6:49 タイムズ箱根宮城野の有料駐車(タイムズ分は8台。最初の24時間600円)に駐車。トイレ無し。トイレは道路斜め向かいのセブンイレブン箱根宮城野店や、営業時間のみ箱根登山バス 宮城野案内所で利用可能。
0
6:49 タイムズ箱根宮城野の有料駐車(タイムズ分は8台。最初の24時間600円)に駐車。トイレ無し。トイレは道路斜め向かいのセブンイレブン箱根宮城野店や、営業時間のみ箱根登山バス 宮城野案内所で利用可能。
6:50 まずは住宅街を通って登山口へ向かう
0
6:50 まずは住宅街を通って登山口へ向かう
6:57 朝焼けの大涌谷方面
0
6:57 朝焼けの大涌谷方面
7:00 明星ヶ岳まで、後70分。塔ノ峰・明星コースの案内図
0
7:00 明星ヶ岳まで、後70分。塔ノ峰・明星コースの案内図
7:02 アスファルト道を登っていく
0
7:02 アスファルト道を登っていく
7:02 振り返って、箱根の山々
0
7:02 振り返って、箱根の山々
7:05 パノラマで
0
7:05 パノラマで
7:06 登山口に到着。アスファルト道とお別れし、登山道を登って行く
0
7:06 登山口に到着。アスファルト道とお別れし、登山道を登って行く
7:14 ホント箱根外輪山は箱根竹が多い。箱根竹に囲まれた登山道を九十九折に登って行く
0
7:14 ホント箱根外輪山は箱根竹が多い。箱根竹に囲まれた登山道を九十九折に登って行く
7:29 木々の隙間から富士山🗻
0
7:29 木々の隙間から富士山🗻
7:36 開けたところに出ると思ったら
0
7:36 開けたところに出ると思ったら
7:36 箱根大文字焼きの場所に到着
0
7:36 箱根大文字焼きの場所に到着
7:36 箱根大文字焼きの場所はこんな感じ。富士山🗻も入れて
0
7:36 箱根大文字焼きの場所はこんな感じ。富士山🗻も入れて
7:37 箱根大文字焼きの場所からの360°パノラマ
0
7:37 箱根大文字焼きの場所からの360°パノラマ
7:39 宮城野の街越しの箱根の山々。大涌谷は左上の奥で見えない。左上の白い部分も、昔は大涌谷のように噴気が出てて硫黄成分で白くなったのだろう
0
7:39 宮城野の街越しの箱根の山々。大涌谷は左上の奥で見えない。左上の白い部分も、昔は大涌谷のように噴気が出てて硫黄成分で白くなったのだろう
7:43 大文字焼きの場所を後にし、明星ヶ岳へ向かう
0
7:43 大文字焼きの場所を後にし、明星ヶ岳へ向かう
7:43 前日降った雪はこの程度しか積もらなかったので、歩く上で特に問題なし
0
7:43 前日降った雪はこの程度しか積もらなかったので、歩く上で特に問題なし
7:46 杉林を通過
0
7:46 杉林を通過
7:50 開けた所に出たと思ったら
0
7:50 開けた所に出たと思ったら
7:50 明星ヶ岳方面と明神ヶ岳方面との分岐。右へ行くと明星ヶ岳、左へ行くと明神ヶ岳。先に、右へ少し行った明星ヶ岳へピストンすることにする
0
7:50 明星ヶ岳方面と明神ヶ岳方面との分岐。右へ行くと明星ヶ岳、左へ行くと明神ヶ岳。先に、右へ少し行った明星ヶ岳へピストンすることにする
7:51 明星ヶ岳へ向かう途中、一旦狭くなるところを通る。この辺は開けていて雪が多めに積もり、更に日陰のため登山道は白め
0
7:51 明星ヶ岳へ向かう途中、一旦狭くなるところを通る。この辺は開けていて雪が多めに積もり、更に日陰のため登山道は白め
7:53 明星ヶ岳の頂上(標高:924m)に到着。左側の盛り上がったところが明星ヶ岳の頂上。眺望はない
0
7:53 明星ヶ岳の頂上(標高:924m)に到着。左側の盛り上がったところが明星ヶ岳の頂上。眺望はない
7:53 明星ヶ岳の看板
0
7:53 明星ヶ岳の看板
7:54 明星ヶ岳の頂上に設置された石碑
0
7:54 明星ヶ岳の頂上に設置された石碑
7:54 石碑にズームイン。「御嶽大神」と彫られている
0
7:54 石碑にズームイン。「御嶽大神」と彫られている
7:56 明星ヶ岳頂上からの360°パノラマ
0
7:56 明星ヶ岳頂上からの360°パノラマ
7:58 明星ヶ岳を後にし、明神ヶ岳へ向かう。まずは先程の分岐へ戻る
0
7:58 明星ヶ岳を後にし、明神ヶ岳へ向かう。まずは先程の分岐へ戻る
7:59 分岐まで戻ってきた
0
7:59 分岐まで戻ってきた
7:59 ここにも塔ノ峰・明星コースの案内図
0
7:59 ここにも塔ノ峰・明星コースの案内図
8:03 明神ヶ岳へ向かう。明神ヶ岳へはいつか登ろうと考えていたが、まさか箱根外輪山北側縦走で登るとは思っていなかった
0
8:03 明神ヶ岳へ向かう。明神ヶ岳へはいつか登ろうと考えていたが、まさか箱根外輪山北側縦走で登るとは思っていなかった
8:05 これから縦走する箱根外輪山北側のパノラマ。正面が明神山、その左の少し尖ったのが金時山、その左に富士山。ここをずっと縦走できると思うと楽しみ
0
8:05 これから縦走する箱根外輪山北側のパノラマ。正面が明神山、その左の少し尖ったのが金時山、その左に富士山。ここをずっと縦走できると思うと楽しみ
8:09 奥和留沢見晴らしコース(東側へ下って行く)との分岐に到着。富士山が眺められる
0
8:09 奥和留沢見晴らしコース(東側へ下って行く)との分岐に到着。富士山が眺められる
8:12 ここも樹木の影響で登山道が白め
0
8:12 ここも樹木の影響で登山道が白め
8:26 「明神ヶ岳・明星ヶ岳・宮城野分岐」に到着
0
8:26 「明神ヶ岳・明星ヶ岳・宮城野分岐」に到着
8:26 明星ヶ岳から半分来た位。明神ヶ岳までは後半分
0
8:26 明星ヶ岳から半分来た位。明神ヶ岳までは後半分
8:33 大涌谷の噴気が見えてきた
0
8:33 大涌谷の噴気が見えてきた
8:41 気持ちの良い尾根歩き
0
8:41 気持ちの良い尾根歩き
8:43 大涌谷にズームイン
0
8:43 大涌谷にズームイン
8:51 大涌谷〜明神ヶ岳のパノラマ
富士山の手前の尖った峰が金時山
明神ヶ岳までには幾つかの峰があり、開けていて眺めが良いところがあるのでついつい写真を撮ってしまう
0
8:51 大涌谷〜明神ヶ岳のパノラマ
富士山の手前の尖った峰が金時山
明神ヶ岳までには幾つかの峰があり、開けていて眺めが良いところがあるのでついつい写真を撮ってしまう
8:51 明神ヶ岳手前からの360°パノラマ
0
8:51 明神ヶ岳手前からの360°パノラマ
8:56 富士山🗻・金時山にズームイン
0
8:56 富士山🗻・金時山にズームイン
8:56 更に富士山🗻・金時山にズームイン
0
8:56 更に富士山🗻・金時山にズームイン
8:58 大涌谷方面
0
8:58 大涌谷方面
8:59 大涌谷にズームイン。噴気が良く見える
0
8:59 大涌谷にズームイン。噴気が良く見える
9:00 明神ヶ岳まで後5分と書いてあるが、5分も掛からずすぐ到着する
0
9:00 明神ヶ岳まで後5分と書いてあるが、5分も掛からずすぐ到着する
9:01 明神ヶ岳の頂上(標高:1,169m)に到着。山頂標識越しの富士山🗻
0
9:01 明神ヶ岳の頂上(標高:1,169m)に到着。山頂標識越しの富士山🗻
9:02 山頂標識越しの大涌谷
0
9:02 山頂標識越しの大涌谷
9:04 明神ヶ岳からの360°パノラマ
0
9:04 明神ヶ岳からの360°パノラマ
9:06 明神ヶ岳の頂上はこんな感じ
0
9:06 明神ヶ岳の頂上はこんな感じ
9:06 箱根山〜富士山のパノラマ
0
9:06 箱根山〜富士山のパノラマ
9:07 明神ヶ岳の看板
0
9:07 明神ヶ岳の看板
9:07 道標
0
9:07 道標
9:07 明神ヶ岳から見る「金時山越しの富士山」の看板。金時山へ向かう
0
9:07 明神ヶ岳から見る「金時山越しの富士山」の看板。金時山へ向かう
9:17 金時山・富士山へ向かって下って行く。登山道は一旦左側に(西側)折れ、西へ進む形
0
9:17 金時山・富士山へ向かって下って行く。登山道は一旦左側に(西側)折れ、西へ進む形
9:18 明神ヶ岳の少し北側からの360°パノラマ
0
9:18 明神ヶ岳の少し北側からの360°パノラマ
9:19 大涌谷
0
9:19 大涌谷
9:19 大涌谷にズームイン
0
9:19 大涌谷にズームイン
9:19 更に大涌谷にズームイン。箱根ロープウェイのケーブルも見える
0
9:19 更に大涌谷にズームイン。箱根ロープウェイのケーブルも見える
9:20 スマホで撮影
0
9:20 スマホで撮影
9:23 東側の眺望が良いところから、富士山〜丹沢山塊のパノラマ。右端が丹沢大山
0
9:23 東側の眺望が良いところから、富士山〜丹沢山塊のパノラマ。右端が丹沢大山
9:24 360°パノラマ
0
9:24 360°パノラマ
9:26 結合したパノラマ
0
9:26 結合したパノラマ
9:27 頂上付近が禿げたような大野山も見える
0
9:27 頂上付近が禿げたような大野山も見える
9:31 この辺は木々が沢山生えていて眺望なし
0
9:31 この辺は木々が沢山生えていて眺望なし
9:36 西側へ下って行く。正面に見えているのは愛鷹山
0
9:36 西側へ下って行く。正面に見えているのは愛鷹山
9:49 振り返って、明神ヶ岳
0
9:49 振り返って、明神ヶ岳
10:04 両サイド箱根竹の登山道
0
10:04 両サイド箱根竹の登山道
10:11 金時見晴パーキングから登ったときに、この稜線にぶつかる矢倉沢峠付近へ下っている途中、金時山と外輪山。
金時山に続く登山道が見える
0
10:11 金時見晴パーキングから登ったときに、この稜線にぶつかる矢倉沢峠付近へ下っている途中、金時山と外輪山。
金時山に続く登山道が見える
10:11 パノラマで
0
10:11 パノラマで
10:12 360°パノラマ。少し雲が出てきた
0
10:12 360°パノラマ。少し雲が出てきた
10:14 スマホで金時山、富士山方面に続く登山道
0
10:14 スマホで金時山、富士山方面に続く登山道
10:26 まだまだ下って行く
0
10:26 まだまだ下って行く
10:30 眺望の良いところから、箱根山〜箱根外輪山北側のパノラマ
0
10:30 眺望の良いところから、箱根山〜箱根外輪山北側のパノラマ
10:37 矢倉沢峠付近に到着
0
10:37 矢倉沢峠付近に到着
10:54 金時山に登り返している途中、振り返って明神ヶ岳から下ってきた尾根
0
10:54 金時山に登り返している途中、振り返って明神ヶ岳から下ってきた尾根
10:54 箱根山の上に、更に雲が湧いてきた
0
10:54 箱根山の上に、更に雲が湧いてきた
10:56 公時神社から登ったときに合流する分岐に到着。金時山までは、後20分。
0
10:56 公時神社から登ったときに合流する分岐に到着。金時山までは、後20分。
11:13 金時山の頂上(標高:1,212m)に到着
0
11:13 金時山の頂上(標高:1,212m)に到着
11:15 箱根外輪山北側を挟んで、箱根山と富士山のパノラマ
0
11:15 箱根外輪山北側を挟んで、箱根山と富士山のパノラマ
11:16 看板と富士山。今は「きんときざん」と書かれてあるが、数年前までは「きんときやま」と書いてあった
0
11:16 看板と富士山。今は「きんときざん」と書かれてあるが、数年前までは「きんときやま」と書いてあった
11:16 富士山🗻にズームイン
0
11:16 富士山🗻にズームイン
11:17 金時山頂上からの360°パノラマ
0
11:17 金時山頂上からの360°パノラマ
11:24 長尾山、乙女峠方面へ向かう
0
11:24 長尾山、乙女峠方面へ向かう
11:28 長尾山へ向かう途中、箱根山のパノラマ
0
11:28 長尾山へ向かう途中、箱根山のパノラマ
11:32 木々の隙間から長尾山がうっすら
0
11:32 木々の隙間から長尾山がうっすら
11:43 長尾山の頂上広場が見えてきた
0
11:43 長尾山の頂上広場が見えてきた
11:43 長尾山の頂上(標高:1,150m)に到着
0
11:43 長尾山の頂上(標高:1,150m)に到着
11:56 乙女峠へ向かい下って行く
0
11:56 乙女峠へ向かい下って行く
11:59 乙女峠に到着
0
11:59 乙女峠に到着
11:59 乙女峠からの北西側、御殿場市街の眺望
0
11:59 乙女峠からの北西側、御殿場市街の眺望
11:59 乙女峠の十字路に設置された道標
0
11:59 乙女峠の十字路に設置された道標
12:03 振り返って、左側から長尾山、金時山、中央に明神ヶ岳、右端に箱根山
0
12:03 振り返って、左側から長尾山、金時山、中央に明神ヶ岳、右端に箱根山
12:13 少し標高を上げて、綺麗に見えるようになった金時山と明神ヶ岳
0
12:13 少し標高を上げて、綺麗に見えるようになった金時山と明神ヶ岳
12:20 丸岳への緩い登り返し
0
12:20 丸岳への緩い登り返し
12:29 愛鷹山(左側)と富士山🗻(右側)。富士山は雲の中
0
12:29 愛鷹山(左側)と富士山🗻(右側)。富士山は雲の中
12:29 丸岳頂上手前に設置されたアンテナ
0
12:29 丸岳頂上手前に設置されたアンテナ
12:31 丸岳の頂上(標高:1,156m)に到着。丸岳の頂上広場はこんな感じ
0
12:31 丸岳の頂上(標高:1,156m)に到着。丸岳の頂上広場はこんな感じ
12:31 丸岳の看板越しの箱根山
0
12:31 丸岳の看板越しの箱根山
12:31 丸岳の看板
0
12:31 丸岳の看板
12:32 丸岳からの箱根山。箱根山の右側に芦ノ湖が良く見えるようになってきた
0
12:32 丸岳からの箱根山。箱根山の右側に芦ノ湖が良く見えるようになってきた
12:32 パノラマで。箱根山を挟んで、左側には明星ヶ岳〜明神ヶ岳、右側にはこれから向かう箱根芦ノ湖展望公園
0
12:32 パノラマで。箱根山を挟んで、左側には明星ヶ岳〜明神ヶ岳、右側にはこれから向かう箱根芦ノ湖展望公園
12:33 丸岳からの360°パノラマ
0
12:33 丸岳からの360°パノラマ
12:34 箱根山・大涌谷のアップ
0
12:34 箱根山・大涌谷のアップ
12:42 縦走路の先に、前回箱根外輪山西側縦走した際に一番北側まで来た、富士見ヶ丘公園の広場が見える
0
12:42 縦走路の先に、前回箱根外輪山西側縦走した際に一番北側まで来た、富士見ヶ丘公園の広場が見える
12:47 富士見台
0
12:47 富士見台
12:48 富士見台からの360°パノラマ
0
12:48 富士見台からの360°パノラマ
12:55 長尾峠手前、眺めの良いところから、本日最後になるのか、箱根山と外輪山
0
12:55 長尾峠手前、眺めの良いところから、本日最後になるのか、箱根山と外輪山
12:59 長尾峠に到着
0
12:59 長尾峠に到着
13:04 箱根スカイライン側へ下るところの分岐
0
13:04 箱根スカイライン側へ下るところの分岐
13:06 両サイド箱根竹の登山道
0
13:06 両サイド箱根竹の登山道
13:16 この辺は少し開けてる
0
13:16 この辺は少し開けてる
13:23 三等三角点。恐らくここが1,045m峰
0
13:23 三等三角点。恐らくここが1,045m峰
13:27 更に富士見ヶ丘公園が近くに見えるようになる
0
13:27 更に富士見ヶ丘公園が近くに見えるようになる
13:28 両サイド箱根竹の登山道。富士見ヶ丘公園手前に、箱根スカイラインから入ってこれるところがある
0
13:28 両サイド箱根竹の登山道。富士見ヶ丘公園手前に、箱根スカイラインから入ってこれるところがある
13:37 富士見ヶ丘公園に到着。ここで先日登った箱根外輪山西側縦走と歩いた道が繋がる。
前回は芦ノ湖を周回するように駐車場に戻ったが、本日は箱根ロープウェイと箱根登山ケーブルカーとで宮城野の駐車場へ戻るが、途中久々に大涌谷を観光して、大涌谷側からも本日縦走した外輪山の眺望を楽しむこととする
0
13:37 富士見ヶ丘公園に到着。ここで先日登った箱根外輪山西側縦走と歩いた道が繋がる。
前回は芦ノ湖を周回するように駐車場に戻ったが、本日は箱根ロープウェイと箱根登山ケーブルカーとで宮城野の駐車場へ戻るが、途中久々に大涌谷を観光して、大涌谷側からも本日縦走した外輪山の眺望を楽しむこととする
13:37 富士山にズームイン
0
13:37 富士山にズームイン
13:38
0
13:38
13:46 両サイド箱根竹の登山道
0
13:46 両サイド箱根竹の登山道
13:53 少し行き過ぎる形で、箱根芦ノ湖展望公園に到着
0
13:53 少し行き過ぎる形で、箱根芦ノ湖展望公園に到着
13:54 箱根芦ノ湖展望公園に設置された山座同定マップ
0
13:54 箱根芦ノ湖展望公園に設置された山座同定マップ
13:54 箱根ロープウェイの桃源台駅が見える
0
13:54 箱根ロープウェイの桃源台駅が見える
13:54 大涌谷。少し引き返す形で
0
13:54 大涌谷。少し引き返す形で
13:56 湖尻との分岐に戻り、湖尻へ下って行く
0
13:56 湖尻との分岐に戻り、湖尻へ下って行く
14:00 桃源台の港越しの箱根山、芦ノ湖
0
14:00 桃源台の港越しの箱根山、芦ノ湖
14:13 登山道はこんな感じ
0
14:13 登山道はこんな感じ
14:17 前回と同様、箱根湖畔ゴルフコース近くの登山口に到着
0
14:17 前回と同様、箱根湖畔ゴルフコース近くの登山口に到着
14:18 ゴルフ場横からのパノラマ
0
14:18 ゴルフ場横からのパノラマ
14:31 桃源台駅に到着
0
14:31 桃源台駅に到着
14:36 桃源台駅から早雲山駅までは片道1,500円
0
14:36 桃源台駅から早雲山駅までは片道1,500円
14:38 海外からの観光客が多く桃源台駅で少し順番を並ぶ。本日は平日だが、週末となるともっと観光客は多いはずなので平日に登山することをオススメする
0
14:38 海外からの観光客が多く桃源台駅で少し順番を並ぶ。本日は平日だが、週末となるともっと観光客は多いはずなので平日に登山することをオススメする
15:09 大涌谷駅に到着。しばらく大涌谷を観光
0
15:09 大涌谷駅に到着。しばらく大涌谷を観光
15:17 温泉黒たまごバージョンのキティちゃんの
0
15:17 温泉黒たまごバージョンのキティちゃんの
15:19 1個食べると7年寿命が延びると言われている温泉黒たまごをゲット。大涌谷の黒たまごは、1個食べると寿命が7年延びると言われる縁起物として知られており、1袋5個入り500円。
500円で寿命が35年延びるとはなんてお安い
0
15:19 1個食べると7年寿命が延びると言われている温泉黒たまごをゲット。大涌谷の黒たまごは、1個食べると寿命が7年延びると言われる縁起物として知られており、1袋5個入り500円。
500円で寿命が35年延びるとはなんてお安い
15:20 大涌谷の行ける上の方からの360°パノラマ
0
15:20 大涌谷の行ける上の方からの360°パノラマ
15:24 本日縦走した右端の金時山から西側の外輪山パノラマ
0
15:24 本日縦走した右端の金時山から西側の外輪山パノラマ
15:32 大涌谷の噴気。噴気は大涌谷の下側から特に多く出ている。本日は点検か何かで大涌谷駅から早雲山へのロープウェイは止められ、バスにて早雲山へ向かう
0
15:32 大涌谷の噴気。噴気は大涌谷の下側から特に多く出ている。本日は点検か何かで大涌谷駅から早雲山へのロープウェイは止められ、バスにて早雲山へ向かう
15:56 バスにて早雲山駅に到着
0
15:56 バスにて早雲山駅に到着
15:59 早雲山駅から強羅駅までは430円
0
15:59 早雲山駅から強羅駅までは430円
16:00 箱根登山ケーブルカー。久々に乗車したが、非常にゆっくり動く。早雲山から強羅まで歩いても良かったかも
0
16:00 箱根登山ケーブルカー。久々に乗車したが、非常にゆっくり動く。早雲山から強羅まで歩いても良かったかも
16:25 強羅駅から宮城野の駐車場までは徒歩で住宅街を歩くところもあり。朝一番に上った明星ヶ岳に、箱根大文字焼きの “大” の字が見える
0
16:25 強羅駅から宮城野の駐車場までは徒歩で住宅街を歩くところもあり。朝一番に上った明星ヶ岳に、箱根大文字焼きの “大” の字が見える
16:25 “大” の字にズームイン
0
16:25 “大” の字にズームイン
いいねした人