」ロス!
今日は仙石原の「マウントビュー箱根」の日帰り温泉。公時神社からすぐです。大涌谷から来た乳白色のにごり湯。日帰り温泉は11時〜15時まで。12時過ぎからゆったりと温泉旅行気分で楽しみました。これからは早く下山したときには宿泊施設の日帰り温泉を利用しようと思いました。
2025年01月13日 13:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
1/13 13:27
今日は仙石原の「マウントビュー箱根」の日帰り温泉。公時神社からすぐです。大涌谷から来た乳白色のにごり湯。日帰り温泉は11時〜15時まで。12時過ぎからゆったりと温泉旅行気分で楽しみました。これからは早く下山したときには宿泊施設の日帰り温泉を利用しようと思いました。
遅いお昼は「座りや」のそば。箱根湿性花園や長安寺に花を見に来たときにはよく寄ります。
2025年01月13日 13:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
1/13 13:36
遅いお昼は「座りや」のそば。箱根湿性花園や長安寺に花を見に来たときにはよく寄ります。
今日は「野菜天せいろ」と「もち豚せいろ」。「もち豚せいろ」は初めて食べました。「鴨せいろ」の鴨がもち豚になった感じでとてもおいしかったです。天ぷらは定番野菜の他に「菊芋、むかご、冬瓜、蒟蒻、ケール」など初めて食べるものも多く楽しかったです。
2025年01月13日 14:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
1/13 14:10
今日は「野菜天せいろ」と「もち豚せいろ」。「もち豚せいろ」は初めて食べました。「鴨せいろ」の鴨がもち豚になった感じでとてもおいしかったです。天ぷらは定番野菜の他に「菊芋、むかご、冬瓜、蒟蒻、ケール」など初めて食べるものも多く楽しかったです。
「座りや」の駐車場が満車だったので、お店の案内で長安寺の駐車場を利用させてもらいました。食後参拝してちょっと散策。今の時期さすがに花はありませんが「東国花の百ヶ寺」だけあって、ツルウメモドキみたいな実が五百羅漢様に供えられいました。
2025年01月13日 14:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
1/13 14:30
「座りや」の駐車場が満車だったので、お店の案内で長安寺の駐車場を利用させてもらいました。食後参拝してちょっと散策。今の時期さすがに花はありませんが「東国花の百ヶ寺」だけあって、ツルウメモドキみたいな実が五百羅漢様に供えられいました。
お土産は、いつもの「金時力まんじゅう」と「公時神社」の御朱印。今年の初詣は地元富士宮の浅間大社。
2025年01月13日 17:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
1/13 17:26
お土産は、いつもの「金時力まんじゅう」と「公時神社」の御朱印。今年の初詣は地元富士宮の浅間大社。

感想

新年恒例の金時山登山と公時神社参拝に行きました。
雲一つない快晴無風の好天の中、たっぷりと雪を被った富士山、南アルプスや八ヶ岳、大山や湘南の海、伊豆半島や駿河湾、大涌谷や芦ノ湖や仙石原など360度の大展望を楽しむ事ができました。
下山後は公時神社にお参りして、今年一年の安全な山歩きを祈願しました。
箱根の旅館の日帰り温泉は、貸し切り状態で大涌谷から来るにごり湯にゆったりとつかることができ、身体の芯から温まりました。思いがけず観光旅行気分を味わうこともできました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
乙女峠〜金時山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら