馬見丘陵公園 トリさんを愛で古墳を巡るやわレコ


- GPS
- 02:26
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 22m
- 下り
- 22m
コースタイム
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 4:18
天候 | 晴 風も穏やか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
馬見丘陵公園では中央駐車場(無料/204台)を利用。 他に北,東,南の駐車場があり、合計982台駐車可能です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
携帯
時計
サングラス
カメラ
|
---|
感想
富雄丸山古墳から長大な蛇行剣と他に類例のない鼉龍文盾形銅鏡が出土し、
一昨年、現地説明会を見学(ほぼ物見遊山だったけど😁)しました。
👉https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5125745.html
その際、その日本一大きな円墳の頂上から見下ろした山麓のまだ整地中だった空地に、
昨年11月30日道の駅クロスウェイ中町がオープンし、
一月以上経ってそろそろ落ち着いたかなと覗いてみることに。
ついでに丸山古墳にも立ち寄り、矢田丘陵の冬枯れを散策するのもいいかなと思っていましたが、
tukiの希望で馬見丘陵公園に鳥を見に行くことに変更(双眼鏡は二個用意済😁)。
まあ馬見も古墳群だしと、バードウォッチングにおつきあい。
梢を忙しく飛び交う野鳥に目を凝らしたり、池を泳ぐ水鳥をのんびり眺めるのもそれなりに楽しみ、
資料館の展示やナガレ山古墳のてっぺんからの展望も楽しめて、心地よい古墳レコでした。
前回の馬見丘陵古墳レコ👉https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6530524.html
世界遺産の古市古墳レコ👉https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3210597.html
これも世界遺産の百舌鳥古墳レコ👉https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3929919.html
※今回は山でもないし思い切りやわレコでしたが、先日の綿向山ではP962と北尾根分岐の登降が
ちょっとヤバレコだったので、とりあえずバランスはいいのかな😁
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する