ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 770669
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

子ノ権現(吾野駅→前坂→スルギ→子ノ権現→浅見茶屋→吾野駅)(ヤマノススメ原作コミック第7巻五十合目最後の部分)

2015年11月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.1km
登り
684m
下り
683m

コースタイム

日帰り
山行
4:26
休憩
1:15
合計
5:41
8:25
52
9:17
78
10:35
44
11:19
41
12:00
12:35
25
13:00
13:40
26
浅見茶屋
14:06
左膝痛が怖いので下りは歩幅を小さくしてちまちまと歩いています。
痛めた頃の様にこころぴょんぴょんする様な大胆な下りはやめました。
その辺りがコースタイムに出ているかと思います。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き
吾野8:18着の快速急行

帰り
吾野14:37発の飯能行き
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
11:38にスルギから子ノ権現へ向けて登っている途中の左に開けた場所がある地点で道はこのままで良いのかな?と思う地点がありましたが、素直にまっすぐ登れば問題ありません。これ以外に迷う場所は無いです。
その他周辺情報 子ノ権現の帰りは浅見茶屋と言うお楽しみな食べ処があります。
電車は一ヶ月前に乗ったのと同じスジです。吾野駅には8:18着
吾野駅は霜が降りていました。
電車は一ヶ月前に乗ったのと同じスジです。吾野駅には8:18着
吾野駅は霜が降りていました。
さて、ここから駅裏の登山口へ行く「トンネル」の入口が分からなくてウロウロします。行けばすぐにトンネルは分かるんだろうと高をくくっていたのが間違いでちゃんと調べれば良かったです。

結局踏切を渡って駅裏へ行って吾野湧水の所を通ります。最初から吾野湧水の案内に添って行けば良かった。
ここが8:40
さて、ここから駅裏の登山口へ行く「トンネル」の入口が分からなくてウロウロします。行けばすぐにトンネルは分かるんだろうと高をくくっていたのが間違いでちゃんと調べれば良かったです。

結局踏切を渡って駅裏へ行って吾野湧水の所を通ります。最初から吾野湧水の案内に添って行けば良かった。
ここが8:40
8:42 吾野湧水からまもなく本格的に登山口です。
話に聞く「電気柵」を初めてまじまじと見ました。
2
8:42 吾野湧水からまもなく本格的に登山口です。
話に聞く「電気柵」を初めてまじまじと見ました。
9:10 吾野駅からの登山道は等高線に添って右に左にとつづら折れで進むので実際の歩く道の斜度はそんなにありません。道幅もそれなりにあってとても歩きやすいです。
9:10 吾野駅からの登山道は等高線に添って右に左にとつづら折れで進むので実際の歩く道の斜度はそんなにありません。道幅もそれなりにあってとても歩きやすいです。
9:17 前坂の四ツ辻に到着しました。ここから一ヶ月前のリカバリ開始です。
9:17 前坂の四ツ辻に到着しました。ここから一ヶ月前のリカバリ開始です。
9:31 舗装道路との合流地点。
9:31 舗装道路との合流地点。
9:37 舗装道路との分離地点。
9:37 舗装道路との分離地点。
9:47 お地蔵様ポイント。
9:47 お地蔵様ポイント。
10:03 522mの三等三角点です。
この直前がこのルートの中では屈指の急登攀で、初級者の私はロープに捕まってなんとか登る苦労するポイントです。
1
10:03 522mの三等三角点です。
この直前がこのルートの中では屈指の急登攀で、初級者の私はロープに捕まってなんとか登る苦労するポイントです。
しかしこの季節、ここが一番最高でした。ここが本日一番紅葉を堪能出来た場所でした。
2
しかしこの季節、ここが一番最高でした。ここが本日一番紅葉を堪能出来た場所でした。
522mポイント、いいぞ〜。
ここでツイートもしたりとかしてたので、10分程滞在w
522mポイント、いいぞ〜。
ここでツイートもしたりとかしてたので、10分程滞在w
10:33 532mポイントの近くのバリケードです。今日は吾野駅から登って来たので体力に余裕があって、このバリケードを超えて532mの高反山へ行ってみる事にしました。
10:33 532mポイントの近くのバリケードです。今日は吾野駅から登って来たので体力に余裕があって、このバリケードを超えて532mの高反山へ行ってみる事にしました。
10:35 高反山。
あ、うん、何にもありませんね・・・
すぐ引き返します。
10:35 高反山。
あ、うん、何にもありませんね・・・
すぐ引き返します。
10:54 六ツ石ノ頭(540m)。
前回はこの付近では膝いてーとか思いながら歩いたのでほとんど何も見ないでいました。
10:54 六ツ石ノ頭(540m)。
前回はこの付近では膝いてーとか思いながら歩いたのでほとんど何も見ないでいました。
11:09 何か屋根みたいなのが見えたので登ってみて祠の横に来る余裕も見せたりします。
11:09 何か屋根みたいなのが見えたので登ってみて祠の横に来る余裕も見せたりします。
11:19 スルギに到着しました。
膝は全然大丈夫です。このまま子ノ権現へ行けそうです。
11:19 スルギに到着しました。
膝は全然大丈夫です。このまま子ノ権現へ行けそうです。
11:38 途中、左手に開けた場所がありました。
何でしょうね。ここはこれを左手に見ながらずっと進みます。
11:38 途中、左手に開けた場所がありました。
何でしょうね。ここはこれを左手に見ながらずっと進みます。
11:52 ここなちゃんがこっちですよ〜と手を振る舗装道路との合流地点に到着しました。もう子ノ権現に到着したも同然です。
11:52 ここなちゃんがこっちですよ〜と手を振る舗装道路との合流地点に到着しました。もう子ノ権現に到着したも同然です。
11:59 赤い鳥居です。
11:59 赤い鳥居です。
12:03 子ノ権現と言えば巨大草鞋。
12:03 子ノ権現と言えば巨大草鞋。
一部にだけ紅葉が。
1
一部にだけ紅葉が。
お願いを描いて来ました。
12:35に下山開始です。
3
お願いを描いて来ました。
12:35に下山開始です。
12:37 本日は浅見茶屋へ寄ります。
舗装道路を離れて山道へ。
12:37 本日は浅見茶屋へ寄ります。
舗装道路を離れて山道へ。
13:00 浅見茶屋に到着しました。
13:00 浅見茶屋に到着しました。
肉汁釜揚げうどんをいただきます。
肉汁が美味しいですね。
最後までいただきました。
8
肉汁釜揚げうどんをいただきます。
肉汁が美味しいですね。
最後までいただきました。
13:42 浅見茶屋に40分ほど滞在して不動尊前に。
前回は膝が痛い痛いと思いつつ舗装道路に出てほっとしてこの不動尊に到着したのが13:56でした。
前回とは違って子ノ権現へ行けた充実感があるので長い舗装道路もあまり苦になりません。
13:42 浅見茶屋に40分ほど滞在して不動尊前に。
前回は膝が痛い痛いと思いつつ舗装道路に出てほっとしてこの不動尊に到着したのが13:56でした。
前回とは違って子ノ権現へ行けた充実感があるので長い舗装道路もあまり苦になりません。
14:06 紅葉まつりをやっている秩父御嶽神社にチラとだけ寄りました。
14:06 紅葉まつりをやっている秩父御嶽神社にチラとだけ寄りました。
14:26 吾野駅に到着です。
と言う事で、帰りの電車まで前回と同じです。
1
14:26 吾野駅に到着です。
と言う事で、帰りの電車まで前回と同じです。

感想

一ヶ月前にヤマノススメ第7巻五十合目ルートを歩こうとして途中で左膝痛が発生してスルギでリタイアしたのを、今回は前坂からリカバリしました。

一ヶ月前より昼の長さが短くなっているのと未だ病み上がりなのとを考えてリベンジではなくて途中からのリカバリです。

先週の飯能3山登山で下りの時に若干左膝痛があるかなーと言う感じがあったので若干心配したのですが、ポイントポイントでストレッチもしたり、下り坂は歩幅を狭くして大事に歩いたので痛みは出ませんでした。子ノ権現からの長い下りでうーん膝に疲れが出てる?と言う感覚はありました。しかしリカバリ登山が踏破出来て良かったです。

522m三等三角点ポイントは単に苦しいだけの場所ではなくて、秋に来ると紅葉の綺麗な場所だと言うのは収穫でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:745人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら